ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M...

14
ふぁみりーふれあい新聞 令和 2 年 6 月 1 日 調 第 267 号 ホームでの暮らしのご意見、 ご要望があれば、生活相談課 の濵村、荒井までご相談くだ さい。できる限りご希望に添 いたいと職員一同考えてお ります。また、利用者の皆様 は、人生の先輩として、私た ちの相談にも乗ってくださ いね。 無月 なづき

Transcript of ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M...

Page 1: ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M &¾4) c H ¶ b% 6ë < S u S T U)F E r K S í í í) G b ¥ c7¼ @ ¨ C H ¶

ふぁみりーふれあい新聞

令和 2年 6 月 1 日

皆さんこんにちは

今月号より

みり

新聞

の新

編集長にな

た荒井慶悟と申します

新米ではありま

すが

皆様に楽しんで頂けるよう頑張りますので応援お

願いします

さて

早いもので今年にな

てもう半年がた

月日の流れの速さを感じている今日この頃

皆さんは

如何お過ごしでし

うか

6月になると草木は芽吹き

山々の雪は溶け

川の流れも生き生きとして夏の匂いを

感じられる季節になりますね

例年ですとバスハイクが

あり

皆さんも楽しみにされていると思いますが

今回は

新型コロナウイルスの影響で中止とな

ています

皆さ

んにはご迷惑をかけております

いち早くコロナウイル

スが収束し

再び皆さんとバスハイクに行ける日を職員

みな心待ちにしております

もうしばらくのご辛抱をお

願いします

来年は今年の分まで楽しみまし

さて

今月の名曲は

ふじの山

です

6月に入ると雪

が解け始め

ごつごつとした山肌が現れ勇ましい山へと

変貌します

雪化粧の富士山も綺麗ですが

この男らしい

富士山も魅力的です

天気のいい日はホ

ムから富士山

が見えますので

今度皆さんもご覧ください

暑い日と肌

寒い日があるので体調に気をつけて過ごしてください

第 267 号

基本理念

我々社会福祉法人清心福祉会職員は

敬天愛人

の言葉を仰ぎ

奉仕の精神

慈愛の心を育み

天から与えられた役割を果たすべく

社会福祉事業で平和な社会に向けて

貢献していきます

5日

ミニ運動会

さあ

そうい

た訳でござい

まして

外出できない日々が

続いておりますが

外出がで

きないならその分室内で思

う存分楽しんじ

いまし

毎年恒例のミニ運動会の

開催です

日ごろのリハビリ

の成果

仲間とのコンビネ

ンを発揮するときです

よ!

くれぐれもお怪我の無

い範囲で仲良く頑張りまし

赤がんばれ

白負けるな!

ホームでの暮らしのご意見、

ご要望があれば、生活相談課

の濵村、荒井までご相談くだ

さい。できる限りご希望に添

いたいと職員一同考えてお

ります。また、利用者の皆様

は、人生の先輩として、私た

ちの相談にも乗ってくださ

いね。

水み

無月な づ き

小話

今住八

王子

八王子

一番

観光

尾山

高尾

昔場

昭和

頃今

前見方

都内

最後

存在

場当時

無現代

違す

存知

開催

今回

会場

利用者様同士

職員間

充分

感染予

今月

満月

今月

六日

夕方

部分日食

直接太陽

下用意

荒井

Page 2: ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M &¾4) c H ¶ b% 6ë < S u S T U)F E r K S í í í) G b ¥ c7¼ @ ¨ C H ¶

「ふじの山」 曲:日本伝統曲

① あたまを雲の上に出し

四方の山を見おろして

カミナリさまを下に聞く

富士は日本一の山

② あおぞら高く そびえたち

からだに雪の着物着て

かすみのすそを遠くひく

富士は日本一の山

筆者も8年前、介護課職員の和田さん、若林さん他数名と富士登山に挑戦しました。砂利道ば

かりで、足の踏ん張りがきかず、とっても辛かった記憶があります。それでも頑張って頂上を

目指してひたすら登りました。頂上に着いたのは登り始めてから17時間後の朝 4 時頃でし

た。8 月なのに3℃という極寒のなかでご来光を待ち続けます。意思の弱い仲間たちは我慢で

きず山小屋に逃げ込みラーメンを食します。私達はご来光の瞬間を捉えるためただ待ち続けま

した・・・結局、この日は雲が多くご来光は拝めませんでした。景色もほとんど見えませんで

した。日本一の山だけあって一筋縄ではいきませんね。

荒井ケイゴ

Page 3: ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M &¾4) c H ¶ b% 6ë < S u S T U)F E r K S í í í) G b ¥ c7¼ @ ¨ C H ¶

田代施設長よりみなさんにご挨拶です。こう

して無事に母の日コンサートを迎えることが

できてよかったです。

オペラ歌手のようなオーラを漂わせています

が歌はうたいません。司会のタカシです。

今回は裏方で大活躍しました。

プレゼントのDVDプレイヤーは代表して澄

子さんが受け取りました。

さあ、バンドの準備ができたようですね。

会場がざわついてきましたね。拍手でココナ

ッツのメンバーを出迎えます。

令和2年5月10日

ココナッツがやってきた

「母の日コンサート」

さあ、みなさんお待ちかねのココナッツによる「母の日コンサート」です。この日はココナッ

ツのバンド名のような南国を思わせる晴天でした。メンバー達もみなさんに笑顔を届けるため

心を弾ませて待っておりました。コンサート会場の潜入報告をお楽しみください。

Page 4: ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M &¾4) c H ¶ b% 6ë < S u S T U)F E r K S í í í) G b ¥ c7¼ @ ¨ C H ¶

バンマスの「つとむ」の合図で演奏が始まりま

す。会場にギターが響きました。

( つとむ / ギター )

利用者のみなさんも、楽しみに待っていまし

た。トシさん、始まりますよ!

みなさ~ん、盛り上がっていきましょー

久しぶりのコンサートです!

(富和/ボーカル)

「GO!GO!ココナッツ」美奈子さんは最前

列でノリノリでした!

みなさんもいっしょに歌ってね!紅一点の

みゆきさん(みゆき/キーボード)

私たちもいっしょに歌います♪ 華やかな衣

装!?の麻里子さん

Page 5: ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M &¾4) c H ¶ b% 6ë < S u S T U)F E r K S í í í) G b ¥ c7¼ @ ¨ C H ¶

ココナッツのメンバーたちも皆さんの前で

演奏するのを楽しみにしていました。

(NOBUノブ/ベース)

こちらの美人3人衆も楽しそう。順子さんも

信子さんも素敵な笑顔ですよ。フーンさんもか

わいいですよ!

ヨシさんも目が潤んでいますね。懐かしい曲に

涙腺がゆるんだのでしょう。

千代子さん、とっても楽しそうですね!

声を出して歌ってくれました。

見て下さいこの笑顔!たくさん歌ってお腹を

空かせて下さいね。お昼は豪華ですよ。

みなさんの声援に後押しされ、会場も盛り上が

ってきました。

Page 6: ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M &¾4) c H ¶ b% 6ë < S u S T U)F E r K S í í í) G b ¥ c7¼ @ ¨ C H ¶

澄子さんの美声に会場が静まります。ここは聴

かせるところですね。

愛子さんからも拍手をいただきました。いつも

笑顔の愛子さん、見習いたいものです。

みなさん、どんな気持ちで演奏を聴いているの

でしょうかね? きっと一曲一曲に想い入れが

あるのでしょうね!

摩津子さんもうっとり、、、。

まるで映画のスクリーンから飛び出してきたよ

うなお二人。とっても素敵な笑顔ですよ、サカ

江さん。

一時間に及んだコンサートも終わると寂しい

ものですね。でも、またすぐに行事があります

からココナッツの演奏が聴けますよ、クニさ

ん。

Page 7: ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M &¾4) c H ¶ b% 6ë < S u S T U)F E r K S í í í) G b ¥ c7¼ @ ¨ C H ¶

みなさん「母の日コンサート」いかがでしたか。ココナッツの演奏を楽しんでいただけ

ましたでしょうか。やはり生演奏だと、心にグッとくるものがありますよね。

利用者のみなさんに楽しんでいただけるようココナッツのメンバーをはじめ、担当

職員が一致団結して作り上げた母の日でした。もちろん主役のご利用者のみなさま、一

人ひとりです。

Page 8: ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M &¾4) c H ¶ b% 6ë < S u S T U)F E r K S í í í) G b ¥ c7¼ @ ¨ C H ¶

「タッチャンの四方山話」

~今年も筍の季節~

4 月は筍の季節でしたね!年間取引量の約 63%が 4 月に出回るそうです。我が栄養課の献立に

も春~5月には筍ご飯をはじめ、旬の筍を使った料理が続々と提供されていると思いますが皆様

いかがでしょうか?やはり旬の食材は特に美味しいですよね。私の実家(瑞穂町)の裏には竹林

があり、毎年配っても配っても間に合わないくらい筍が生えてきます。先日、例によって今年も

実家から筍が届きました。旬の筍は軟らかくて美味しいですが何といっても下処理が大変ですよ

ね。実家から届いた筍は採れたてでまだ土が付いているような状態でしたので自分で下処理をし

なければならず・・・(いただいておいて少しめんどくさいとも思ってしまいました笑・・・)

下処理は早い方が良いのでさっそく取り掛かります。幸い米ぬかも一緒に頂きましたので非常に

助かりました。鍋が小さいので皮を剥いて半分にカットしてうまく鍋に入れます。鍋3つとガス

口3つフル稼働です。筍の皮のゴミが大量に出ます。このゴミの処理も大変・・・

米ぬかを入れて一番厚いところに竹串がスッと通るまでコトコト煮ます。大体2~3時間くらい

でしょうか?(ガス代が大変なことに・・・) 煮えたら火を止めてそのまま一晩おいて翌日流

水で洗って水に漬けて冷蔵庫で保存します。これでやっと料理に使える状態になりました!

毎年ながら、ここからは毎日筍を食べなければなりません。最初は定番の筍ご飯、土佐煮、筑前

煮、などなど最高に美味しいです。えぐみもなく柔らかくシャキシャキっと適度な歯ごたえと抜

群の春の風味が鼻を抜けます。手間をかけた甲斐がありますね!しかし、いくら美味しくても毎

日食べていると定番料理だけだと飽きてきますので、ここからは色々試していく時期になりま

す。中でも美味しかった物を少し紹介します。

「タケノコとベーコンのぺペロンチーノ」:潰したにんにくと輪切りの赤トウガラシをオリーブ

オイルで色が付くまで炒め、にんにくを取り出してからベーコンと薄くスライスした筍を炒め、

茹でたスパゲティを入れ、塩で味付けして完成です。

「麻婆タケノコ」:豚ひき肉をにんにく生姜で炒め、鶏ガラスープ、テンメンジャン(味噌)、砂

糖、醤油、豆板醤で味付けをし、乱切りにしたタケノコを加え、片栗粉でとろみを付け最後にみ

じん切りにした長葱を入れて完成です。ぺペロンチーノは塩を市販の麺つゆに変えるだけで美味

しい和風パスタにもなるのでオススメですよ!最近は外出自粛要請が出ているので外食も出来

ず辛いところです。皆様で乗り切りましょう!

関根タツヤ

Page 9: ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M &¾4) c H ¶ b% 6ë < S u S T U)F E r K S í í í) G b ¥ c7¼ @ ¨ C H ¶

「健康のツボ」

「肩こりに効くツボ」 ① 肩の真上の凝り・・・肩井(けんせい)

② 肩の前面の凝り・・・肩根点(かたねてん)

③ 肩から背中(肩甲骨の内側)の凝り・・・天髎(てんりょう)

肩こりは、日本人独特の症状だと言われています。外国では、肩こりが問題になる事も、訴える人も少

ないようです。湿気など日本独特の気候や風土が肩こりと関連しているのかも知れません。

肩が凝ると、つい、拳で強く叩いてしまう事がありますが、肩を叩くというのは、実は一番よくない刺激

法なのです。肩を叩いた直後は、一時的に楽になったような気がしますが、叩く刺激が加えられた後、

一種の防御反応で、肩の筋肉は余計に硬くなってしまいます。これでは、ますます肩こりがひどくなり、

さらに強く叩かないと効かないという悪循環に陥ってしまいます。揉む場合も同じで、力まかせに肩を揉

んでいると、毛細血管が傷つけられ、血行がますます悪くなり、肩こりが治りにくくなってしまう事もありま

す。東洋医学では、直接肩に触れるのではなく、手や足のツボを使い、遠隔治療で肩こりを解消する方

法も行われますが、無理な刺激さえ加えなければ、肩を直接刺激する方法で、緊張をほぐすのが最も

効果的です。

① 肩井(けんせい)

首を前に倒すと、首のつけ根の部分に骨の突起が出ます。この突起と肩のつけ根にある骨の端

とを結んだ直線の中間が「肩井」です。

② 肩根点(かたねてん)

首のつけ根の突起と肩井を結んだ直線の中間が「肩根点」です。

③ 天髎(てんりょう)

肩井から真後ろ(真下)に手の指の横幅2本分下がったところが「天髎」です。

ポイント

症状に応じて、3つのツボを使い分けて下さい。必ずしも3つのツボ全てを刺激する必要はありません。

一方の側の手を身体の前から反対側の肩に回して、他方の側のツボを刺激(押す)します。強さは、押

して気持ちがいい程度から、やや痛いと感じる程度が良いでしょう。3~5秒押してはゆっくり離すという

刺激を3~5分繰り返します。

【肩こりに効く手と足のツボ】

① 手三里(てさんり)

腕を曲げて出来る、肘の横ジワの外端から、手の指の横幅2本分ほど手首に向かって進んだ所が「手三

里」です。ポイント~指先をツボに深く押し込んで、痛みを感じた所でとめる。7~8秒間押して、3秒離

すという刺激を、3~5分続けます。左右のツボを刺激しましょう。

② 跗陽(ふよう)

足の外くるぶしの頂点から、手の人差し指から小指4本分の高さで、アキレス腱と骨の境目にあるのが

「跗陽」です。ポイント~手の親指をツボに当て、痛みを感じるぐらいの強く押します。3秒間押したら離

すという刺激を、3~5分続けます。左右のツボを刺激しましょう。

ヒルマ

Page 10: ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M &¾4) c H ¶ b% 6ë < S u S T U)F E r K S í í í) G b ¥ c7¼ @ ¨ C H ¶

新米施設長が舵を取る!

~新しいつながりかたを模索して~

「5 月 25 日には、東京都の緊急事態宣言が解除か」との報道が流れました。(本原稿は 23 日

に執筆しております)

まず初めに、新型コロナウイルスに感染され尊い命をなくされたすべての皆様のご冥福をお祈

りするとともに、いまだ闘病中の方、そしてその治療やケアに従事している皆様にお見舞いと御

礼を申し上げたいと存じます。

さて、前号でもお伝えしたように、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、ファミリーマイホ

ームでは、様々な行事の自粛、ご家族やボランティアの皆様への来園の制限をさせていただいて

おり、利用者様をはじめ、皆様にはご迷惑をおかけしております。非常事態宣言が解除された後

でも、国内外の多くの識者が指摘しているように、「ウィズコロナ(with コロナ)」(コロナと

の共存・共生)をどう構築していくかということが大きな目標となっていきます。感染が拡大し

やすく、重症化しやすい高齢者が生活している高齢者施設においては、解除のスピードを緩やか

にすべきかと個人的には考えております。今後、厚生労働省や東京都などからも、段階的な解除

に向けての指針が示されると思いますので、その内容を踏まえ法人内で対応を協議し、皆様にも

改めてご案内させていただきます。

現在、ご家族様などから差し入れなどがあった際は、職員が通用口で荷物を受け取り、ご希望

があった際は自動ドア越しでの面会などにて対応を行っております。また、「LINE」のアプリケ

ーションを活用したビデオ通話などについても時間を調整の上、対応させていただいておりま

す。前年度に導入した ICT(インフォメーション・コミュニケーション・テクノロジー)機器が、

このような場面でも活用できることに驚いたと同時に、一定の条件をご指定したうえで積極的に

周知していく必要があるとの考えに至りました。詳細は同封致しました、別紙ご案内をご参照願

います。

今後もファミリーマイホームにおいては、利用者様を中心にご家族やボランティア、地域の皆

様などとの「新しいつながりかた」を模索し、お互いが Win-Win の関係を保てるよう努力してま

いります。今後とも皆様のご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

田代 コーヤ

Page 11: ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M &¾4) c H ¶ b% 6ë < S u S T U)F E r K S í í í) G b ¥ c7¼ @ ¨ C H ¶
Page 12: ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M &¾4) c H ¶ b% 6ë < S u S T U)F E r K S í í í) G b ¥ c7¼ @ ¨ C H ¶

今月のベストショット①

「花より美しい笑顔」

今月のベストショット②

「若いって素晴らしい」

7月の予定

① 7月5日 慰霊祭があります。早いもので、もうお盆です。

② 7月7日 七夕です。願いごとを決めておいて下さいね。みなさんの願

いをのせた短冊が飾られます。 ③ 7月12日 お誕生日会があります。おいしいケーキも出ますよ。 ④ 7月26日 ホーム喫茶があります。何が出てくるのか、お楽しみです。

Page 13: ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M &¾4) c H ¶ b% 6ë < S u S T U)F E r K S í í í) G b ¥ c7¼ @ ¨ C H ¶

編集後記

今月のふぁみりー新聞はいかがでしたか。いよいよ梅雨入りですね。雨の風情も楽しんでしま

う心の余裕があるといいですよね。

「母の日コンサート」:コロナウイルスの影響で、例年より規模を縮小して実施しましたが、み

なさん大盛り上がりでしたね!みなさんの元気な顔を見ることができ

て安心しました。

「今月の歌」: 今月は「ふじの山」でした。 ファミリーマイホームからも富士山を眺められ

るので、見たい方はお声をかけて下さい。特等席にご案内致します。

「新米施設長が舵を取る」:ご利用者様方の感染を防ぐため、職員も細心の注意をはらってお

ります。ご利用者の皆様、ご家族様には不自由をお掛けしますが、

もうしばらくのご協力をお願いします。

「タッチャンの四方山話」: 読んでいるだけでも、お腹がグ~ッと鳴ってしまいますね。筆者

は料理ができないので、タッチャンが羨ましいです。今度、ホー

ムの食事でタケノコ料理を出してくださいね!

「大きな栗の木下家」: いつも時事ネタを分かりやすくて面白い漫画にしてくれる“マツ泰

大”。コロナウイルスが治まって、早くいつも通りの生活が戻ってく

るとよいですね。もう少しの辛抱です。

「新編集長から皆様へ」:この度、新しく相談員になった荒井慶悟と申します。以前いた介護課

では十数年間、皆様のお手伝いをさせて頂いたので、きっと顔を見れば

分かると思います。気軽にお声をかけて下さい。

介護の現場で培った経験をもとに、相談員として皆様により良い支援

ができるよう頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いします。

SEE YOU!

発行人 田代コーヤ、 執筆者 田代コーヤ 四コマ漫画 マツ泰大

アドバイザー 田代コーヤ 関根タツヤ イラスト マツ泰大

編集長 荒井ケイゴ 写真 イシタ純也

執筆者 関根タツヤ コーヤ田代

ヒルマ 荒井ケイゴ

荒井ケイゴ 行事担当者

Page 14: ù P T U í > · U)F E r M î b E 8 ð6ë S U c C Ï [ A N £ ` _3è F3¸ s Û î Ó å 8× K r M &¾4) c H ¶ b% 6ë < S u S T U)F E r K S í í í) G b ¥ c7¼ @ ¨ C H ¶

令和2年6月の予定 日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5

レク体操

あきる台回

診2階 am

南多摩歯

科 am

レク体操

あきる台回

診1、3階 am

居酒屋ともだち

ミニ運動

6 満月

7 8 9 10 11 12 13

利用者懇談会

華道クラブ

レク体操

あきる台回

診2階 am

南多摩歯

科 am

美容クラブ

レク体操

あ き る 台 回 診

1、3階 am

できるかな

14 15 16 17 18 19 20

誕生日会

レク体操

あきる台回診

2階 am

南多摩歯

科 am

書道クラブ

レク体操

あきる台回

診1、3階 am

できるかな

21 22 23 24 25 26 27

父の日

レク体操

あきる台回

診2階 am

南多摩歯

科 am

レク体操

あきる台回

診1、3階 am

不 在 者 投 票

があります

できるかな

28 29 30

ホーム喫茶

レク体操

六月の異称:水無月、鳴神月、風待月 レク体操:午後、できるかなクラブ:午後、利用者懇談会:

10:00~11:00、書道クラブ:午後、居酒屋:18:45~