30 そう話すのは 果物 果物 - Shizuoka Prefecture...果物 果物...

1
果物 スルガエレガント/2個、砂糖/100g、 水1.5カップ マーマレード スルガエレガントは4つ割りにし、皮(白い たわごと)と果肉に分ける。皮はできるだ け薄い千切りにして水に放す 。 皮を手でゴシゴシともみ洗いする。にごっ た水が出なくなったら、ぎゅっと絞る。 果肉はふくろから出してほぐし、❷にあわせ る。この状態で、できれば1~2時間置く。 ❸を鍋に入れ、水1~1.5カップを加えて 中火にかけ、時々かき混ぜながら煮る。 皮がやわらかくなり、水分が少なくなった ら、砂糖100gを加え、5~6分煮てとろみ がついたら火を止める。 食セレクションおすすめレシピ レシピ 4人分 調理目安3時間 Recipe スルガエレガント 静岡市農業協同組合 住所/静岡市駿河区曲金5-4-70 電話/054-288-8440 URL http://shizuoka.ja-shizuoka.or.jp/ season 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 平成24年度 認定商品 JA静岡市柑橘共同選果場 JA静岡市じまん市(南部・あさばた・北部・長田)県内スーパーなど 買うならここ 甘 柿よりやや小さめの完 全 渋 柿 。日本 の原風景によく似合うその容姿。 出荷時期:3月上旬~4月中旬 販売量 (H24) :178t 商品規格:10kg入りダンボール箱 30 15 軽く包丁を入れれば簡単に剥ける滑らかな果皮。 マーマレードに最適! 「 楽しみに待っていて くださるお客さんのた めに、良い 物をつくり たいですね 。」と語る 中川恵章さん。 ※冷めるともっととろりとしてくるので、あまり煮詰めす ぎないように注意。 ※砂糖を加える前に皮がやわらかくなるまで煮ること。 37 SHIZUOKA Food Selection

Transcript of 30 そう話すのは 果物 果物 - Shizuoka Prefecture...果物 果物...

果 物 果 物 静岡県内でも、そのほとんどが浜松市北区

と浜北区で生産される「丸浜産片山みかん」。

出荷時期は、12月下旬から2月上旬の約2ヶ

月。年内に出回る早生温州と年明けから4月

まで出回る青島温州の間の温州みかんとして

希少な存在です。

 中玉〜小玉と小ぶりではありますが、マイ

ルドで軽やかな酸味とともにコクと旨みがたっ

ぷりと味わえ、甘さだけでなくさわやかな後

味に、思わずもう一つと手が伸びます。しっとり

とやわらかな皮はむきやすく、実を包む薄い

ほろもそのまま食べられるため、年配者や子ど

もも食べやすいと評判です。

 当地での栽培は50年余。その発端は、徳島

県の試験場で育成された、貯蔵により食味が

向上する「片山温州」を導入したことにはじ

まります。現在、柑橘委員会・委員長の日下

和明さんの父親が、「こんなにおいしいものを

どこかで広めなければもったいない。」と、徳島

から静岡へ持ってきたのが始まりといいます。

今では、3代目の竜太さんも「丸浜産片山みか

ん」の生産に加わり、若い世代へと受け継がれ

ています。

 「丸浜産片山みかん」の魅力は、小玉ながら

早生みかんよりもコクのある甘さ。生産者はよ

い実に仕上げるため、なにより摘果に苦労し

ながら育て上げます。「実のつきがいい反面、梅

雨時期に落果が少ないので、摘果をしないと

果実は肥大が抑制されます。梅雨明けから夏

にかけて一番暑い時期は、摘果に明け暮れてい

ます。」と日下さん。現在は約250軒の生産

者によって栽培されています。

 みかんの産地静岡の柑橘類の出荷では、早

生温州から青島温州、中晩柑へと移行するの

が一般的ですが、年明けでも出荷されている小

ぶりの「丸浜産片山みかん」は、川崎市場をは

じめとする関東、名古屋、長野などでは、とて

も評価の高いブランドみかんです。

コクと旨みとさわやかな後味。

◆出荷時期:12月下旬~2月上旬 ◆販売量(H24):800t◆商品規格:5kgダンボール箱、10kgダンボール箱

丸浜産片山みかん丸浜柑橘農業協同組合連合会住所/浜松市北区都田町7789-11 電話/053-428‐2226URL http://www.kankitsu.com/

�s�e�a�s�o�n� � � �1� � �2� � �3� � �4� � �5� � �6� � �7� � �8� � �9� �1�0� �1�1� �1�2平成24年度 認定商品

●宅配サービス(化粧箱5kgのみ)●丸浜柑橘直売所買うならここ

小ぶりなMSサイズが中心だが、旨みのインパクトはLL級。

徳島県から片山みかんとともに浜松市に入植したのが、委員長・日下和明さん(写真)のお父さんであり、志を今受け継いでいる。 

みかんもちもち米を洗い、たっぷりの水に8~10時間浸す。

もち米をザルに上げ水きりをする。

餅つき機にもち米と蒸し水を入れる。

よく洗ったみかんのへたの部分だけを取り除き、皮付きのままもち米を上に置いて、普通の餅をつくようにスイッチを入れて蒸す。

蒸している間に白餡を25gずつ丸めておく。

蒸し上がったら、砂糖を少しずつ加えながら10分位つく。

つきあがったもちをもちとり粉をつけながら50gずつに分け、白餡を包む。

❻❼

❹❸❷

材料片山みかん/5個、もち米/2kg、蒸し水/560㏄、白餡/2kg、砂糖/400g、もちとり粉/少々

材料スルガエレガント/2個、砂糖/100g、水1.5カップ

食セレクションおすすめレシピマーマレード

スルガエレガントは4つ割りにし、皮(白いたわごと)と果肉に分ける。皮はできるだけ薄い千切りにして水に放す 。

皮を手でゴシゴシともみ洗いする。にごった水が出なくなったら、ぎゅっと絞る。

果肉はふくろから出してほぐし、❷にあわせる。この状態で、できれば1~2時間置く。

❸を鍋に入れ、水1~1.5カップを加えて中火にかけ、時々かき混ぜながら煮る。

皮がやわらかくなり、水分が少なくなったら、砂糖100gを加え、5~6分煮てとろみがついたら火を止める。

食セレクションおすすめレシピ

 レシピ 4人分

調理目安3時間

Recipe スルガエレガント静岡市農業協同組合住所/静岡市駿河区曲金5-4-70 電話/054-288-8440URL http://shizuoka.ja-shizuoka.or.jp/

�s�e�a�s�o�n� � � �1� � �2� � �3� � �4� � �5� � �6� � �7� � �8� � �9� �1�0� �1�1� �1�2平成24年度 認定商品

●JA静岡市柑橘共同選果場 ●JA静岡市じまん市(南部・あさばた・北部・長田) ●県内スーパーなど買うならここ

甘柿よりやや小さめの完全渋柿。日本の原風景によく似合うその容姿。

◆出荷時期:3月上旬~4月中旬 ◆販売量(H24):178t ◆商品規格:10kg入りダンボール箱

※好みで醤油やきなこをつける。

 「冬は濃厚な甘さの温州みかんがおいしいけ

ど、春先はさわやかな甘さが欲しくなる。そん

な時期にぴったりなのがスルガエレガントなんで

す。」 そう話すのは、静岡市葵区の瀬名地区で

30年以上柑橘類を生産する中川恵章さん。 

 「スルガエレガント」は甘さと酸味が特徴の川

野甘夏と、香り豊かな文旦を交配させた早生

系の甘夏で、温州みかんの代表品種・青島温

州を産出した旧静岡市で1960年代に誕生

しました。1980年代に、特徴であるさわや

かな香りと味をもとにネーミングした「スルガ

エレガント」として商標登録し、市場デビュー。

静岡市特産の甘夏として広まりました。それ

まで、甘夏といえば酸っぱくて砂糖をかけて食

べるものでしたが、そのイメージを一気に変え

ました。「初めて食べた時は、こんな時期に、こ

んなにおいしいみかんがあるのかと思いました

よ。」と、当時のことを中川さんは振り返りま

す。

 静岡市内における「スルガエレガント」の生産地

域は、静岡市瀬名や同長田周辺の日当りのよい

中山間地約

15ヘクタール

で、収穫量

は200ト

ンあまりに

もなります。

毎年1月下

旬になると、

黄金色に染

まった山や畑で一斉に収穫が始まります。

 収穫後から1ヶ月間は貯蔵庫で眠りにつき、

徐々に酸が抜け、3月には芳醇な香りを伴った

さわやかな甘さのジューシーな「スルガエレガン

ト」に成熟します。おいしさを左右するのは、

特に貯蔵の仕方です。出荷は、静岡市、県内の

市場を中心に、新潟の中央市場にも出してい

ます。生食が基本ですが、皮もやわらかいの

で、マーマレードやゼリーもおすすめ。バー

テンダー協会静岡では「スルガエレガント」の

カクテルを作るなど、地産地消の甘夏とし

て地元での認知度はアップしています。

 近年は、発売前から問い合わせが届く

ほどの人気ぶりです。ただ、旬はほんの2ヶ

月あまり。気がつけば夏!なんてことのな

いように。

青島温州の発祥地が生んだ春を呼ぶ甘夏。

軽く包丁を入れれば簡単に剥ける滑らかな果皮。マーマレードに最適!

「楽しみに待っていてくださるお客さんのために、良い物をつくりたいですね。」と語る中川恵章さん。

※冷めるともっととろりとしてくるので、あまり煮詰めすぎないように注意。 ※砂糖を加える前に皮がやわらかくなるまで煮ること。

レシピ 80個分

調理目安11時間

(もち米のひたし時間

10時間

調理時間1時間)

Recipe

38 �S�H�I�Z�U�O�K�A��F�o�o�d��S�e�l�e�c�t�i�o�n 37�S�H�I�Z�U�O�K�A��F�o�o�d��S�e�l�e�c�t�i�o�n