2013年度 構造材料力学 - 東京工業大学takagi/Structure/2013_1.pdf2013年度...

61
2013年度 構造材料力学 演習問題&宿題の解説 (第1回~第8回)

Transcript of 2013年度 構造材料力学 - 東京工業大学takagi/Structure/2013_1.pdf2013年度...

2013年度

構造材料力学

演習問題&宿題の解説(第1回~第8回)

宿題1-1 (4月12日)下の図に示す二等辺三角形の剛体ABCが、辺BCの中点に力Pを受けるとき、剛体が釣合うための3つの力P1、P2、P3を求めなさい。

b

A B

C

a

P1

P2 P3

PD α

ΣH=0より P1=Pcosα

ΣV=0より P2+P3ーPsinα=0

点DにおけるΣM=0より(時計回りをプラスとする)

ーP1×(b/2)+P2×(3a/4)ーP3×(a/4)=0ーP1×(b/2) +(3a/4)×(PsinαーP3) ーP3×(a/4)=0

[解説]

b

A B

C

a

P1

P2 P3

PD α

b/2

3a/4a/4 P2=PsinαーP3

P1=Pcosα

[解説]

ーPb・cosα/2+3Pa・sinα/4 ー(3P3a/4 +P3a/4)=0

ーP1×(b/2) +(3a/4)×(PsinαーP3) ーP3×(a/4)=0

P3a= 3Pa・sinα/4ーPb・cosα/2

∴P3= (3sinα/4ー(b/a)・cosα/2)P

P2=PsinαーP3= Psinαー(3sinα/4ー(b/a)・cosα/2)P

∴P2 =(sinα/4+(b/a)・cosα/2)P

宿題2-1 せん断力図と曲げモーメント図を描きなさい。

2m 4m

8m

A B

P=20kN

2m

1mC

P=20kN

P=20kNM=40kN・m ED

D

C

P=20kN

2m 6m8m

A BCMo=40kN・m

力の伝達と置換

集中荷重Pと曲げモーメントMが作用する単純はりに置

換できる 部材ごとの力の釣合い

P=20kN

2m 6m8m

A BC

RA=Pb/ℓ=20×6/8=15kN

RA=15kN RB=5kN+

M=Pab/ℓ=20×2×6/8=30kN・m

RB=Pa/ℓ=20×2/8=5kN

集中荷重の影響

Mo=40kN・m

2m 6m8m

A BC

RA=ーMo/ℓ=ー40/8=ー5kN

RB=Mo/ℓ=40/8=5kN

MX=ーM0(x/ℓ)

MX=M0(1ーx/ℓ)

RA =ー5kN RB-

曲げMの影響

せん断力の重ね合わせ

RA=15kN +

- RB=5kN

RB=5kN-

RA=ー5kN

RB=10kN

RA=10kN +

曲げモーメントの重ね合わせ

M=30kN・m+

- 10kN・m

30kN・m

20kN・m

40kN・m

宿題2-2

aℓ

A B

q0

aℓ

A B

q0

せん断力図と曲げモーメント図を描き、最大曲げモーメントの大きさを求めなさい。

(a)

(b)

宿題2-2

(a) 解説

a bℓ

A B

q0

合力q0a/2

合力q0b/2

2a/3 a/3 b/3 2b/3 RBRA

RA・ℓ-(q0a/2)×(b+a/3)ー (q0b/2)×(2b/3) =0B点回りのモーメントの釣合いΣM=0より

RA・ℓ-(q0/6 )(3ab+a2+2b2) =0RA・ℓ-(q0 /2)×(ab+a2/3)ー (q0b2/3) =0

RA・ℓ=(q0/6 )(a+b)(a+2b) RA・ℓ=(q0/6 )・ℓ・(ℓ+b) ∴RA= (q0/6 )(ℓ+b)

ここで、a+b=ℓ

ーRB・ℓ+(q0a/2)×(2a/3)+(q0b/2)×(a+b/3) =0同様に、A点回りのモーメントの釣合いΣM=0より

RB・ℓ=(q0/6 )(2a2+3ab+b2) = (q0/6 )(a+b)(2a+b)

RB・ℓ=(q0 /2)×(2a2/3)+(q0/2)(ab+b2/3)

RB=(q0/6 )・ℓ・(ℓ+a) ∴RB= (q0/6 )(ℓ+a)

q(x)=q0(x/a)

RA

A

x

C

Qx

Mx

x/3

ΣM=0より

MX=RA・xー(q0x2/2a)(x/3) = (q0/6 )(ℓ+b) xーq0x3/6a= (q0/6a){ax(ℓ+b)ーx3}

着目点Cより左側について力の釣合いを考える

ΣQ=0より

QX=RAーq0x2/(2a)=(q0/6 )(ℓ+b) -q0x2/(2a)=(q0/6a)(aℓ+abー3x2)

a bℓ

A B

xRB

RA

q0

q(x)=q0(x/a)

C

0≦x≦a

ΣM=0より

MX=RB・x’ー(q0x’2/2b)(x’/3) = (q0/6 )(ℓ+a) x’ーq0x’3/6b= (q0/6b){bx’(ℓ+a)ーx’3}

着目点Cより右側について力の釣合いを考える

ΣQ=0より

QX=ーRB+q0x’2/(2b)=ー(q0/6 )(ℓ+a) +q0x’2/(2b)=(q0/6b)(ーbℓーab+3x’2)

a≦x≦ℓ

a bℓ

A B

q0

xRB

RA

q(x)=q0(x')/b

Cx'

q(x)=q0x'/b

RB

B

x'Qx

MxC

x'/3

MX= (q0/6a){ax(ℓ+b)ーx3}QX=(q0/6a)(aℓ+abー3x2)0≦x≦a

MX= (q0/6b){bx’(ℓ+a)ーx’3}QX= (q0/6b)(ーbℓーab+3x’2)a≦x≦ℓ

最大せん断力および最大曲げモーメントの生じる位置は、dQ/dx=0およびdM/dx=0より求められる。そのx座標を代入することで各最大値を求めることができる(以下省略)。

A B

qoab/3

ABRB

RA +

ーQ-図

M-図

宿題2-2 (b)

RA・ℓ-(q0a/2)×(b+a/3)ー (q0b)×(b/2) =0B点回りのモーメントの釣合いΣM=0より

RA・ℓ-(q0/6 )(3ab+a2+3b2) =0RA・ℓ-(q0 /2)×(ab+a2/3)ー (q0b2/2) =0

BA

a bℓ

2a/3 a/3 b/2 b/2 RBRA

合力q0a/2 合力q0b

RA・ℓ-(q0/6 )(3ab+a2+3b2) =0RA=(q0/6 ℓ)(a2+3ab+3b2)

ーRB・ℓ+(q0a/2)×(2a/3)+(q0b)×(a+b/2) =0同様に、A点回りのモーメントの釣合いΣM=0より

RB・ℓ=(q0/6 )(2a2+6ab+3b2)

RB・ℓ=(q0 /2)×(2a2/3)+(q0)(ab+b2/2)

RB=(q0/6 ℓ)(2a2+6ab+3b2)

q(x)=q0(x/a)

RA

A

x

C

Qx

Mx

x/3

ΣM=0より

MX=RA・xー(q0x2/2a)(x/3) = (q0/6 ℓ)(a2+3ab+3b2) xーq0x3/6a= (q0/6ℓ){x( a2+3ab+3b2) ーx3 (ℓ/a)}

着目点Cより左側について力の釣合いを考える

ΣQ=0より

QX=RAーq0x2/(2a)=(q0/6 ℓ)(a2+3ab+3b2) -q0x2/(2a)=(q0/6ℓ){(a2+3ab+3b2)ー3x2(ℓ/a)}

a bℓ

A B

xRB

RA

q0

q(x)=q0(x/a)

C

a≦x≦aRA=(q0/6 ℓ)(a2+3ab+3b2)

ΣM=0より

MX=RB・x’ー(q0x’)(x’/2) = (q0/6 ℓ)(2a2+6ab+3b2) x’ーq0x’2/2= (q0/6ℓ){( 2a2+6ab+3b2) x’ー 3ℓx’2}

着目点Cより右側について力の釣合いを考える

ΣQ=0より

QX=ーRB+q0x’=ー(q0/6 ℓ)(2a2+6ab+3b2) +q0x’=ー(q0/6ℓ)( 2a2+6ab+3b2ー6ℓx’)

a≦x≦ℓ

a bℓ

A B

q0

xRB

RA

Cx'

q0

RB

B

x'Qx

MxC

x'/2

q0x'

0≦x≦a

a≦x≦ℓ

MX= (q0/6ℓ){x( a2+3ab+3b2) ーx3 (ℓ/a)}QX= (q0/6ℓ){(a2+3ab+3b2)ー3x2(ℓ/a)}

MX= (q0/6ℓ){( 2a2+6ab+3b2) x’ー 3ℓx’2}QX=ー (q0/6ℓ)( 2a2+6ab+3b2+6ℓx’)

Q-図

M-図

ABRA +

AB

最大せん断力および最大曲げモーメントの生じる位置は、dQ/dx=0およびdM/dx=0より求められる。そのx座標を代入することで各最大値を求めることができる(以下省略)。

演習問題

3つの集中荷重が作用する片持ちばりのせん断力図と曲げモーメント図を求めなさい

a

b

c

A B

P1 P2 P3

第3回 片持ちはりの断面力

ab

c

A B

P1 P2 P3P1によるせん断力

と曲げモーメントを求める

RA=P1 + P1

MA=ーP1・aー

同様にしてP2、P3によるせん断力と曲げモーメントを求

める

RA=P2 + P2

MA= ーP2・b ー

P3RA=P3 +

MA= ーP3・c ー

P1からP3 による

せん断力と 曲げモーメントを重ね合

わせる

RA=P1 + P1

RA=P2 + P2

RA=P1+P2+P3

P1

P2

P3

RA=P3 + P3

せん断力図

MA= ーP1・aー

MA= ーP2・b ー

MA= ーP3・c ー

ーP3・c ー

ーP2・b

ーP1・a

曲げモーメント図

演習問題 下のゲルバーばりの点Eにおける曲げモーメントMEの影響線を求めてみよう!

a

A B

ℓ ℓ

D

ゲルバーヒンジ

C

E

ℓ/2 ℓ/2

a

A B

ℓ ℓ

D

ゲルバーヒンジ

C

E

ℓ/2 ℓ/2

P=1x

ME=ーRD(a+ℓ/2)+RBℓ/2= ー RD(a+ℓ/2)+RD(ℓ+a)(ℓ/2)/ℓ

=-Rda/2=ー(ax/2ℓ)

RA

Aℓ

D

P=1x

RD

0≦x≦ℓRD=x/ℓ

RB=RD(ℓ+a)/ℓ

aB

ℓD

RD

RC

ℓ/2

RB

a

A B

ℓ ℓ

D

ゲルバーヒンジ

C

E

ℓ/2 ℓ/2

RA

Aℓ

DRD a

Bℓ

D

RC

P=1x

RB

RB=(ℓーx)/ℓME=ーP(ℓ/2ーx)+RBℓ/2=x/2

ーa/2

10kN

A B2m 6m

5kN1kN/m

2mC D

宿題3 下に示す(a)片持ちばり、(b)張出しばりのせん断力図

と曲げモーメント図を描き、最大曲げモーメントの値を求めなさい。

AB

6m

10kN1kN/m

2mC

10kN

A B2m 6m

5kN1kN/m

2mC D

宿題3下に示す(a)片持ちばり、(b)張出しばりのせん断力図と

曲げモーメント図を描き、最大曲げモーメントの値を求めなさい。

AB

6m

10kN1kN/m

2mC

構造材料力学 第3回 -宿題の解説-

宿題3-1

支点反力RA=鉛直力の総和=6m×1kN/m+10kN=16kN

A点回りのモーメントの釣合いΣM=より、MA=18kN・m+80kN・m=98kN・m

AB

6m

10kN1kN/m

2mC

RA

MA

0≦x≦6m Qx= RAーqx=16ーxq=1

RAx

C

Qx

Mx

x/2

qx

MA Mx= RAxーMAーqx(x/2)=16xー98ー x2/2

6m≦x≦8m Qx= ー10Mx= ー10×(8-x)

せん断力

曲げモーメント

0≦x≦6mQx= RAーqx=16ーx

Mx= RAxーMAーqx(x/2)=16xー98ー x2/2

6m≦x≦8mQx= ー10

Mx= ー10×(8-x)

0≦x≦6m

6m≦x≦8m

AB

6m

10kN1kN/m

2mC

16kN10kN

ー98kN・m

ー20kN・m-

10kN

A B2m 6m

5kN1kN/m

2mC D

B点回りのモーメントの釣合いより、-10×8+RA×6-1×6×3+5×2=0 RA=44/3(kN)

同様に、A点回りのモーメントの釣合いより、-10×2+1×6×3-RB×6+5×8=0 RB=19/3(kN)

C~A区間 -2≦x≦0

Q=-10 (kN)

M=10×x (kN・m)

B~D区間 6≦x≦8

Q=5 (kN)

M=5×(8-x) (kN・m)

A~B区間 0≦x≦6

Mx= ー10(2+x)+RAxーqx(x/2)=ー10(2+x)+44x/3ー x2/2

= ー20+14x/3ー x2/2

Qx= -10+RAーqx=-10+44/3ーx

10kN

A B2m 6m

5kNq=1kN/m

2mC D

x

10kN

A B2m 6m

5kN1kN/m

2mC D

RA RB

10kN

5kN

ー20kN・m ー10kN・mー9.11kN・m

[演習問題] 下に示す組合せ断面の図心位置と、図心軸回りの断面2次モーメントIx を求めよ!

x

y

O

100

170

1010

5

6

6

6

150

80

(unit : mm)

面積 S (mm2)図心までの高さ

h (mm)

Gx=S×h(mm3)

① 80×6= 480 3 1,440② 5×138= 690 75 51,750③ 80×6= 480 147 70,560④ 150×6= 900 153 137,700

⑤+⑥ 20×100= 2,000 153 306,000ΣS= 4,550 ΣSh= 567,450

上の表より、下端からの図心の高さは、y0=ΣSh/ΣS=567,450/4,550=124.7(mm)

各断面の図心軸回りのIx0

(=BH 3/12) (mm4)面積 S (mm2)

図心までの距離 d (mm)

I‘=S× d 2

(mm4)Ix0+I‘

(=BH 3/12+Sd 2) (mm4)

① 80×63/12=1,440 80×6= 480 121.7 7,109,227 7,110,667② 5×1383/12=1,095,030 5×138= 690 49.7 1,704,362 2,799,392③ 80×63/12=3,060 80×6= 480 22.3 238,699 241,759④ 150×63/12=2,700 150×6= 900 28.3 720,801 723,501

⑤+⑥ 20×1003/12=1,666,667 20×100= 2,000 28.3 1,601,780 3,268,447Σ(Ix0+I‘)= 14,143,766

[宿題5-1] 同一寸法の2つのI型鋼を並べて、その図心軸(x軸,y軸)に関する断面2次モーメントIxとIyとが

互いに等しくなるように、eの値を決めなさい!

5

(unit : mm)

5

150

80

5

80

e

y

x

y

xO

[宿題5] 同一寸法の2つのI型鋼を並べて、その図心軸(x軸,y軸)に関する断面2次モーメントIxとIyとが互いに等しくなるように、

eの値を決めなさい!

前回の宿題の解説

5

(unit : mm)

5150

80

5

80

e

y

x

y

xO

41

b

h

X X

Y

Y

eyex

xo xo

yo

yo

図心

図心を通るxo-xo軸回りの断面2次モーメントIxoは、Ixo=bh3/12

同様に、図心を通るyo-yo軸回りの断面2次モーメントIyoは、Iyo=hb3/12

図心軸からexだけ偏心したY-Y軸回りの断面2次モーメントIYは、

IY=hb3/12+(b・h)ex2

長方形断面の断面2次モーメント

図心軸からeyだけ偏心したX-X軸回りの断面2次モーメントIxは、

Ix=bh3/12+(b・h)ey2

先ずy-y軸より左側の断面Aについて、x-x軸に関する断面2次モーメントIxを考える。

よって、2つの断面AとBについてのx-x軸に関する断面2次モーメントIxは、

①+③ ②

5

(unit : mm)

5150

80

5

80

e

y

x

y

xO

A B

次に、断面AとBについてのy-y軸に関する断面2次モーメントIyの総和を求める。

=5,350,000 (mm4)

Ix=2×5,350,000=10,700,000 (mm4)

Ix=Iy となるためには、750e2+856,250=10,700,000

これを解くと、e≒114.6(mm)

■宿題-6

43

下の単純梁において,梁中央のたわみとたわみ角を求めよ.

L

w

A B

.2

2

を求めるモーメントより任意の点での曲げ

たわみの微分方程式

MEIM

dxyd

44

L

wA B

RA RBx

L-x

w

A B

x

w(L-x)/L

RB=wL/6RA=wL/3 (L-x)/3

w(L-x)2/(2L)

任意の位置xより右側の反力・荷重による曲げモーメントを求める方が計算は楽!

45

xwLxwxLw

dxydEIM

xwLxwxLwxL

LxxLw

xLLLxLw

LxLwxLwL

xLLxLwxRMx

wLRwLR

B

BA

326

3262

6)(

)(6

)(6

)(6

)(

3/)()2/()()(

6,

3

232

2

23

223

2

③たわみの微分方程式

    

-L

る.より右側の外力を考えめる.②曲げモーメントを求

①支点反力を求める.

L-x

w

A B

x

w(L-x)/L

RB=wL/6RA=wL/3 (L-x)/3

w(L-x)2/(2L)

46

21345

1234

232

2

1824120

6624

326

CxCxwLxwxLwEIy

CxwLxwxLw

dxdyEI

xwLxwxLw

dxydEIM

④積分すると

EIwLy

EIwL

dxdy

Lx

4

3

7685576072

たわみ  

たわみ角  

)においてはよって、梁中央(

xwLxwLxwxLwEIy

wLxwLxwxLw

dxdyEI

CC

451824120

4566243

345

3234

21

を代入して,⑥

0,45

000 2

3

1 CwLCyLxyx    より で,で

⑤境界条件として、L

w

A B

x

演習問題 ■円形断面の核

47

Ax

y

R

R

右図の円形断面(半径=R)の核の位置を求めてみよう!

ヒント

断面積A=πR2

断面2次モーメントIx=Iy=πR4/4

軸力による応力=P/A

曲げ応力=M・y/I(y軸回り)

■円形断面の核

48

44

0

0)(

4

2

4

2

4

RRR

R

ARIe

RIeP

AP

xIM

APRxA

RA

RII

x

x

yx

より=で点

右図において

Ax

y

R

R

R/4ex

教科書 p.201

演習問題 ■三角形断面の核

49

下図の三角形断面の核の位置を求めてみよう!

h

b

■三角形断面の核

502

36

3

bhA

bhI x

122

2

363

23

)32(0

0)32(

3

h

hbh

bh

AhIe

hIeP

AP

yIeP

AP

hyA

xy

x

y

x

yy

y

より=で点

■三角形断面の核

512

36

3

bhA

bhI x

6

2

3633

3)(

0

)(

0)3

(

3

h

hbh

bh

AhIe

hIeP

AP

yIeP

AP

hyB

xy

x

y

x

yy

y

より=で点

522

48221

32

3622

3

23

bhA

hbbh

bbhI y

bbbh

hb

AbI

e

bIeP

AP

xIeP

AP

bxC

yx

y

x

y

xx

x

121

2

482

2

20

0)2

(

3

より=で点

53

b/6

b/2

h

y

図心

y軸回りの断面2次モーメント=Io+A×(b/6)2

=h×(b/2)3/36+1/2×h×(b/2)×(b/6)2

第8回 長柱 ■演習問題8-1

54

244 4.118,6750,20200 cmAcmIcmI yx

下図のH型鋼による両端固定梁の座屈荷重と降伏荷重を求め,

座屈するかどうか調べよ.

ただし,断面諸量は

とし,材料特性は

22 /235,/200000 mmNmmNE y

とする.

また,材料の初期不整等は考慮しないものとする.

■演習問題8-1 回答

55

2

5.0

LEIP

AP

cr

yy

両端固定の座屈荷重は

降伏荷重は

kNL

EIPcr 297,2150005.0

1067502000005.0

24

2

  

座屈荷重

kNN

AP yy

783,2400,783,2104.118235 2

    

 

降伏荷重

に至る前に降伏する.となるので,梁は座屈降伏荷重座屈荷重 ycr PP

■演習問題8-2

56

ただし,椅子の脚は直径27.2mm,厚さ1.9mmの鋼管

(STK400)で作られており,体重は4本の脚に均等に作用

するものとする.

また,座面は十分に強度があり,椅子の脚上部は回転

しないように座面と強固に接続されているものとする.

椅子の自重は無視する.

STK400の許容応力度は道路橋示方書に示されている

SM400に対する値と同様とする.

鋼管の断面諸量

断面積:1.51cm2

断面2次モーメント:1.22cm4

断面2次半径:0.899cm

座面

右図の椅子に体重85kgの人が座ったときに椅子の脚に生じる圧縮

応力度を求め,椅子の脚が安全かどうか調べよ.

■演習問題8-2 解説

57

ある.で,椅子の足は危険で許容応力度を越えるのとなり,作用応力度が>

は許容圧縮応力度

は細長比

椅子の脚の座屈長は

と,下側は自由と考える椅子の足の上側は固定

は作用圧縮力

本に作用する圧縮力は椅子の脚

なので,,椅子の脚本数は体重

cac

ca

ca

c

c

mmN

cmcmrl

cmcm

mmNAP

NP

kg

2

2

/1.133211.311.310088.01.3137.0140

1.31899.028/

280.740

/1.138)10051.1/(5.208/

5.2084/81.9*851

485

rl

rl

rlrl

rl

rlrl

ca

92;

390023.06.1140

9218;

210088.037.0140

18;140

2

2

許容応力度

宿題:下の図形の核の位置を求めなさい。

58

x

-h/2

-b/2 b/2

h/2

第5回の授業での[例題]を利用してみよう。[例題] 底辺の幅B、高さHの三角形のx軸回りの断面2次モーメントを求めよ!

60

X軸回りの断面2次モーメントIxは、

同様にしてy軸回りの断面2次モーメントIyは、

122

482

2

0)2

(

02

3

hbhh

bh

hAIe

hIeP

APy

IeP

AP

hy

xy

x

y

x

y

より=で

x

-h/2

-b/2 b/2

h/2

ey

61

x

-h/2

-b/2 b/2

h/2