まちのわだい - city.chikusei.lg.jp · さん・節 せつこ...

4
まちのわだい まちのわだい 高い国家試験合格率 就職率 100%の実績校 12 (土) 筑波チャレンジカップ 12 15 (日) 月例オープン大会 12 26 (木) 2013 チャンピオン大会 12 28 (土) 打ち納め 忘年コンペ 12 (土) 筑波チャレンジカップ 12 15 (日) 月例オープン大会 12 26 (木) 2013 チャンピオン大会 12 28 (土) 打ち納め 忘年コンペ 12 月 (土) 筑波チャレンジカップ 12 月 15 日 (日) 月例オープン大会 12 月 26 日 (木) 2013チャンピオン大会 12 月 28 日 (土) 打ち納め 忘年コンペ 11 30 12 21 参加費 1,500 円 10 台東区蔵前で筑西市産の 新鮮な野菜・米をPR 関城4Hクラブ(栗 くりしま 島和 かずひこ 彦会長) と市が協力し、10 月 27 日に台東 区蔵前で行われた「台東区蔵前小地 区コミュニティ祭」で、筑西市産の 米や梨、野菜などの農産物を販売し、 台東区のみなさんに筑西市をPRし ました。 都市と農村、消費者と農業者の交 流を促進するこの取り組みに、「今 年も筑西市の野菜が販売されるのを 楽しみにしていましたよ」と話す人 が何人もいて、開会前から行列がで きるほどの大盛況でした。 抹茶の泡がふわふわで おいしい! ものづくりなどを通して家族の絆 や地域のみなさんと触れ合いを深め ようと、古里小学校(寺 てらさき かつみ 美校長) は、11 月 11 日、「里の子ふれあい まつり」を開催しました。 地域のみなさんを講師として招 き、竹とんぼづくりや茶道体験、べっ こう飴づくりなど様々な体験活動が 行われました。 茶道体験では、子どもたちは保護 者や家族と一緒に茶道の先生からお てまえ 前の所作を学び、抹茶の味を堪能 しました。 真岡線沿線の各駅周辺の活性化 と、SLのPRを図るため、11 月 3日、コットンウェイ 2013 が真 岡線の主な駅で開催されました。 下館駅では、SLの出発に合わせ て、下館工業高校ジャズバンド部 Plenty Box のみなさんが演奏をし、 大きな拍手がわき起こる中、満員の 乗客を乗せたSLが出発しました。 ジャズでSLをお見送り ~コットンウェイ 2013 文化勲章受章者の板谷波山先生の 生涯を紹介する紙芝居が完成し、 10 月 23 日、板谷波山記念館を生 活科の授業で訪れた、伊讃小学校 (諸 もろえ 江修 しゅういち 一 校長)の2年生と保護者 に披露されました。 筑西ボランティアガイドの小 こいしかわ 石川 いさお さんの語りに、子どもたちは真剣 にメモを取っていました。 板谷波山先生の生涯を 紙芝居で知ろう! しもだて美術館開館10 周年記念式典開催 開館 10 周年を迎えたしもだて 美術館は、11 月2日、開館記念式 典を開催しました。 多くの参列者のなか、水戸市在 住の彫刻家で日本藝術院会員であ る能 のうじま 島征 せいじ 二さんが基調講演を行い、 「茨城にはたくさんの芸術家がい る。今後も郷土の作家を大切にし て欲しい」と語られました。 また、板谷波山没後 50 年にち なみ、波山の趣味であった尺八の 曲を山 やまざき しゅうどう 童さん、鈴 すずき 木一 いっかく 覚さん が演奏。故郷を愛した波山に想い を馳 せました。

Transcript of まちのわだい - city.chikusei.lg.jp · さん・節 せつこ...

Page 1: まちのわだい - city.chikusei.lg.jp · さん・節 せつこ 子さんご夫妻(岡芹)。 ご夫妻が、自宅の畑で収穫したカ ボチャを料理しようと2つに切った

まちのわだいまちのわだい

高い国家試験合格率就職率 100%の実績校

12月 7日 (土) 筑波チャレンジカップ12月 15日 (日) 月例オープン大会12月 26日 (木) 2013チャンピオン大会12月 28日 (土) 打ち納め 忘年コンペ

12月 7日 (土) 筑波チャレンジカップ12月 15日 (日) 月例オープン大会12月 26日 (木) 2013チャンピオン大会12月 28日 (土) 打ち納め 忘年コンペ

12月 7日 (土) 筑波チャレンジカップ12月 15日 (日) 月例オープン大会12月 26日 (木) 2013チャンピオン大会12月 28日 (土) 打ち納め 忘年コンペ

/1130 /1221

参加費 1,500 円

10

台東区蔵前で筑西市産の新鮮な野菜・米をPR

 関城4Hクラブ(栗くりしま島和

かずひこ彦会長)

と市が協力し、10 月 27 日に台東区蔵前で行われた「台東区蔵前小地区コミュニティ祭」で、筑西市産の米や梨、野菜などの農産物を販売し、台東区のみなさんに筑西市をPRしました。 都市と農村、消費者と農業者の交流を促進するこの取り組みに、「今年も筑西市の野菜が販売されるのを楽しみにしていましたよ」と話す人が何人もいて、開会前から行列ができるほどの大盛況でした。

抹茶の泡がふわふわでおいしい!

 ものづくりなどを通して家族の絆や地域のみなさんと触れ合いを深めようと、古里小学校(寺

てらさきか つ み美校長)

は、11月 11日、「里の子ふれあいまつり」を開催しました。 地域のみなさんを講師として招き、竹とんぼづくりや茶道体験、べっこう飴づくりなど様々な体験活動が行われました。 茶道体験では、子どもたちは保護者や家族と一緒に茶道の先生からお点てまえ前の所作を学び、抹茶の味を堪能しました。

 真岡線沿線の各駅周辺の活性化と、SLのPRを図るため、11月3日、コットンウェイ 2013 が真岡線の主な駅で開催されました。 下館駅では、SLの出発に合わせて、下館工業高校ジャズバンド部Plenty Boxのみなさんが演奏をし、大きな拍手がわき起こる中、満員の乗客を乗せたSLが出発しました。

ジャズでSLをお見送り~コットンウェイ2013

 文化勲章受章者の板谷波山先生の生涯を紹介する紙芝居が完成し、10 月 23 日、板谷波山記念館を生活科の授業で訪れた、伊讃小学校(諸

もろえ江修しゅういち一校長)の2年生と保護者

に披露されました。 筑西ボランティアガイドの小

こいしかわ石川

功いさおさんの語りに、子どもたちは真剣にメモを取っていました。

板谷波山先生の生涯を紙芝居で知ろう!

しもだて美術館開館10周年記念式典開催 開館 10 周年を迎えたしもだて美術館は、11月2日、開館記念式典を開催しました。 多くの参列者のなか、水戸市在住の彫刻家で日本藝術院会員である能

のうじま島征

せい じ二さんが基調講演を行い、

「茨城にはたくさんの芸術家がいる。今後も郷土の作家を大切にして欲しい」と語られました。 また、板谷波山没後 50 年にちなみ、波山の趣味であった尺八の曲を山

やまざきしゅうどう童さん、鈴

すず き木一

いっかく覚さん

が演奏。故郷を愛した波山に想いを馳

はせました。

Page 2: まちのわだい - city.chikusei.lg.jp · さん・節 せつこ 子さんご夫妻(岡芹)。 ご夫妻が、自宅の畑で収穫したカ ボチャを料理しようと2つに切った

キャディ付は 4名様 1組 10,000 円でご用意いたします。

11

12 月 5日 (木)第 12回茨城放送杯 セルフ 11,000 円

12 月 23 日(月)クリスマス杯 セルフ 13,000 円

12 月 5日 (木)第 12回茨城放送杯 セルフ 11,000 円

12 月 23 日(月)クリスマス杯 セルフ 13,000 円

12月/ 2 日(月)・ 6日(金)・ 9日(月)13日(金)・16日(月) ・ 20 日(金) 24 日(火)・27日(金)

12月 5日 (木)第 12回茨城放送杯 セルフ 11,000 円

12 月 23 日(月)クリスマス杯 セルフ 13,000 円

伝統芸能を次世代に伝えたい

 10 月 27 日、明野公民館大ホール「イル・ブリランテ」で開催された「第2回郷土芸能継承・育成者太鼓コンクール、Jrコンクール茨城県代表選考会」Jrコンクールの部で、玉戸を拠点に活動している「下館若

わかはや囃太鼓会」(笹

ささ光み つ お雄会長)が見

事銀賞を受賞しました。 同会は、大人 10人、子ども6人で活動しており、週2回、伝統芸能を継承するため、大人と子どもが一緒に汗を流し、「下館祇

ぎ お ん園ばやし」

などを練習しています。

青空の下で元気いっぱいにダンス!~関城商工まつり

 秋晴れの清々しい陽気の 11月3日、市生涯学習センター「ペア̶ノ」で市商工会(橋

はしもと本由

よしなり成会長)主催の

「関城商工まつり」が開催されました。 ステージでは、「関城キッズダンス」による踊りが披露されたほか、どすこいペア写真コンテストの表彰式や「商工会ラッキー抽選会」などが行われました。 広場では関城親緑会による草花の無料配布などが行われ、会場はたくさんの家族連れでにぎわいました。

切ってビックリ。カボチャに、もやしが?

 「カボチャを切って、もうビックリしましたよ」と話してくれたのは上うえの野勇

いさむさん・節

せつこ子さんご夫妻(岡芹)。

 ご夫妻が、自宅の畑で収穫したカボチャを料理しようと2つに切ったところ、中の種の部分に混じり、たくさんのもやし?が発芽していたそうです。地区の文化祭に出品し、みなさんに見てもらうそうです。

 11月2日、筑西塗装組合(羽はがた方

浩ひろし会長)は、市内横塚の跨

こせんきょう線橋橋

はし

桁げたの落書き落とし(約 608㎡)を

行いました。 この活動は、今年で5回目となります。羽方会長は「きれいなまちづくりと業者同士、地区同士のコミュニケーションや若手の指導に繫

つなげた

い」と話していました。

まちをきれいに   ~落書き落とし隊

 11 月2日から 10 日、市民栄誉賞受賞者でタイプアート画家の「おっこさん」こと渡

わたなべ辺良

よし こ子さんの

作品展「おっこのタイプアート作品展」が明野図書館で開催されました。

おっこさんが「ちっくん」のタイプアート画を作成

 今回の作品展で披露された新作4点の中には、当市マスコットキャラクター「ちっくん」のタイプアート画も含まれています。 このちっくんのタイプアート画は、市に寄贈いただき、本庁舎玄関に飾らせていただきました。 みなさん、ぜひ一度ご覧ください。

Page 3: まちのわだい - city.chikusei.lg.jp · さん・節 せつこ 子さんご夫妻(岡芹)。 ご夫妻が、自宅の畑で収穫したカ ボチャを料理しようと2つに切った

※氏名は敬称略

6年生が描くぼくの未来・わたしの未来

マイ ドリームマイ ドリーム59

【今月の論語】 子曰わく、「苟しくも仁に志せば、悪しきこと無きなり。」

12/25 ~ 1/7 小学生  各4日間中学生   8日間高校生  各4日間

12

大村小学校

伊讃小学校

児童数 

203人

 

私の夢は、医師になる

ことです。たくさん勉強

をして夢を叶え、たくさ

んの患者さんを助けたい

です。

 

僕の夢は、警察官にな

ることです。柔道をや

ているので、この力を正

義のために役立たせたい

です。

 

私の夢は、看護師にな

ることです。重い病気で

つらい思いをしている人

に、笑顔にな

てほしい

です。

 

私の夢は、フ

ンデザイナ

になること

です。みんながおし

でかわいいと思う服を作

りたいです。

宮みやかわ

川 由ゆうこ

子 石いしい

井 裕ひろと

よしえ

江 和わ か な

果奈

直なおい

井 乃の の み

々美

武たけい

井 菜なつき

野のは ら

原 優ゆうだい

正まさ き

木 そら

熊くまもと

本 かれん

岩いわぶち

渕 智さとし

 

僕の夢は、数学の教師

になることです。難しい

問題を、たくさんの人に

分かりやすく教えられる

教師になりたいです。

 

私の夢は、キ

ビンア

テンダントになることで

す。大空の上で、たくさ

んの笑顔と幸せをつなげ

る仕事をしたいです。

 

僕の夢は、学校の教師

になることです。たくさ

んの子どもたちが憧れる

ような、笑顔で優しい教

師になりたいです。

 

僕の夢は、パイロ

になることです。多くの

人の命を預かり、安全に

目的地まで届ける勇気あ

る仕事に就きたいです。

 

私の夢は、科学者にな

ることです。いまだに解

明されていないことを調

べたり、実験したりして、

様々な発見をしたいです。

児童数 

325人

塚つかだ

田 大たいき

 

私の夢は、医師になる

ことです。病気で苦しん

でいる患者さんの気持ち

が分かる心の優しい医師

になりたいです。

Page 4: まちのわだい - city.chikusei.lg.jp · さん・節 せつこ 子さんご夫妻(岡芹)。 ご夫妻が、自宅の畑で収穫したカ ボチャを料理しようと2つに切った

わ が 家 のア イ ド ル

13

くん田た な か

中 煌き ら と

都12 (二木成) 月 日生 5

くん石いしだて

舘 湊みなと

12 (中上野) 月 日生3くん直

な お い

井 翼つ ば さ

空12 (小川) 月 日生 5 12 (茂田) 月 日生6

大お お わ だ

和田 真ま な と

永くん

ちゃん神か ん べ

戸 麗うらら

12 (女方) 月 日生 7

ちゃん坂さかいり

入 愛あ こ

心(小栗)12 月 日生18

くん岩い わ せ

瀬 慎まこと

(岡芹)12 月 日生19くん

か さ い

西 隼は や と

人(二木成)12 月 日生19

ちゃん藤ふじもと

本 このみ(栄町)12 月 日生17

ちゃん松まつもと

本 柚ゆ ず か

香(西谷貝)12 月 日生20

くん谷や じ ま

島 希まれすけ

典(成田)12 月 日生25

ちゃん松まつなが

永 恵え な

奈(桜町)12 月 日生25

ちゃん谷や じ ま

島 歩あ ゆ き

希(横島)12 月 日生21

ちゃん武た け だ

田 愛あ い る

琉(桑山)12 月 日生26

くん永な が た

田 柚ゆ ず き

綺(関本中)12 月 日生29

ちゃん岡おかもと

本 莉り こ

瑚(門井)12 月 日生31

くん原は ら だ

田 蓮れ ん と

人(小川)12 月 日生23

くん飯いいむら

村 樹いつき

(門井)12 月 日生27

くん池い け だ

田 聖せ い

依(辻)12 月 日生24

ちゃん瀬せ ば た

端 望み こ と

詩(市野辺)12 月 日生28

ちゃん下し も じ

地 祐ゆ あ

愛(二木成)12 月 日生24

ちゃん日ひ な た

向 綾あ や ね

音(布川)12 月 日生28

ちゃん比ひ き

氣 悠は る か

花(菅谷)12 月 日生28

ちゃん塙はなわ

 采あや

(古郡)12 月 日生12

くん茂も ろ

呂 晟あきさと

聡(西方)12 月 日生19

くん河か わ た

田 優ゆ う き

輝(飯島)12 月 日生16

ちゃん古こ や ま

山 心こ は る

晴(鷺島)12 月 日生11

ちゃん広ひ ろ せ

瀬 芽め い

生12 (玉戸) 月 日生 7

ちゃん仙せんごく

石 花か の ん

音12 (伊佐山) 月 日生29

★写真選びのポイント★

①顔が切れていないもの。②顔が小さすぎないもの。③明るい場所で撮られたもの。

丸く抜きます

平成 25 年2月生まれのお子さんの写真を募集しています。

写真裏面に①お子さんの氏名・ふりがな・生年月日・性別②保護者氏名・郵便番号・住所・電話番号を明記し、12月27日(金)までに広報広聴課へ。

海え び さ わ

老澤 茉ま い

依ちゃん(向川澄)12 月 日生11