¤ ¬ ñ ( Ô E GEED No< ¤Ì Ú I A o ß A Ê A l @ ( _ ö x A Ô ñ Í 2 0 ö x)> { ¤ Ì Ú I Í...

5
(中 GEED No.1 H26-」 -080 報告者氏名 節司 研究課題名 を用 いたス ピン ロニ クス 素子 <イ > 機関名 <共 同研究者 > 機 関略 機 関名 機醗 機醗 大阪大学 大阪大学 1可 鈴木義茂 <研 究内容 成果等 要約 > 電子 電荷 と同時に スピンの 自由度を利用する スピン ロニ クス には大きな期待が寄 せ られてい る。具体的にはナノメ トルオ ーの 金属磁性体と絶縁体 同習構造を有する スピン ト ロニ 子は高度な機能を有することで知られ、それを用 いた磁場 センサ ハー ドディ ク ドライブの磁気 ッドに応用されてい る。本研究では提案者らが 開発 してきた高周波 スピン ロニ クス 素子における 非線形効果を利用 した高感度磁場 セ ンサーの 研究を行 スピン ロニ クス 素子による磁場 センサ ーの 研究は既に様 なも のが行われてい る。そ 中で 提案 者は従来 線形効果を用 た磁場 セン (パ ンの磁気 ッドに搭載淵 に対 、高周波 スピン ト クス 素子における非線形効果により現状を打破 し 、更なる磁場感度 増大を狙 った Ю具体的には ピン トルク自屁溌振 STO)を 磁場 セ ンサとして 利用する場合 1生 能に ついて議論 した。 スピン ロニ クス 素子を利用 し を利用 したLIRセ サとSIDと うブ協議繊屎 を利用した STOセ サの 信号雑音 SNl比 をそれぞオ謗物髄理論 モデルから導き評価 し 式から得 られたSN比 センサで比較 した結果、 STOセ ンサにお て従来 NIIRセ サよりも大きなSN比 得られ、新 たな磁場 セ ンサとしての 応用が期待できることがわかっ 次に実験による実証を行 った 。そ 結果、実験はNIRセ サとSTOセ ンサの 信号雑音比にお て定 生的には理論を再現するも のの 、定量的には数十倍 乖離があることがわかっ た。理論と実験と 乖離 原因として低周波ノイ ズの 起源 乖離が考えられることを突き止め た 当初 理論では低周 波ノイ として磁化 熱ゆらぎ の1次の み、 般的に磁気ノイ と呼ばれるも のの みを取 り入れ ていた 方で現実には磁化 熱ゆらぎ 2次 項を取 り入れる必要があり、リジ ッドな スピンのダ イナ ミクス でさえも大き翻 脚司波ノイ ←非線形磁気ノイ )を 生 じさせることがわかった この 非線形磁気ノイ は磁化ポテンシ ルの 非対称性に起因するため 、磁化ポテンシ を等方的にする ことにより、大きく減少させ られることを発見した 。従 つてこの 条件を採用すれば、理論通 りの 信号 雑音比を得ることができるはずである。 この ように本研究では スピン ト ロニ 素子 磁場 センサとしてのモ 計算及び実験検証を行 つた 。特に 非線形磁気ノイ ズの 発見は今後 のセンサ開発に非常に重要であり、 この理解は既存 の磁場 センサの 信号雑音比の 減少に大きく役 立つ はずである。

Transcript of ¤ ¬ ñ ( Ô E GEED No< ¤Ì Ú I A o ß A Ê A l @ ( _ ö x A Ô ñ Í 2 0 ö x)> { ¤ Ì Ú I Í...

Page 1: ¤ ¬ ñ ( Ô E GEED No< ¤Ì Ú I A o ß A Ê A l @ ( _ ö x A Ô ñ Í 2 0 ö x)> { ¤ Ì Ú I Í A ] Ì ü ` ø Ê ð p ¢ ½ ¥ ê Z T É Î µ A ü g X s g j N X f q É

研 究 助 成 報 告 書 (中間 ・ GEED No.1

整 理 番 号 H26-」 -080 報 告 者 氏名 嚇 節 司

研 究課題名

を用いたスピントロニクス素子のは

<イ麟 > 機関名

<共同研究者> 機関略

機関名

機醗

機醗

大阪大学

大阪大学

聯 1可

鈴木義茂

<研究内容・成果等の要約>電子の電荷と同時にスピンの自由度を利用するスピントロニクスには大きな期待が寄せられてい

る。具体的にはナノメートルオーダーの金属磁性体と絶縁体の同習構造を有するスピントロニクス素子は高度な機能を有することで知られ、それを用いた磁場センサーがハードディスクドライブの磁気ヘッドに応用されている。本研究では提案者らが開発してきた高周波スピントロニクス素子における非線形効果を利用した高感度磁場センサーの研究を行つたスピントロニクス素子による磁場センサーの研究は既に様々なものが行われている。その中で提案

者は従来の線形効果を用いた磁場センサ(パ ソコンの磁気ヘッドに搭載淵に対し、高周波スピントロニクス素子における非線形効果により現状を打破し、更なる磁場感度の増大を狙ったЮ具体的にはスピントルク自屁溌振STO)を磁場センサとして利用する場合の1生能について議論した。スピントロニクス素子を利用し物 を利用したLIRセンサとSIDというブ協議繊屎を利用したSTOセンサの信号雑音SNl比をそれぞオ謗物髄 理論モデルから導き評価した モデル式から得られたSN比を各センサで比較した結果、STOセンサにおいて従来のNIIRセンサよりも大きなSN比が得られ、新たな磁場センサとしての応用が期待できることがわかった

次に実験による実証を行った。その結果、実験はNIRセンサとSTOセンサの信号雑音比において定「生的には理論を再現するものの、定量的には数十倍の乖離があることがわかった。理論と実験との乖離の原因として低周波ノイズの起源の乖離が考えられることを突き止めた 当初の理論では低周波ノイズとして磁化の熱ゆらぎの1次の項のみ、一般的に磁気ノイズと呼ばれるもののみを取り入れていた。一方で現実には磁化の熱ゆらぎの2次の項を取り入れる必要があり、リジッドなスピンのダイナミクスでさえも大き翻脚司波ノイズ ←非線形磁気ノイズ)を生じさせることがわかった。この非線形磁気ノイズは磁化ポテンシャルの非対称性に起因するため、磁化ポテンシャルを等方的にすることにより、大きく減少させられることを発見した。従つてこの条件を採用すれば、理論通りの信号雑音比を得ることができるはずである。

このように本研究ではスピントロニクス素子の磁場センサとしてのモデル計算及び実験検証を行つた。特に非線形磁気ノイズの発見は今後のセンサ開発に非常に重要であり、この理解は既存の磁場センサの信号雑音比の減少に大きく役立つはずである。

Page 2: ¤ ¬ ñ ( Ô E GEED No< ¤Ì Ú I A o ß A Ê A l @ ( _ ö x A Ô ñ Í 2 0 ö x)> { ¤ Ì Ú I Í A ] Ì ü ` ø Ê ð p ¢ ½ ¥ ê Z T É Î µ A ü g X s g j N X f q É

<研究発表 (口頭、ポスター、誌出鋤 >

口頭発表 :

高感度スピントルクダイオー ドとその後の進展

珈 司

高周波スピントロニクス研究会2016年 2月 22日 茨城

Hinibquenweh血,おい

es―g"m山口卸山おh lnnollnagnets

S.NEwalntenn“nal Syposlllm On… and Eletromcs Science and Enpeering 20152015年 3月 9日 Kyoto U赫亙城 Japan

ポスター発表 :

ル̈ 面 nfluntiOnin FeB nanOmagnets under ttmmett magne石 7・ tlon,o樋 ntial

S.ⅣLwa,H.Kubぬ,K― tS.Im TSaruya,A Fttu並LnS.YuasaandY SWiAPS March lneettg 2015

20151■ 3月 3日 Hemy B.Go―lez Onvention Ce雨、SanAntonio,Lxas,USA

Page 3: ¤ ¬ ñ ( Ô E GEED No< ¤Ì Ú I A o ß A Ê A l @ ( _ ö x A Ô ñ Í 2 0 ö x)> { ¤ Ì Ú I Í A ] Ì ü ` ø Ê ð p ¢ ½ ¥ ê Z T É Î µ A ü g X s g j N X f q É

<研究の目的、経過、結果、考察 (Ю∞ 字程度、中間報告は2∞0字程度)>本研究の目的は、従来の線形効果を用いた磁場センサに対し、高周波スピントロニクス素子におけ

る非線形効果により磁場感度を向上させることである。初年度に理論検討、次年度に実験検証を行つ

初年度はスピントルク自励発振GTOnを磁場センサとして利用する場合釧性能における理論検討を行つた 具体的にはスピントロニクス素子を利用した線形効果を利用したNIRセンサと創Ю とい

う非線形効果を利用した創Юセンサの信号雑音(SNTl比を解析的理論モデルから導き評価したまず磁気センサとして従来から利用されている

Ⅳ風 センサのSN比を求める。非磁田書を2層の強磁

性層で挟んだスピントロニクス素子に外部磁場を印加すると、片方の強磁腿 (磁化自由層)の磁化方向が

変化する。もう片方の強磁田言幽 ヒ固定層)と の磁化

相対角に依存する素子抵抗変化(ト ンネル磁気抵抗効

果 が本センサの基本原理である。一方で、有限温度

下では磁化の熱揺らぎによるノイズが生じる。そこで

LIRセンサにおいて外部磁場、熱ノイズの両方に対す

る応答を解析的に求める必要がある。これらを計算す

るにあたり、図 1に示すようなスピントロニクス素子

Magnetic ne!d

Free layer

Reference layer

図 1 スピントロニクス素子の模式図

における磁化自由層KFree layeryのスピンダイナミクスを理解することが重要となる。スピンダイナミクスはランダウリフシッツギルバーKuC)方程式にスピントランスファー トルクを入れた修正HC方程式を用いた。検討の結果NIRセンサのSNは次式で表されることがわかった

Siga″ _ S/2筋ぉ′

~面″rAf Oり "ソ

燕D

ここで Sは磁化自由層の全スピン角運動量、γは磁気回転比、αは磁気ダンピング定数、kBはボルツマン定数、Tは温度、ど は測定バンド幅、6Hextはセンシング磁場の大きさである。このようにNIIRセンサのSN比を定量的に求めた SN比を向上させるためには、素子サイズ増大によるS増大やダンピングの小さな材料を使用することによるαの現象が考えられる。仮に信号出力を大きくするためにトンネル磁気抵抗効果の大きな素子を用いても、熱揺らぎからくるノイズ出力も同様に大きくなるため、資 llに トンネノし磁気抵抗効果の大きさは反映されなし、つまり、磁気抵抗効果の改善によるSN比向上国園哩的に不可能である。次にスピントロニクス素子における非線形効果であるSTOを利用した磁場センサを考える。STO

センサでは外部磁場に対して発振スペクトルが変化する。そこで、外部磁場に対する「発振パワー変化」および「位相0司波拗刻 口 を利用した検出方法に対するSN比を理論置デルから求める。STOセンサーはスピントロニクス素子に電流をF助日し、磁化自由層のスピンが自励発振している

状態を利用する。入力信号である外部磁場を印加すると発振軌道が変化し、出カパワーおよび位相が変化する。これがSTOセンサの原理である。検討の結果、SIOセンサのSNは次式で表されることがわかった

鶯繁#=発発}け e∬ 麹 静磁場を地 の振幅変調で検出するh

l霧影=霧

寿け emソ ミ9静 磁場を釘0咄 瑯 報 出する場合

(アジリティlSTO入カパワーに対する周波数変イDが小さい時の¨

鶯霧#=う景多←″

“ソ 式④ 静磁場をSTOの位相変調雛 出する船

(アジリティCSTO入カパワーに対する周波数変イDが大きい時の1限利D

Page 4: ¤ ¬ ñ ( Ô E GEED No< ¤Ì Ú I A o ß A Ê A l @ ( _ ö x A Ô ñ Í 2 0 ö x)> { ¤ Ì Ú I Í A ] Ì ü ` ø Ê ð p ¢ ½ ¥ ê Z T É Î µ A ü g X s g j N X f q É

このようにSTOを利用した位相検波ではアジリティ、つまりSTO入カパワーに対する周波数変化の大小でダンピングの力功 りヽ方が異なる。これはアジリティの大ノJヽこより、位相ノイズに対する振幅ノイズの影響が

変化するためである。最後に各センサの性能を比較するため、それぞれの

センサにおける検出磁場の理論限界を求める。理論限界を見積もる際に用いた、素子のパラメータは次の通りである。素子サイズ :50x50x21-り 、原子サイズ:0286^31nmり、原子あたりのボーア磁子数:2.2胆

こm、 ダンピング定数 :0_01

温度 :3∞ ④ 。これらのパラメータを用いて、LIRセンサ、SIIOセンサにおいてSN比が 1と なる検出磁場の理論限界を計算した。その結果、アジリティの小さな素子で位相検渡することが最もSN比のよい検出方法であり約7 rT/v町セの検出感度を有する可能陸があることがわかった

9■

"

4

2

図 2 LIRセ ンサ

一 〔0

-Ft

眸“ 03

発生時場 (Oo)

図3 LIRセ ンサの結果

次年度は実験的な検討を行つた。スピントロニクス素子は CoFeB/NIgO/COFeB接 合を有するもの

を用いた。 自由層、参照層共にCbFeBであり、接合サイズま1∞×150 nIIn2でぁる。図 2は NIRセ ンサの評価セットアップである。まず信号発生器を利用してプローブ 1から導波路

に電流をき 。導波路に流れた電流は磁場を発生させる。導波路の中央信号線の直上にはスピントロニクス素子が置いてあり、導波路から発生させた磁場をスピントロニクス素子の抵抗変化で検知する。より具体的にはプローブ 2を用いてスピントロニクス素子に0.5mAの電流値を流し、スピントロニクス素子に発生した電圧の変化をロックインアンプを用いて測定した ロックインアンプの時定数は 30 msに設定し、10回の測定平均値を実験結果として採用 した。 図 3は測定結果である。横軸は導波路から発生させた¨ 、紳 曲まロックインアンプで測定した電圧6)である。結果として磁場に対する感度QA姦 としては実験結果のフィッティング結果から25,ヽ7Qという値を得た測定の日寺定数が300 msであることを鑑みると46 NI「 Hzであり、磁場検出感度は 19Ю がT/√比と見積もられる。磁場検出感度は信号雑音比が 1と なる値を採用した次にSIlセンサの振幅検波の実験確認を行つた。図4がセットアップ概要である。スピントロニ

クス素子と導波路の位置関係は図2と 同じである。LIIRセンサの時と同様に信号発生期からプローブ1を通して導波路に電流を流し、磁場を発生させた スピントロニクス素子には予め7.5 kOeの磁場と-81dの 電流を印加し、自由層の自励発振の起こしておく。そして発振スペクトル信号をアンプで増幅し、スペクトラムアナライザを用いて測定を行つた スペクトラムアナライザの値はアナログアウトプットを利用し、ロックインアンプを用いて電圧として測定した 本測定では9.4G比 の発振ピーク値を用いて磁場検出を検討した。ロックインアンプの時定数は301111sで行い、10回平均を測定値とした。図5は測定結果である。横軸は導波路から発生させたm、 縦軸はロックインアンプで測定した電王Gりである。結果として磁場に対する感度(dV/dHlと しては実験結果のフィンティング結果から″O ltV/Oeと いう値を得た 測定の時定数が 3CXl msであることを鑑みると6,310

S ξヽヽ であり、磁場検出感度は 1,340 rT/νttLと

見積もられる。磁場検出感度は信号雑音比が 1

となる値を採用した

最後にSTOセンサの位相検波の実験を行つた。図6は位相検波のセットアップ模式図である。振幅検波の時と同様に信号発生期からプローブ1を通して導波路に電流を流し、磁場を発生させた スピントロニクス素子には予め75 kOeの磁場と■ 3mAの電流をF助日し、自由層の自励発振の起こしておく。そして発振スペクトル信号をアンプで増幅し、オシロスコープを用いて波形を測定した 信号発生器からは2ド のオン状態とオフ状態を繰り返す波形を入力した。一方でオシロスコープでは

0口●号

Page 5: ¤ ¬ ñ ( Ô E GEED No< ¤Ì Ú I A o ß A Ê A l @ ( _ ö x A Ô ñ Í 2 0 ö x)> { ¤ Ì Ú I Í A ] Ì ü ` ø Ê ð p ¢ ½ ¥ ê Z T É Î µ A ü g X s g j N X f q É

2ぃ のオンオフ状態の内、それぞれ 1ド を取り出し、

それぞれの状態の信号に対して高速フーリエ変化を

行った。結果として得られた周波数差を位相検波の信

号と定義しプt測 定は 10∞ 回行い、平均値を測定1直

とした 図 7は測定結果である。横軸は導波路から

発生させた醐 ID、 縦軸が先ほど定義した周波数差

飲 ある。結果として磁場に対する感度αに動 とし

ては実験結果のフィッテ ィング結果か ら 0.77

MHz70eという値を得た 浪J定の時定数が l msであ

ることを鑑みると14 ⅡLぼHzであり、磁場検出感

度は 185ミヽJLと 見積もられる。磁場検出感度は

信号雑音比が 1と なる値を採用した

NIIRセンサ、STO振幅検波、STO位相検波の磁場

検出感度は実験(理論)において 1∞ (つ nT/√比 、1340 14401 nT/vL、 185 0 rT/v%と ぃぅ結果を

得た。実験と理論との間には数十倍の乖離があるが、

それぞれの相対的な差は実験においても再現する結

果となった。実験と理論との間の乖離には低周波ノイズの起源の乖離が考えられる。ノイズの起源としてはフリー層磁化に対する熱ゆらぎの 1次応答である磁

気ノイズが考えられてきた。磁気ノイズはフリー層磁

化の知 劇司渥卿寸近で最大になり、側司波付近では減

衰する。一方で実験による精査を重ねた結果、熱ゆら

ぎの2次応答に起因するノイス←非線形磁気ノイカ

が完全なリジッドスピンモデルでも低周波領域に生

じることを見出した このノイズを考慮すると共鳴周

波数から周波数帯域を小さくするにつれて減少する

ノイズが低周波付近で再び増大する。一方でこの低周

波ノイズは前述のように熱ゆらぎの磁化に対する 2

次応答により生じる。2次の項は理論的には磁化ポテ

100

0001

0

怖“

(Oe)

図5 創Юセンサ(向 の結果

図6 STOセンサ(振幅検

"

ンシャルの非対称性に依存して生じため、対称ポテンシャルでは生じないはずである。図8が非線形磁気ノイズの実証結果である。今回は外部磁場のF「D口角度を変化させることにより、

磁化ポテンシャルの対称度を変化させた い15度のデータでは lGH付近の高周波ノイス従来から考慮してきた磁気ノイガ

IJリロえ 0.lGHz以下で低

周波ノイズ(チ磁 気ノ

イカ が観測された。一方

で磁場角度を変化させて

いくと低周波ノイズのみ

が消える領域が い5度付

近に見出された 本研究で

は広く磁場センサの高感

度化に有用である可能性

が大きい非線形磁気ノイズの理解と対処法を見出

した。図8 非線形磁気ノイズの検証

奮02

501

一〓Q〓3●∽L

‐03 0 03″卜Jぃ (00)

図 7 STOセンサ(向 の結果

Hヽ19h_tetuencynoに e

|

JL=聟呻面"0

 

 

 

001 01 1Frequmけ (G嚇

0 10 20

M∞nem ldd●暉 eC)

ハイアスティー

A  一

m   一      ・

』̈「  一

θ

θ