2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 ·...

17
NAGOYA CITY UNIVERSITY Faculty of Economics 2016 Guide

Transcript of 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 ·...

Page 1: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

NAGOYA CITY UNIVERSITY

Faculty of Economics

2016 Guide

Page 2: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

2

キャンパスライフ

3

 経済学部の基本的な目的は、広い教養を持ち、経済学と経営学の諸理論に精通し、

各自が直面するであろう経済、経営上の諸問題に柔軟かつ的確に対応できる人材を

社会に送り出すことです。

 社会は日々刻 と々変化します。社会の変化に対応すべく1人1人が

高度な教養と専門知識を身につけておく必要があります。経済学は

そのための重要な学問です。

 名古屋市立大学経済学部は、経済学ならびにその関連各分野の

優秀な研究者を教員スタッフとして揃えています。いずれの教員

も、皆さんの学びをサポートし、皆さんとの学びに情熱を注ぐプロ

フェッショナルです。

 是非本学に入学し、経済学を学び、社会に羽ばたいて下さい。

経済学部長 三澤 哲也

こんな人を育てます学部の理念

経済学部で皆さんをお待ちしています

キャンパスライフ            3

公共政策学科             10

マネジメントシステム学科       16

会計ファイナンス学科         22

進路                 28

入試情報               30

国際交流・実践型教育・同窓会     31

Contents

Page 3: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

経営・ファイナンスについて研究をしています。ゼミで培った知識とコミュニケーション力が就職活動でも役立ちました。

4 5

キャンパスライフ

自分が所属する学科を決めるのは 2 年生になってから。

本当にやりたいことを勉強しながら みつけられました。

マネジメントシステム学科3年 

(名古屋市立菊里高等学校 出身) 岩崎 真弥 さん

会計ファイナンス学科4年(愛知県立岡崎高等学校 出身)伊藤 優太郎 さん

名市大経済のここがおすすめ

先輩に聞いてみました !

準硬式野球部に入っています。講義と部活の両立は大変ですが楽しいです。

公共政策学科 2 年(岐阜県立多治見北高等学校 出身)林 勇介 さん

1年 

(愛知淑徳高等学校 出身) 児島 知里 さん

入学してすぐ、1年生全員での 合宿があり友人がすぐできました。

アットホームなところが 気に入っています。

Page 4: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

6 7

キャンパスライフ

専門教育

卒  業

社会へ、

    世界へ

演習(ゼミナール):少人数教育

3年生からゼミがスタート。仲間と一緒に協力しあいながらの勉強!先生が1人1人を懇切丁寧に指導してくれるよ。

瑞山会

瑞山会は、名古屋市立大学経済学部同窓会です。現在、会員数は現在は 9,200 名を超えています。定期的な親睦会開催などを通じて会員のコミュニケーションを図る心強いネットワークです。

卒業表彰制度

卒業論文、資格取得、スポーツ・文化活動、ボランティアなど、大学内外で優れた成果をあげた学生を表彰する制度があります。

大学院早期履修制度

一定の条件を満たした4年生は、博士前期課程の授業を履修できます。修得した単位は、大学院入学時に博士前期課程修得単位として最大 10 単位まで認定されます。

キャリア支援センター:就職活動のサポート

キャリア支援センターでは、担当職員が進路相談役として親身に相談に応じるほか、センター内のパソコン、新聞雑誌・業界紙で情報収集ができます。センター主催の就活支援行事もあります。

3学科制:基礎を学んで将来設計

オリエンテーション

オリター/チューター制度

2年生になると学科選択。1年生のとき各分野の基礎を勉強してからきちんと選択できるよ!

入学式直後に合宿!同級生や先輩と仲良しになれる!

指導役(オリター)として2年生、さらに個人指導役(チューター)として先生が割り当てられます。頼りになるので安心です。

公共政策学科マネジメントシステム学科

会計ファイナンス学科

インターンシップ・留学

基礎教育

学科選択

入  学

4年間の楽しい過ごし方私達が教えます

名市大で何ができるの?

Page 5: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

8 9

キャンパスライフ

堀尾 優美 さん 公共政策学科3年

(名古屋市立菊里高等学校 出身) 市大祭は滝子キャンパスで毎年11月に開催され

ています。ミュージシャンやお笑い芸人を招いて

のライブや学生が出店する模擬店、近隣商店街と

の協力企画などで賑わい、延べ約1万人が来場す

る4キャンパス内でも最大規模の大学祭です。私

たち実行委員は毎年1年かけて2日間のお祭りを

作ります。

 私は3年生のとき広報局長を務め、webサイト

やパンフレットを製作する技術だけでなく、局員

や関係各所との信頼関係の大切さを学びました。

大学祭を楽しむ全ての人のために青春を捧げたこ

の経験は、私の人生を豊かにする素晴らしいもの

でした。

キャンパスライフ②

市大祭実行委員で学んだこと

V O I C E

キャンパスライフをのぞいてみよう

どんな学生生活が送れるの?

吉村 隼多 さん 会計ファイナンス学科4年

(愛知県立瑞陵高等学校 出身) 私は在学中に公認会計士という資格を目指し始

めました。身近にあるスーパーのように、会社が実

際にどのようにお金を使って活動しているのかを知

りたかったのが理由でした。公認会計士になるため

には、お金の流れや組織の成り立ちを理解するうえ

で、会計学だけでなく経営学や経済学など幅広い

知識が必要です、そのため私は経済学部で一分野

に絞らず様々な講義を受けようと考え、実際に実践

することができました。

 またゼミナール活動では、公認会計士の先生のご

指導のもと、同じゼミ生と共に、会計学を学習するこ

とに限らず、自分たちが達成したい目標に向かって、

能動的な姿勢で取り組むことができました。ぜひ公

認会計士でなくとも、四年間で将来を有意義なもの

にするために色々なことに挑戦してみてください。

キャンパスライフ①

大学での勉強を基礎に公認会計士へ

V O I C E

Page 6: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

公共政策学科

10 11

 1年次では、経済学の基礎(入門経済学)、経営学・会計学の基礎(入門経営学、入門会計学、入門ファ

イナンス)、日本経済の現状(日本経済論)を学びます。

 2年次には、マクロ経済学やミクロ経済学で市場経済の機能をより深く学ぶとともに、公共経済学

や財政学、金融論、国際経済学等の科目で、経済学からみた政府の行動、金融市場の働き、国際貿易

や国際金融についての分析方法を幅広く学びます。また、政策効果を検証するために役立つ統計的手

法も学習します。

 3、4 年次には、特定の分野での経済現象や政策効果の分析を行う数多くの科目が用意され、国や自

治体、NPO で活躍することを目指すか、企業でのキャリアを選ぶかによって、学習する科目を系統的

に選択することができるようになっています。また、今問題となっている政策課題を取り上げ、既存

の政策の評価や今後の政策展開の方向を考える実践的な科目として公共政策や特別講義などがありま

す。さらに、学生が特定の政策課題に主体的に取り組む場として、少人数の演習(ゼミ)が用意されて

います。

1 年次 2 年次 3 年次 4 年次全学共通科目

学部共通科目

必修科目 入門経済学 基礎演習Ⅰ 基礎演習Ⅱ 演習 I  演習 II 演習Ⅲ  演習Ⅳ

選択科目 キャリアデザイン

学科基礎科目

簿記論  現代経済・経営特論 I

学科応用展開科目

金融政策論  社会保障論  インセンティブの経済学  特別講義  特別セミナー

【カリキュラム表】

はばたく卒業生①V O I C E

何が学べるの?

田村 悠梨亜 さん 東海旅客鉄道株式会社 勤務

(公共政策学科 2014年卒業) 私が3、4年次に所属したゼミでは毎年ゼミ生が

いくつかのチームに分かれ、他大学とのプレゼン

大会に向け、研究を行っていました。大学は高校

までと違い、自分が興味を持った分野について、

とことん追求出来る環境が整っています。私はゼ

ミ活動を通じて、経済学の面白さや奥深さ、また

チームで議論し物事を進めていく楽しさや難しさ

など、4年間でたくさんの学びを得ました。そして

その学びは、チームで進める今の仕事にも活きる

大きな財産となっています。

 「教えてもらう」スタイルから「考え、創る」スタ

イルへ。大学では自分が何を選択するかで、得ら

れる知識や経験が大きく変わります。是非、この

大学で多くのことを学び、その後に活きる経験を

積んでいってください。

大学で将来に繋がる経験を

公共政策地方財政論租税論非営利経済論産業組織論実験経済学国際公共政策論経済開発論医療経済学応用マクロ経済学応用ミクロ経済学応用公共経済学都市経済学

国際金融論地域経済学日本経済史外国経済史経済学史比較経済システム論アジア経済論欧米経済論国際経済関係論労使関係論労働経済論日本経済・経営金融システム論

金融市場論経営情報学オペレーションズ・リサーチ計量経済学環境経済学行政学現代経済・経営特論Ⅱ地方自治法民法経済法労働法知的財産法会社法

マクロ経済学ミクロ経済学公共経済学

国際経済学金融論財政学

経済史情報処理論データ分析基礎

統計分析基礎憲法行政法

現代経済・経営特殊講義経済・経営政策特論

日本経済論入門会計学入門経営学

経済経営数学入門ファイナンス

 公共政策学科では経済学を学びます。経済学を学ぶことで、経済のプレーヤーの行動原理を科学的

に解明し、社会のルールのあり方を議論する手立てを身につけることができます。また、どのように

経済のプレーヤーが行動するのかを踏まえて議論するというトレーニングは、よりよい組織、よりよ

い社会を築く一員となるための大切な基礎となります。身の回りのできごとや、政治経済さらには文化・

芸能ニュースまでもが、経済学という1つの枠組

みを通して鮮やかに捉え直すことができます。

 公共政策学科は、こうした方法論としての経済

学の習得を軸とした、幅広い視野と教養を備えた

人材を育成します。卒業生は、金融や製造業・サー

ビス業などの民間企業、公務員、研究者あるいは

非営利団体組織(NPO)など幅広い分野で活躍し

ています。

経済のプレーヤーの行動原理を学ぼう!

D e p a r t m e n t o f P u b l i c Po l i c y

公 共 政 策 学 科

経済学を通して社会を見直す

Page 7: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

公共政策学科

12 13

女性の社会進出、若者のモラル等身近な問題について経済学の視点から考える力をつけられる!

個人的意思決定論と集団的意思決定論の違いについて現実的なテーマを元に考察できる!

ゼミのここが好き!

アットホームな雰囲気

他大学との意見交流により、より高い考察をすることができます

濱口先生は「何を重視して大学生活を送るかは、経済学的にいえば、限られた時間のもとで自分の効用をどのように最大化するかの意思決定だと考えられます。」と仰っていました。経済学というと硬いイメージもありますがこのゼミでは身近な問題から理論を理解できます。

ゼミのイチオシ!

経済学を学ぶ

濱口泰代先生×実験経済学

 濱口先生のゼミでは経済学の中でも実験経済学及び行動経済学を中心テーマとしています。

 取材当日は3年生が各自の興味のあるテーマに関して研究発表中でした。この分野では被験者

に金銭的インセンティブを与えて行動を観察する方法論をとりますが、ゼミでそのようなお金は

ないので、アンケート調査によって人間の行動を理解するというスタイルをとっており、その準

備のための中間報告をしていました。濱口先生からは豊富な知識を基にしたアドバイスがなされ、

ゼミ生が真剣に耳を傾けていました。

ピックアップゼミ

【左から】マネジメントシステム学科久米智也さん、濱口泰代先生

【人間の経済行動とアイデンティティの関係を学ぶ】

Page 8: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

公共政策学科

14 15

専門分野:金融論 経済史

担当科目:金融論

専門分野:労働経済学     社会保障論担当科目:社会保障論

専門分野:経済理論 財政学

担当科目:財政学 

専門分野:資源経済学     応用計量経済学担当科目:環境経済学Ⅰ,Ⅱ

専門分野:国際金融論担当科目:国際金融論

専門分野:開発経済学     応用計量経済学担当科目:経済開発論     国際公共政策論

専門分野:マクロ経済学     開放マクロ経済学     国際金融論     金融政策担当科目:金融政策論

専門分野:マクロ経済学     経済成長論     経済発展論担当科目:マクロ経済学

専門分野:実験経済学     公共経済学     法と経済学担当科目:実験経済学

専門分野:産業組織論     公益事業論     医療経済学担当科目:産業組織論     医療経済学

専門分野:財政学     地方財政論     公共経済学     実験経済学担当科目:地方財政論     租税論

専門分野:国際貿易論担当科目:国際経済学

専門分野:人口経済学 マクロ経済学担当科目:公共政策

専門分野:ミクロ経済学 応用ミクロ経済学担当科目:ミクロ経済学 医療経済学

樋口 裕城

内田 真輔

横山 和輝山本 陽子森田 雄一

外谷 英樹 中山 徳良 濱口 泰代

森 徹

澤野 孝一朗

木村 匡子川端 康岡野 衛士稲垣 一之

教員紹介:公共政策学科

こんなテーマも

公共政策学科

 消費は何によって決まるのか、企業は何を目的として活動しているのか、家計調査のデータや企業資料を使って分析します。自らの視点と切り口をもって、消費者と企業を知り、それを理解することが目標です。

 年金や介護、子育て支援、非正規雇用の問題など社会保障や労働に関わる制度を学びます。毎年 1 つの制度を集中的に取り上げ、少子高齢化に向けてどのような制度改革が必要か、皆で議論し、検討しています。

 日本の財政を取り巻く様々な問題について、その現状を正しく認識します。そして問題点を整理した上で、処方箋を理論、実証の両面から検討していきます。

消費者と企業、経済学

社 会 保 障

財 政 学

Page 9: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

マネジメントシステム学科

16 17

はばたく卒業生②V O I C E

 1年次では、経済学の基礎(入門経済学)、経営学・会計学の基礎(入門経営学、入門会計学、入門ファ

イナンス)、日本経済の現状(日本経済論)を学びます。

 2年次では、経営学分野と制度・歴史分野に関する基礎科目を学びます。基礎科目は、経営学分野

に経営組織、経営戦略、企業論、マーケティング、人的資源管理などがあり、制度・歴史分野に制度経済

学、経済史、世界経済論などがあります。また、データ分析基礎などを通じて、統計やプレゼンテーショ

ンの方法も学びます。将来の進路を考えるためのキャリアデザインも履修できます。

 3、4年次では、より高度な専門性を身につけるため、幅広い応用展開科目の中から、各自の問題意識に合っ

た専門科目を学びます。同時に少人数の演習(ゼミ)、経営・経済現象の体験的な学習機会としての企業経

営の事例分析、経営者が経営体験を語る産学連携講座、さらに企業実習(インターンシップ)もあります。

何が学べるの?

長尾 悠子 さん江崎グリコ株式会社 勤務

(マネジメントシステム学科 2014年卒業) 大学時代、統計学やマーケティング論など、様々な勉強をしました。「それらが社会に出てからどう役立つのだろうか?」と疑問に思う方もいると思います。私は、知識の広がりに繋がったと思います。そして、この知識の広がりが、社会に出た今、非常に重要です。在学中は、同世代の人との関わりが多く、自分たちの興味のある範囲の知識だけで会話が成り立っ

ていきます。ところが、社会に出てからは、あらゆる世代の方と接する機会が増えます。そんな時、自分の好きな歌手や趣味の話だけでは会話が広がらず、時には経済の知識が求められ、在学中で学んだことが活きてきます。 名市大には、こうした豊富な知識を修得できる環境が整っています。大学で過ごす時間はあっという間です。ぜひ、名市大で、多くのことを吸収し、自分の将来に繋がる4年間をお過ごしください。

大学で学んだことはどう役立つか

1 年次 2 年次 3 年次 4 年次全学共通科目

学部共通科目

必修科目 入門経済学 基礎演習Ⅰ 基礎演習Ⅱ 演習 I  演習 II 演習Ⅲ  演習Ⅳ

選択科目 キャリアデザイン

学科基礎科目

簿記論  現代経済・経営特論 I

学科応用展開科目

【カリキュラム表】

事例研究特論変革マネジメント制度と文化のマネジメント国際経営論商品開発消費者行動論決定と知識のマネジメント生産管理経営史日本経済史外国経済史経済学史比較経済システム論アジア経済論

欧米経済論国際経済関係論行政学労使関係論労働経済論経済経営英語日本経済・経営公共経済学金融論財政学企業ファイナンス統計分析基礎産業組織論インセンティブの経済学

経済開発論国際金融論財務会計応用財務分析管理会計コーポレートガバナンス経営情報学オペレーションズ・リサーチ環境経済学現代経済・経営特論Ⅱ経済法労働法

  経営組織  経営戦略  組織行動  企業論

イノベーション・マネジメントマーケティング人的資源管理制度経済学

 経済史 世界経済論 国際経済学 情報処理論

データ分析基礎財務分析会社法知的財産法

現代経済・経営特殊講義経済・経営政策特論

リーダーシップとネゴシエーション地域企業活性化論

マクロ経済学ミクロ経済学

特別講義特別セミナー

日本経済論入門会計学入門経営学

経済経営数学入門ファイナンス

D e p a r t m e n t o f M a n a ge m e n t S y s t e m s

マネジメントシステム学科

 マネジメントシステム学科では、様々な組織のマネジメントの仕組みについて、経営学および制度・

歴史の2つの視点から学びます。経営学分野では、組織の編成、新事業創造、マーケティング戦略の構築、

人的資源に関するマネジメントの仕組みなどが学べるカリキュラムが用意されています。また、制度・

歴史分野では、企業とそれを取り巻く地域社会、国家、国際社会の仕組みについて制度的・歴史的な

視点から学べるカリキュラムとなっています。

 急激な社会の変化の中で、これまでの経営や

経済の理論を踏まえつつ、複雑化する組織を統

合的に捉えることができる人材が求められてい

ます。このような要請に応えるために、企業の

経営を深く理解し、制度・歴史にも精通した人

材の育成を目指しています。

経営戦略の歴史と最先端を学ぼう!

よりよい組織と経営のあり方を考える

Page 10: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

マネジメントシステム学科

18 19

答えのない「よりよい経営」自分なりの答えを出すトレーニングができる!

ゼミ内でグループにわかれ研究するので、互いに切磋琢磨できる!

ゼミのここが好き!

実務家や OBOG とのネットワークを通じて様々な人と知り合えます

グループワークを通じ、仲間と本音でぶつかり合えます

人数が多く、活気あふれるゼミ。本音をぶつけ合えるのは「いつのまにかゼミに熱中してしまう」から。そんな仕組みを作っているのが河合先生。先生の「一流を知ることが社会に出て役立つ」というモットーをもとに、お互いを高め合っています。

ゼミのイチオシ!

【左から】マネジメントシステム学科浅山晋吾さん、公共政策学科林未唯さん、河合篤男先生

 河合先生のゼミでは経営学の中でも経営組織論を中心テーマとしています。

 取材当日は企業とコラボレーションした「旅行商品の企画提案」の大詰め中。「どうしたら消

費者にとってより魅力のある旅行商品になるのか」、そして「大学生だからこそできる提案とは

何か」、「自分たちの提案を企業の方に理解してもらうためにはどうしたらよいか」を真剣に話し

あっていました。

【経営組織論を通じ、「企業を革新する」力を身につける】

ピックアップゼミ

経営学を学ぶ

河合篤男先生×企業革新

Page 11: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

マネジメントシステム学科

20 21

専門分野:マーケティング担当科目:マーケティング     商品開発     消費者行動

専門分野:企業家論     経営戦略論     経営組織論担当科目:企業論

国際経営論

専門分野:経営組織論     組織革新担当科目:経営組織

変革マネジメント 事例研究特論

専門分野:技術マネジメント     生産管理担当科目:生産管理     イノベーション・

マネジメント

専門分野:日本経済史担当科目:経済史     経営史

専門分野:経営学 サプライヤー・システム 国際経営

担当科目:入門経営学     事例研究特論

専門分野:経営戦略論     経営組織論担当科目:経営戦略     決定と知識の

マネジメント

専門分野:国際経済学     貿易政策担当科目:国際経済関係論     世界経済論

専門分野:外国経済史     比較産業史担当科目:経済史     外国経済史     経営史

専門分野:経済学史     制度経済学担当科目:経済学史

比較経済システム論     制度経済学

山本 奈央角田 隆太郎

大神 正道

山口 明日香

河合 篤男

下野 由貴 出口 将人

藤田 菜々子木谷 名都子板倉 健

教員紹介:マネジメントシステム学科

こんなテーマも

マネジメントシステム学科

 私たちの経済と世界のつながりを、国際経済・経営の視点から考えています。学生の自由な発想と自主的な企画で、テーマを選び国内外へ調査に出かけます。昨年はボーン・グローバル・カンパニーや外国人労働者がテーマでした。

 マーケティング、消費者行動の知見を学んだ上で、産学協同で商品開発のプロジェクトに参加しています。理論と現実を行き来しながら、売れる仕組みを考えています。

国際経済関係

マーケティング

日本の製造企業

 企業の競争力を多層的に評価する枠組みや、既存の大企業が新しい技術変化に適応できない理由について学び、日本の製造企業の強さについての理解を深めます。

Page 12: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

会計ファイナンス学科

22 23

 1年次では、経済学の基礎(入門経済学)、経営学・会計学の基礎(入門経営学、入門会計学、入門ファ

イナンス)、日本経済の現状(日本経済論)を学びます。

 2 年次では、会計分野とファイナンス分野に関する基礎科目を学習します。基礎科目は財務分析、

原価計算、企業ファイナンス、先物・オプション入門などがあります。

 3、4 年次では、より高度な専門的知識を学ぶため、幅広い応用展開科目の中から、自分の問題意識

に合った専門科目を選択します。こうした科目として、財務会計、管理会計、応用財務分析、国際会計、

コーポレートガバナンス、ファイナンス分析、財務情報処理、証券投資論、金融工学入門、経営情報学、

オペレーションズ・リサーチなど多数あります。さらに 10 名程度の少人数による演習があり、ゼミナー

ル形式による教育が行われています。また、公認会計士やフィナンシャルプランナー等の資格取得を

支援する体制も整っています。

はばたく卒業生③V O I C E

何が学べるの?

手嶋 悠太 さん 山崎製パン株式会社 勤務

(会計ファイナンス学科 2014年卒業) 私の学生時代には、周りも皆そうでしたが、就職したときに役に立つかどうかを強く意識せずに漠然と受講科目を選んでいました。ただ、基礎的なものから法律に至るまで、幅広く受講しようとは心がけました。ゼミは、好きな数学が生かせるゼミを選びました。 現在私は経理の仕事をしていますが、働いてみて

わかりました。経済学部で学んだ簿記や会社法の授業での知識が思いのほか生きています。またソフトウエアの仕組みを理解するときや、製品の在庫管理、物流や流通部門の仕事内容を理解するときに、ゼミで学んだ「1つ1つ整理して論理的に」という考え方が役立っています。学生時代は何が役立つかわからないので、いろいろ学んでおいてよかったと実感しています。高校生、在校生の皆さん、経済学部で将来の仕事の基礎となる知識や経験を学び、大いに活躍されることを期待しています。

大学での学びが生かされた瞬間の喜び

1 年次 2 年次 3 年次 4 年次全学共通科目

学部共通科目

必修科目 入門経済学 基礎演習Ⅰ 基礎演習Ⅱ 演習 I  演習 II 演習Ⅲ  演習Ⅳ

選択科目 キャリアデザイン

学科基礎科目

簿記論  現代経済・経営特論 I

学科応用展開科目

簿記実務  ファイナンス実務  民法  特別講義  特別セミナー

【カリキュラム表】

財務会計管理会計応用財務分析税務会計国際会計監査論コーポレートガバナンスファイナンス分析会計実務財務情報処理応用企業ファイナンス金融システム論

行政学金融市場論証券投資論Ⅱ保険論経営情報学オペレーションズ・リサーチ計量経済学組織行動商品開発人的資源管理金融政策論国際金融論

リーダーシップとネゴシエーションⅡ国際経営論イノベーション・マネジメント消費者行動論現代経済・経営特論Ⅱ日本経済・経営環境経済学経済法労働法租税法知的財産法

証券投資論Ⅰ経営組織

経営戦略マーケティング

会社法

情報処理論原価計算企業ファイナンス先物・オプション入門

  データ分析基礎  統計分析基礎  マクロ経済学  ミクロ経済学

   金融論   財政学   企業論   財務分析

現代経済・経営特殊講義経済・経営政策特論

日本経済論入門会計学入門経営学

経済経営数学入門ファイナンス

D e p a r t m e n t o f A c c o u n t i n g F i n a n c e

会計ファイナンス学科

 会計ファイナンス学科は、企業の活動を資金面から考える学科です。世界共通の会計ルールの導入を

始めとして、「会計ビックバン」と呼ばれる大きな制度改革が行われ、それは現在も進行中です。また、企業

の資金調達方法は銀行の借り入れから市場における資金調達へと大きく変化し、さらにM&A(合併・買収)、

研究開発投資などが増えています。このような企業の活動を幅広く分析できる会計やファイナンスの専門知

識の習得が不可欠になってきています。

 企業が行う財務的な意思決定の方法を学ぶのが

「ファイナンス」であり、企業の財務的状況を企業

の内外に報告するのが「会計」です。会計ファイナン

ス学科では、会計、ファイナンス、金融工学などの

科目と、それらと関連する統計的・数量的方法およ

び情報処理手法の科目を学ぶことにより、会計・ファ

イナンスの専門家や企業の経理・財務部門を担当で

きる高度な職業人への第一歩を踏み出すことを目指

しています。

経済データの記録と分析のルールを学ぼう!

日々変化する会計ファイナンスを取り巻く環境

Page 13: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

会計ファイナンス学科

24 25

ゼミのここが好き!

会計学をベースとしながら、経営分析や商品開発など幅広いテーマが学べる!

ゼミで学ぶテーマは会計学に関連があれば何でもOK

高橋先生は会計士資格をお持ちなので豊富な経験から会計学を学べる!

意欲さえあれば様々な活動に取り組めます

ゼミでやってみたいことを学生から提案することもあり、とにかく「やる気が引き出される」ゼミ。高橋先生と学生の距離が近いので、卒業時には自然とコミュニケーション力が高まっているそうです。

ゼミのイチオシ!

【左から】会計ファイナンス学科平井啓允さん、高橋二朗先生、会計ファイナンス学科近藤幸宏さん

 高橋先生のゼミでは会計学の中でも財務諸表分析を中心テーマとしています。

 取材当日はちょうど他大学との合同ゼミに向け、研究成果をまとめたプレゼンテーション練習

の真っ最中。3年生の報告はある航空会社についての財務分析。3年生のプレゼンテーションに

対し、4年生からは厳しくも温かいコメントが飛び交います。

ピックアップゼミ

【会計学の視点から企業を分析、          お金の流れから企業の仕組みを知る】

会計学を学ぶ

高橋二朗先生×財務会計

Page 14: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

会計ファイナンス学科

26 27

専門分野:数理計画 オペレーションズ・リサーチ

担当科目:オペレーションズ・リサーチ 情報処理論

専門分野:会計学担当科目:原価計算     税務会計     監査論

専門分野:応用一般均衡モデル 計量経済学

担当科目:情報処理論     財務情報処理

専門分野:統計解析 金融工学 計量ファイナンス分析

担当科目:データ分析基礎

専門分野:財務会計担当科目:財務分析

応用財務分析

専門分野:企業ファイナンス     年金論     証券投資論担当科目:企業ファイナンス

コーポレートガバナンス     証券投資論Ⅱ

専門分野:会計学担当科目:会計学Ⅰ     管理会計     入門会計学

専門分野:経済・経営情報学 計算経済学,経済・経営シミュレーション

担当科目:経営情報学     情報処理論

専門分野:コーポレートガバナンス マーケット・マイクロストラクチャー

担当科目:入門ファイナンス 金融システム論

高橋 二朗 爲近 英恵 三澤 哲也 吉田 和生

坂和 秀晃奥田 真也 河合 勝彦臼杵 政治茨木 智

教員紹介:会計ファイナンス学科

専門分野:コーポレートガバナンス証券市場

担当科目:ファイナンス分析 先物・オプション入門

渡辺 直樹【 新 任 教 員 】

こんなテーマも

会計ファイナンス学科

 企業価値や株価はどのように決まるのか。実際の企業を分析し、競争力や成長性をもとに、将来の利益を予測し、あるべき株価を算定しています。有名な大学が全国から参加する企業分析のコンテストに参加して、実力を磨いています。

 社会と個人をつなぐソーシャルメディアや “モノのインターネット( IoT )”の普及により、政治や経済の仕組みが激変しています。社会と個人、もしくは社会と組織のやり取りを媒介するインターフェースについて、経済学、経営学、I Tの知識を総動員して分析し、その未来像の提示と構築に取り組んでいます。

 利益とはなにか?財務情報はどうやって作成されるのか?その情報はどのように利用されるのか?財務情報の特性と限界を踏まえて、企業の特徴・戦略・財務状況などより企業行動の要因を分析し、また企業価値を評価します。金融機関や会計専門職で活かせる能力を培います。

企業分析、株価・企業価値の評価

経 営 情 報

財務分析、企業評価

Page 15: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

29

 大学で学んだ会計学を、最も活かせる企業に入社を決めました。会計ファイナンス学科の高橋先生のゼミでバリバリ活動した経験が、内定を頂いた決め手になったようです。また、キャリア支援センターにはOBを紹介して頂いたり、何度も一緒に将来を悩んでくれたり、と大変お世話になりました。

ゼミの活動が内定の決め手に!

公務員になるまでの長い道のりも先生や仲間がいるから頑張れる! 私は大学の授業で公務員の方の講義を聞き、人の生活により近いところで働ける公務員という仕事に大変魅力を感じました。公務員試験は科目数も多く、試験後の面接までを考えると長い活動となります。そのため、時には挫折しそうになりましたが、名市大の教授や同じ公務員志望の同級生に相談に乗ってもらい最後まで走り続けることができました。

1.東海圏に強い!もちろん全国にも!2.公務員にも強い!3.充実したサポート!

進路

会計ファイナンス学科 4 年(長野県蘇南高等学校 出身)日本生命保険相互会社に採用予定

島崎 執生 さん

マネジメントシステム学科 4 年(愛知県立旭丘高等学校 出身)

名古屋市役所に採用予定野田 真由 さん

28

 本学部の卒業生は様々な地域・分野で幅広く活躍しています。地元企業や地域金融機関、さらには公務員をはじめ、東海圏で活躍する卒業生が多いのですが、首都圏・関西圏を拠点とする企業に就職する卒業生や、外国で活躍する先輩も少なくありません。また、公認会計士や税理士の資格試験を経て道を切り開いている先輩方もいます。 就職難の昨今、2016 年3月卒業生の内、就職希望者に占める就職者の割合は男女とも 99%を超えるという健闘ぶりです。分野としては、金融業、インフラ部門、製造業あるいは国家・地方公務員などです。本学大学院経済学研究科、もしくは他大学大学院へ進学する卒業生もいます。

データで見る名市大経済進 路

主な就職先(2014年 3月〜2016年 3月)

卒業生進路動向

単位:人

※50音順。就職先の名称は学生の申告によるため、実際の企業名と異なる場合があります。

業種 就職先

製造業アイシンエイダブリュ・江崎グリコ・京セラ・スズキ・大同特殊鋼・田辺三菱製薬・デンソー・凸版印刷・豊田自動織機・トヨタ車体・トヨタ紡織・日本IBM・堀場製作所・ミツカン・三菱電機・村田製作所・山崎製パン・YKKAP・LIXIL など

金融業・保険業

SMBC日興證券・大垣共立銀行・かんぽ生命・十六銀行・住友生命保険・損保ジャパン日本興和・第一生命保険・大和証券・名古屋銀行・日本銀行・日本政策金融公庫・日本政策投資銀行・日本生命保険・日本銀行・百五銀行・三井住友銀行・三井住友海上火災保険・三菱東京UFJ銀行・三菱UFJモルガンスタンレー証券・りそな銀行 など

卸売業・小売業・情報通信業 NTT西日本・KDDI・神鋼商事・豊田通商・平和堂・リコージャパン など

建設業・電気ガス業・運送業等イオンモール・JR東海・竹中工務店・東邦液化ガス・中部電力・中部ガス・日本通運・NEXCO中日本・矢作建設工業 など

その他サービス業・医療・教育

あずさ監査法人・HIS・刈谷豊田総合病院・監査法人トーマツ・電通・日本郵便・名古屋大学・名古屋市立大学・マイナビ・三重大学 など

公務(国家)厚生労働省・国土交通省・東海財務局・東京国税局・名古屋高等裁判所・名古屋国税局・名古屋税関・名古屋法務局 など

公務(地方) 愛知県警察・愛知県庁・一宮市役所・岡崎市役所・刈谷市役所・岐阜県庁・岐阜市役所・神戸市役所・名古屋市役所・豊田市役所・豊橋市役所・三重県庁 など

卒業年月 卒業者数 就職 進学 自営その他

2012 年 3月 232 193 4 35

2013 年 3 月 226 190 11 25

2014 年 3 月 236 216 5 15

2015 年 3 月 237 210 7 20

2016 年 3 月 221 206 3 12

就職率※

 99%※2016年3月卒業生の内の就職希望者に占める就職者の割合

Page 16: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

入試・国際交流・同窓会

30 31

 経済学部では、各国の大学と交流協定を結んで学生の皆さんに留学の機会を提供しています。現在は以下の大学に留学生を派遣しています。

・ ニューサウスウェールズ大学(オーストラリア) ・ パリ第 13 大学(フランス)・ ルートヴィヒスハーフェン経済大学(ドイツ) ・ 中央民族大学(中国)・ ハルリム大学(韓国) ・ 南ソウル大学(韓国)・ クィーンズ大学国際学習センター(イギリス) ・ 中国短期語学研修(中国)

 これらの大学への留学には、名古屋市立大学の授業料を納付すれば留学先大学の授業料免除となるものや航空運賃が補助されるものがあります。留学先で取得した単位は本学の単位として認定されることがあります。また、イギリスにあるクィーンズ大学の国際学習センターでは、1〜4ヶ月の海外研修プログラムに参加できます。このプログラムでは、ロンドンを起点にイギリス国内やヨーロッパ大陸の文化施設や史跡を巡り見聞を広める研修旅行も用意されています。

 カリキュラムには、卒業後のキャリアを視野に入れ、寄附講座などバラエティに富む、多くの実務家による講義が組み込まれています。講座のある団体・機関としては、財務省東海財務局(右下の写真)、名古屋市役所、名古屋市立大学会計人会(日本税理士会連合会)、愛知中小企業同友会、中日新聞社などがあげられます。また、2012年度からは公務員や企業の実務経験者を特任教授として迎え、地方公務員の仕事や現実の企業の動きについての講義やセミナーを開講しています。ゼミ活動でも商品化コンテストなど、実際の企業と顧客の声を聞く機会が数多く、実務経験者から直接、学ぶことができます。

国際交流

卒業後を考えた、実務に根ざした講座

国 際 交 流 ・ 実 践 型 教 育 ◆◆◆ 瑞山会紹介 ◆◆◆

 名古屋市立大学経済学部は、昭和43

年3月に第一期生が卒業いたしました。

我が瑞山会は、その10年後にあたる昭

和53年11月に、第一期生が発起人とな

り、卒業生有志の熱意と努力により設

立されました。爾来、毎年200名あまり

の新卒業生を会員に加え、今日ではそ

の会員数は9,200名を超えています。

 瑞山会は、会員相互の親睦をはかる

とともに、母校の発展に寄与することを

目的としています。またその目的を達成

するために、バーベキュー大会等の親

睦会の開催、瑞山会会報の発行(年1

回)、会員名簿の発行(4年に1度)等、

様々な事業を企画・運営し、会員皆様に

ご協力をいただいています。

 また、毎年経済学部の新卒業生を対

象に、成績優秀者等を表彰し、「瑞山会

賞」を授与しています。

 我々瑞山会会員は、名古屋市立大学

で経済を学び、卒業後はそれぞれの専

門を身につけつつ、多業種、多分野で

活躍しています。人的ネットワークは大

学そして卒業生の財産です。大いにご

活用下さい。

キャンパスライフ④V O I C E

経済学部同窓会瑞山会会長

前田 勝昭 さん

本多 琴美 さん マネジメントシステム学科

(名古屋市立菊里高等学校 出身)

 私はルードウィヒスハーフェン経済大学に1年間の交換留学に行きました。大学はドイツにありますが、授業は英語で行われるためドイツ語に不安がある人でも参加できるプログラムです。交換留学の良いところは現地の学生とともに高いレベルの授業を受けられることです。国際経済や会計、経営について学ぶ中で語学留学では得られない専門的な知識を身に付

けることができます。また、プレゼンテーションやグループディスカッションをする機会が多く、発表や表現の工夫などもたくさん吸収することができました。大学内では真面目に過ごす学生たちですが、楽しむところでは思う存分楽しみます。休日や授業後は留学生同士で買い物に行ったり、連休に皆で旅行したりととても充実した留学生活を送ることができました。 留学に興味がある人はもちろん、あまり興味がない人も一度国際交流センターを訪れて留学情報をチェックしてみてください。自分にぴったりなプログラムが見つかったら応募してみましょう!きっと一生に一度の素晴らしい経験ができるはずです!

留学経験から得た財産

試験区分 試験日 試験科目 募集定員 備考

一般入試

前期日程 2月下旬 英語 , 数学 120 名

後期日程

Eコース

3月中旬

英語 25 名

Mコース 数学 25 名

センター優先 - - 20名 センター優先とは、EコースとMコースを合わせた受験者中、

センター試験成績上位者を合格者とするもの

推薦入試

推薦入試 A 11 月下旬 面接試験 10 名 高校の普通科以外の学科を 2017 年 3月卒業見込みの者対象

推薦入試 B - 30 名 高校を 2016 年 3月卒業又は 2017 年 3月卒業見込みの者対象

時 期 イベント

7 月 23 日 オープンキャンパス

10 月上旬 授業開放日(体育の日)

11 月上旬 推薦入試 A 出願期間

11 月下旬 推薦入試 A 面接試験

1月中旬 大学入試センター試験

1月下旬 推薦入試 B 出願期間

1月下旬〜2月上旬 前期・後期日程入試 出願期間

2月下旬 前期日程入試

3月中旬 後期日程入試

名古屋市立大学経済学部には6つの入試枠があります。

※詳しい日程は本学部ホームページをご覧ください。

※詳しい日程は本学部ホームページをご覧ください。

入 試 情 報

入試カレンダー

(この他に私費外国人留学生入試があります。)

キャンパスライフ③V O I C E

泉 賢人 さん 1年(岐阜県立岐阜商業高等学校 出身) 私は商業科出身で、英語と数学の講義で苦労

しました。特に数学はゼロからのスタートでした

が、友人に教えてもらったり商業科出身の学生のた

めの数学の講義などで相談しながら進めていくこ

とで、次第に理解を深めていくことができました。

商業科出身のため周りの学生に比べて数学や英語

に差はありますがその反面、簿記や経済専門科目

の講義では自分が友達に教えたりもしていました。

このように仲間同士で互いに助け合うことで充実し

た大学生活を送ることができています。また、周り

の友人はみな意識が高く、得るものが多くあるので

自分も負けじと意識高く取り組むことができていま

す。商業科出身の皆さんも安心して名市大に入学し

てください。

商業科出身者だからこその大学生活

OPENCAMPUS2016オープンキャンパス

 7/23(土)

お気軽にご参加ください!

Page 17: 2016 Guide - 名古屋市立大学経済学研究科/経済学部 · 2016-05-19 · 協力しあいながらの勉強!先生が1人1人 を懇切丁寧に指導してくれるよ。

◆名古屋駅から地下鉄桜通線「桜山」駅下車(5番出口)

【利用交通機関】

市バス「滝子」下車市バスターミナル7番のりば金山 11 号系統「池下」行き7番のりば金山 12 号系統「妙見町」「金山」行き7番のりば金山 16 号系統「瑞穂運動場東」行き8番のりば金山 14 号系統 桜山経由「瑞穂運動場」行き

◆金山駅から

〒 467-8501名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1Tel:(052)872-5062http://www.econ.nagoya-cu.ac.jp/

滝子キャンパス