2014 23 architectural planning...2.学習用資料 2-1.よく使う資料...

4
理工学図書館パスファインダー りことパスは、主に理工学分野の授業に関連するトピックについて、学習の 初めの一歩となる資料や Web サイトを紹介するテーマ別調べ方ガイドです。 作成は、理工学図書館のティーチング・アシスタント (TA) が行っています。 学習やレポート作成に活用してください。 建築計画学 No.23(2014) 2017 年 3 月 9 日更新

Transcript of 2014 23 architectural planning...2.学習用資料 2-1.よく使う資料...

Page 1: 2014 23 architectural planning...2.学習用資料 2-1.よく使う資料 建築設計資料集成/日本建築学会 書誌ID=2003067790 建物の用途別に、事例を交えながらその計画手法について解説された本。主な用途

理工学図書館パスファインダー

りことパスは、主に理工学分野の授業に関連するトピックについて、学習の

初めの一歩となる資料や Web サイトを紹介するテーマ別調べ方ガイドです。

作成は、理工学図書館のティーチング・アシスタント (TA) が行っています。

学習やレポート作成に活用してください。

建築計画学

No.23(2014)

2017 年 3 月 9 日更新

Page 2: 2014 23 architectural planning...2.学習用資料 2-1.よく使う資料 建築設計資料集成/日本建築学会 書誌ID=2003067790 建物の用途別に、事例を交えながらその計画手法について解説された本。主な用途

2.学習用資料

2-1.よく使う資料

■ 建築設計資料集成/日本建築学会 書誌 ID=2003067790

建物の用途別に、事例を交えながらその計画手法について解説された本。主な用途

が一冊にまとめられた『コンパクト建築設計資料集成』は計画・意匠系建築学生必携。

1.イントロダクション

1-1.「建築計画学」とは?

建築計画学とは、生活空間である建築を創造するための技術を、学問として体系化

したものである。西洋文化が一気に流入した明治初期頃から徐々に日本で発達し、

1950 年代に吉武泰水によって体系化された。人間行動や空間認知、規模計画、寸法

計画、動線計画、防災・避難計画、住宅地計画、地域施設計画など、多様な分野が

建築計画学で扱われる。

2-2.初学者向け書籍

■ 建築計画 1、建築計画 2/岡田 光正 書誌 ID=2003524079

大阪大学名誉教授である岡田光正氏によって書かれた、建築設計の手法と理論が体

系的にまとめられた本。阪大の授業でも使用する。

■ 建築計画学/松本 直司 書誌 ID=2004276484

建築初学者向けに書かれた本で、建築計画学の総論および建物用途による各論が網

羅的、かつわかりやすく扱われている。2013 年出版で、近年の動向も確認できる。

■ 建築計画学入門 建築空間と人間の科学/大佛 俊泰、宮本 文人、藤井 晴行 

書誌 ID=2004149208

建築初学者向けに書かれた入門書で、特に“人間”を軸として書かれた本。

Page 3: 2014 23 architectural planning...2.学習用資料 2-1.よく使う資料 建築設計資料集成/日本建築学会 書誌ID=2003067790 建物の用途別に、事例を交えながらその計画手法について解説された本。主な用途

3.「建築計画学」以外の建築設計に役立つ資料

3-1.建築家ごとに作品や考えに触れる

■ RECENT PROJECT シリーズ/ A.D.A EDITA Tokyo 書誌 ID=2004338214 ほか

最先端で活躍している建築家の作品集。たくさんの作品が写真や図面、ダイアグラ

ムやスタディと共に紹介されている。

■ 読本シリーズ/ A.D.A EDITA Tokyo 書誌 ID=2004338205 ほか

最先端で活躍している建築家の対談本。作品の紹介を交えながらその思想が語られ

ており、設計の際の考え方の参考になる。

■ 現代建築家・コンセプトシリーズ/ LIXIL 出版 書誌 ID=2004412610 ほか

様々な建築家の著作シリーズ。それぞれの仕事や取り組み、考えなどを知ることが

できる。読本シリーズよりも出版数が多く、建築家が幅広く取り上げられている点

が特徴。

2-3.最新情報・近年の動向が確認できる資料・HP

■ 日本建築学会計画系論文集 書誌 ID=3002004520

日本建築学会から発行されている計画系の論文集。最新の研究報告を読むことがで

きる。その他、住宅計画小委員会、地域施設計画小委員会等、各小委員会からも論

文集が発行されている。

■ 一般社団法人 日本建築学会 HP

https://www.aij.or.jp/

建築計画学に限らず、建築に関する様々な情報が発信されている。

Page 4: 2014 23 architectural planning...2.学習用資料 2-1.よく使う資料 建築設計資料集成/日本建築学会 書誌ID=2003067790 建物の用途別に、事例を交えながらその計画手法について解説された本。主な用途

■ 新建築 ./新建築社 書誌 ID=3001037873

日本の建築デザインに関する月刊誌。最新の作品が写真や図面、設計者の解説等と

共に紹介されている。

■ a+u /新建築社 書誌 ID=3001036992

世界の建築デザインに関する月刊誌。新建築の世界版。

3-2.最新の作品に触れる