2019.10 NO. 123 - MOD2 3 師 団 だ よ り 第123号 2019年(令和元年) 10月 携 に...

6
2019.10 NO. 123

Transcript of 2019.10 NO. 123 - MOD2 3 師 団 だ よ り 第123号 2019年(令和元年) 10月 携 に...

Page 1: 2019.10 NO. 123 - MOD2 3 師 団 だ よ り 第123号 2019年(令和元年) 10月 携 に よ り 、 攻 撃 準 備 破 砕 射 撃 、 障 害 処 理 妨 害 射 撃 等

2019.10 NO. 123

Page 2: 2019.10 NO. 123 - MOD2 3 師 団 だ よ り 第123号 2019年(令和元年) 10月 携 に よ り 、 攻 撃 準 備 破 砕 射 撃 、 障 害 処 理 妨 害 射 撃 等

1 3 師 団 だ よ り 第123号 2019年(令和元年) 10月

佐藤正久参議院議員の視察・激励を受ける中部方面第2入浴支援隊3D入浴支援小隊(福島県本宮市)

水タンク車への給水 開設準備(のれん取り付け)

開設準備(清掃) 利用者との記念撮影

ボイラーを操作し、温度調整 自衛隊のシールのプレゼント

令和元年台風19号に係る災害派遣において、師団は、令和元年10月13日(日)、中部方面第1入浴

支援隊3D入浴支援小隊を編成、第3後方支援連隊、足立3尉を派遣隊長として、15名を栃木県栃木市

(健康福祉センターゆうゆうプラザ)に派遣するとともに、10月17日(木)からは、中部方面第

2入浴支援隊3D入浴支援小隊を編成、第3後方支援連隊、姫井2尉を派遣隊長として15名を福島

県本宮市(本宮第1中学校)に派遣して入浴支援活動任務を遂行している。

また、災害派遣活動の一環として、第3飛行隊から中部方面航空支援隊にUH1機を差し出し

た。

さらに、師団司令部からもJTF(統合任務部隊)増強幕僚として2名の幹部自衛官を派遣し、

朝霞駐屯地(東京都練馬区)において任務を遂行している。

Page 3: 2019.10 NO. 123 - MOD2 3 師 団 だ よ り 第123号 2019年(令和元年) 10月 携 に よ り 、 攻 撃 準 備 破 砕 射 撃 、 障 害 処 理 妨 害 射 撃 等

2 3 師 団 だ よ り 第123号 2019年(令和元年) 10月

携により、攻撃準備破砕射撃、障害処理妨害射撃等の各種

任務を遂行した。また、逐次変化する敵情に対応した各級

指揮官による戦闘指導、綿密な火力調整に基づき、本訓練

の目的である総合火力を発揮し、所望の成果を収め訓練を

終了した。

12.7mm重機関銃による射撃

師団長による訓練視察

師団は、令和元年10

月20日(日)から10月

25日(金)の間、あい

ば野演習場において、

第36普通科連隊(連隊長

伊藤

1佐)を訓練担

任部隊とし、第3特科

隊(隊長

堀川1佐)

及び第3戦車大隊(大

隊長

藤田1佐)を協

同部隊として、令和元

年度総合戦闘射撃訓練

を実施した。

各部隊は、訓練にお

いて、普通科連隊の各

種火力と増強された特

科及び機甲火力との連 120mm迫撃砲による射撃

師団(師団長

梶原陸将)は、令和元年10月各日、

師団隷下部隊を視察し、部隊の状況を確認した。

師団長は、各部隊に対する訓示において、着任時

に示した統率方針及び要望事項について再徹底した。

現在8個部隊の視察を終え、残す部隊は6個部隊

となった。(10月18日時点)

10日 第3師団司令部付隊(千僧)

10日 第3特殊武器防護隊(千僧)

16日 第36普通科連隊(伊丹)

16日 第3戦車大隊(今津) 18日 第3後方支援連隊(千僧) 18日 第3通信大隊(千僧)

9日 第7普通科連隊(福知山) 3日 第3飛行隊(八尾)

師団長訓示

Page 4: 2019.10 NO. 123 - MOD2 3 師 団 だ よ り 第123号 2019年(令和元年) 10月 携 に よ り 、 攻 撃 準 備 破 砕 射 撃 、 障 害 処 理 妨 害 射 撃 等

3 3 師 団 だ よ り 第123号 2019年(令和元年) 10月

師団(師団長

梶原陸将)は、

令和元年10月6日(日)、伊丹駐

屯地(兵庫県)において挙行され

た中部方面隊創隊59周年記念行事

に副師団長

関口陸将補以下人員

179名、車両79両及び航空機9

機をもって参加した。

「令和~新時代へ~」をテーマ

に挙行され、中部方面総監

野澤

陸将は、式辞冒頭において中部方

面隊創隊59周年を迎えることへの

感謝の意と国内外の情勢を述べ、

次いで、「常に『改善』できるこ

とはないかを貪欲に探求し、無

用・無駄を排除して『進歩』し続

けること、そして同じ時間をかけ

るならより高い練度を、また同じ

練度を求めるならより短時間でで

きるよう、あらゆる知恵を絞り創

意工夫を凝らしてもらいたい。ま

た、地域の皆様が日頃から我々を

支援してくださるのは、いざとい

う時に的確に行動できる我々の高

観閲部隊指揮官 副師団長 関口陸将補

太鼓演舞 第3施設大隊

戦闘訓練展示 第36普通科連隊第5中隊

第7普通科連隊(連隊長

小野田1佐)は、

令和元年10月19日(土)から20日(日)の間、京都

府福知山市三段池総合体育館で行われた第13回福知

山産業フェアにおいて自衛隊職業体験、装備品展示

及び音楽支援を行った。

職業体験「ふくザニア」には22種類の職業体験が

準備され、自衛隊の約30分の体験には、5才から12

才の71名が参加し、基本教練、災害派遣機材の説明

及び取り扱いを行い、最後に器材を使用した模擬救

助活動の体験を行った。

第3音楽隊(隊長

八巻1尉)は、令和元年10

月17日(木)、自衛隊奈良地方協力本部からの依

頼を受け、五條中学校、野原中学校及び西吉野中

学校合同演奏会(奈良県五條市)において中学生

等、約200名に対して音楽演奏を行った。

演奏においては、行進曲「秋空に」「美空ひば

りメドレー」等、計8曲を行った。

演奏会終了後には、楽器ごとに分かれての演奏

指導を行い、学生の演奏能力の向上させるととも

に、演奏を通じ、陸上自衛隊を広報した。

い『練度』に対する期待感の表れでもある。諸官はその期待に応えるとと

もに地域の皆様との絆をより一層強固にするように心がけてもらいたい。」と述

べた。

師団は、観閲行進、戦闘訓練展示及び太鼓演舞に参加し、一糸乱れぬ

動作や、迫力ある戦闘シーンを演出し、日頃の訓練の一端を披露した。

五条中学校、野原中学校及び西吉野中学校合同演奏会

職業体験「ふくザニア」基本教練

トロンボーンの演奏指導

トランペットの演奏指導

装備品展示

職業体験 模擬救助活動

Page 5: 2019.10 NO. 123 - MOD2 3 師 団 だ よ り 第123号 2019年(令和元年) 10月 携 に よ り 、 攻 撃 準 備 破 砕 射 撃 、 障 害 処 理 妨 害 射 撃 等

4 3 師 団 だ よ り 第123号 2019年(令和元年) 10月

第3音楽隊

1等陸士 新浦 友莉

今回は、第3音楽隊に所属する新浦 友莉

(にうら

ゆり)1士へのインタビューです。

新浦1士は、いつも明るい隊員であり、部隊

ではフルートを担当し、非常に個性の強いフル

ートパートの中で、先輩方からのアドバイスを

受け、期待の新人として頑張っています。

出身地を教えて下さい。

静岡県静岡市です。

入隊の動機を教えて下さい。

大学で専攻していた音楽を活かした職に就

きたいと思ったからです。

部隊の魅力・やりがいを教えて下さい。

派遣演奏や行事支援で師団管内を回る

ので、いろいろな地域の方々と触れ合う機

会が多いことです。これからも、自衛隊と地

域の方々との架け橋になりたいです。

苦労したことを教えて下さい。

各種訓練と音楽業務との切り替えが大変で

す。どんな状況においても任務遂行に向け努

力する先輩達は尊敬できる方ばかりです。

心に残る経験を教えて下さい。

中部方面音楽まつりです。着隊してすぐの

頃、経験の浅いマーチングを短期間で体に覚

え込ませるのが大変でしたが、広くて素敵な

ホールで第3音楽隊らしい迫力のある演奏が

でき、大きな拍手をもらった時は、改めて音

楽の楽しさを実感しました。

趣味を教えて下さい。

旅行をすることと、その行った先々でのご

当地プリンを食べ比べることです。

今後の目標はを教えて下さい。

音楽技術だけでなく、体力面・精神面も

向上させ、部隊に貢献したいです。

第7普通科連隊重迫撃砲中隊

3等陸曹 押川 弘明

第37普通科連隊第4中隊

3等陸曹 遠藤 浩司

今回は、第7普通科連隊重迫撃砲中隊に

所属する押川

弘明

(

おしかわ

ひろあ

き)

3曹を紹介します。

押川3曹は、平成26年入隊以来、第7普

通科連隊重迫撃砲中隊に所属し、迫撃砲弾

薬手、副砲手を経て、現在は前進観測陸曹

として勤務しています。

また、昨年第63期部隊集合訓練レンジャ

ーを修了し、今まさに脂が乗っている陸曹

です。

現在は、その卓越した身体能力と優れた

判断力をもって「中隊の目」といわれる前

進観測班の若きエースとして任務に邁進し

ています。

特に、令和元年度第一次師団訓練検閲で

は前進観測陸曹として参加し、自ら射撃要

求を実施し、敵に損耗を与えるなど中隊の

任務達成に大きく貢献しました。

また、押川3曹は、現在連隊のラグビー

部の代表として活躍しています。ラグビー

部には自衛官だけではなく部外の方も参加

しており、地域の方々との架け橋及び活性

化にも繋がっています。

そのラグビーで培った体力と筋肉は中隊

全員の憧れであり、中隊の模範となる存在

です。

私は、第37普通科連隊第4中隊に所属

する遠藤

浩司(えんどう

こうじ)3

曹です。平成30年8月に第32普通科連隊

(大宮)から転入しました。

趣味は、ミニ四駆です。そんなミニ四

駆を趣味として走らせているのが、幼い

頃に熱中した、30歳代のおっさんばかり

約20名です。定期的にレースも開催しま

す。

おっさん達の幼い頃は資金もなく、欲

しかったパーツを購入できませんでした

が、現在では豊富な資金にものをいわせ

て欲しかったパーツを大人買いし、少し

ずつマシンを進化させています。

私は、単身赴任で信太山駐屯地に転入

した際に、当時は中隊の同僚たちと話す

きっかけがありませんでしたが、趣味を

通じて同僚と親睦を深めていくことがで

きました。

今度は私が新たな転入者及び世代を超

第3飛行隊

2等陸尉 足立 知彌

えた隊員と

親睦を深め

るため、ミ

ニ四駆に誘

って親しみ

やすい営内

にしようと

思います。

みなさん

もそれぞれ

の趣味を通

じて、親睦

を深めてみ

てはいかが

でしょうか。

第4中隊ミニ四駆チーム

そんな多方面で活躍

する押川3曹は、昨年

結婚し、一家の大黒柱

としての人生を新たに

スタートしました。

夫として自衛官とし

て、責任感の増した押

川3曹の今後の活躍が

楽しみです。

今回は、第3飛行隊飛行班に所属する

足立

知彌(あだち

ともや)2尉への

インタビューです。

入校時期を教えて下さい。

第97期幹部候補生(16I)です。

Q 幹部になった動機を教えて下さい。

A 部隊の先輩操縦士の姿に憧れて、幹

部を目指しました。

幹部候補生学校での思い出を教えて

下さい。

たくさんの同期と知識・経験を情報

交換しながら厳しい訓練を共に乗り越

えられたことです。

現在の業務を教えて下さい。

航空操縦士、情報幹部として勤務し

ています。

幹部としてやりがいを感じる時を教

えて下さい。

任務を調整・計画から実施まで担当

し、無事に任務を完遂した時です。

幹部任官後、最も苦労したことを教

えて下さい。

訓練最盛期において、任務・訓練の

計画が多くなり、優先順位をつけて並

行的にこなしていかなければならなか

った時期です。

幹部になって心境の変化を教えて下

さい。

幹部として隊員の見本となる行動を

心がけるようになりました。

部隊等の隊員に一言

忙しい中にもやり甲斐を感じ、任務

完遂の為に頑張りましょう。

Page 6: 2019.10 NO. 123 - MOD2 3 師 団 だ よ り 第123号 2019年(令和元年) 10月 携 に よ り 、 攻 撃 準 備 破 砕 射 撃 、 障 害 処 理 妨 害 射 撃 等

このコーナーでは

知っているようで

あまり知らない

近畿2府4県の

観光スポットを

紹介します。

イベント名 時 期 場 所

福知山駐屯地創立69周年記念行事 11月 3日(日) 福知山駐屯地(京都府福知山市字天田無番地)

姫路駐屯地創立68周年記念行事 11月17日(日) 姫路駐屯地(兵庫県姫路市峰南町1-70)

八尾駐屯地創立69周年及び中部方面航空隊57周年記念行事 11月24日(日) 八尾駐屯地(大阪府八尾市空港1丁目81番地)

令和元年度第3師団巡回演奏会in長浜 11月30日(土) 浅井文化ホール(滋賀県長浜市内保町2500)

令和元年度第3師団巡回演奏会in宇治田原 12月 1日(日) 宇治田原町総合文化センター (京都府綴喜郡宇治田原町大字岩山小字沼尻46番地の1)

信太山自衛隊音楽まつり 12月20日(金) アプラたかいし(大阪府高石市綾園1丁目9-1)

1 太陽の塔全景 未来を象徴する「黄金の顔」 2 現在を象徴する「太陽の顔」

5 3 師 団 だ よ り 第123号 2019年(令和元年) 10月

今回は、大阪府吹田市にある一度見たら忘れないインパ

クトある1970年にアジアで初めて開催された「日本万

国博覧会」通称「大阪万博」のシンボルとして、芸術家の

岡本太郎氏がデザインし、建築された「太陽の塔」を紹介

します。

太陽の塔は、高さ70メートルの巨大なオブジェであり、

塔の頂部には金色に輝き、未来を象徴する「黄金の顔」、

現在を象徴する正面の「太陽の顔」、過去を象徴する背面

の「黒い太陽」という3つの顔を持っていますが、日本万

国博覧会当時テーマ館の地下展示室には「地底の太陽」と

いわれる第4の顔が展示されていました。「地底の太陽」

は高さ約3メートル、全長約11メートルにもなる巨大な展

示物であったとされていましたが、博覧会終了後の撤去作

業から約50年を経た現在も行方がわからない状態となって

おり、2018年3月、太陽の塔内部の公開に合わせ復元

されました。ぜひ、皆さんも太陽の塔の内部を見学しては

いかがでしょうか。

○住 所 大阪府吹田市千里万博公園

○電 話 06-6155-5601(太陽の塔 入館受付)

○料 金 大人 720円、小中学生 310円

○予 約 入館は完全予約制(前日までに要予約)

https://www.expo70park.jp/guide/kouensisetsu_siyousinsei/

4 当時の資料を元に製作された「地底の太陽」

3 過去を象徴する「黒い顔」

マメ

秋も深まり少し肌寒くなってきましたね。自動

販売機も「あったか~い」のコーナーが徐々に増

え、訓練や作業の息抜きにコーヒーを飲んで体を

温め、活力を養う人も多いのではないでしょうか。

コーヒーは種類が豊富で、こだわりのある人が

多い印象がありますが、どうして同じ飲み物なの

にこんなに種類が多いのか、今回は原材料のコー

ヒー豆から探っていきたいと思います。

まず最初にコーヒー豆の正体ですが、「豆」と

は言いつつも、実はコーヒーの木に実るコーヒー

チェリーという果実の種子を指し、これを収穫し

乾燥させたものが生豆と呼ばれるものになります。

産地はコーヒーベルトと呼ばれる赤道付近の温

暖な地域に集中しており、地域の気候・土壌・標

高等のわずかな違いによって味が大きく変わるそ

うです。また、コーヒーベルトは北緯25度線と南

緯25度線の間の地域となり、日本では沖縄諸島が

この範囲に収まり、農園もあるそうです。

続いて品種ですが、代表的なものにアラビカ種

とロブスタ種があります。レギュラーコーヒーと

して飲用されているもののほとんどがアラビカ種

であり、ブルボン、コロンビアなど多くの亜種が

存在します。ロブスタ種は生産量が多く、インス

タントコーヒー等として加工され、前述のアラビ

カ種とブレンドして味に変化を出しているものも

あるそうです。

最後に焙煎ですが、浅煎りから深煎りまで8段

階の煎り具合があるといわれており、味や用途を

決定付ける重要な段階で、この焙煎を経てようや

く一般的に知られている「

」となります。

深く調べればキリがありませんが、原材料のコ

ーヒー豆だけでも組み合わせはほぼ無限大です。

色々な「豆」知識からホッと一息つきたい時の

最高の一杯を探してみてはいかがでしょうか。