木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

15
木質構造性能規準検討小委員会 2010 5 21 2010 6 14 2012 11 12 木質構造設計規準・同解説(2006 年版、第 4 版第 1 刷)正誤表 正誤表:2012 11 12 日追加・変更版 【注】 :正誤表 2010 6 14 日版からの変更あり 2 22 密度 (g/mm 3 ) 密度 (kg/m 3 ) 42 1 P a p a 42 2 P a p a 47 13 2d+l 2d+l49 26 ラグスクリュー接合の ねじ部の単位長さ当たりの【注】 60 11 1 3 a j d j m w P K K P 1 3 a j d j m w p K K p 60 12 P w p w 60 13 P a p a 60 14 P w p w 66 6.19 81 2 密度 (g/mm 3 ) 密度 (kg/m 3 ) 108 24 降伏変形γ y 降伏変形角γ y 【注】 108 26 0.8P max に達した点の変位を終局変位 γ u とし,終局変位を… 0.8P max に達した点の変形角を終局変形 γ u とし,終局変形角を… 109 2 降伏点変位 降伏点変形角 109 14 荷重~変形曲線 荷重~変形角曲線 109 23 荷重~変形曲線 荷重~変形角曲線 110 4 荷重~変形曲線 荷重~変形角曲線 150 12 相当する品等 相当する品質 233 4 1 b 2 b 242 5 P a p a 242 6 P a p a 258 13 2d+l 2d+l259 19 P UT p UT 261 602.12 (a) 主軸側 側材側【注】

Transcript of 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

Page 1: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

2010年 5月 21 日

2010年 6月 14 日

2012年 11月 12 日

木質構造設計規準・同解説(2006 年版、第 4版第 1 刷)正誤表

正誤表:2012年 11月 12日追加・変更版

【注】:正誤表 2010年 6月 14 日版からの変更あり

頁 行 誤 正

2 22 密度 (g/mm3) 密度 (kg/m

3)

42 1 Pa pa

42 2 Pa pa

47 13 2d+l 2d+l’

49 26 ラグスクリュー接合の ねじ部の単位長さ当たりの【注】

60 11 1

3a j d j m wP K K P

1

3a j d j m wp K K p

60 12 Pw pw

60 13 Pa pa

60 14 Pw pw

66 表 6.19

81 2 密度 (g/mm3) 密度 (kg/m

3)

108 24 降伏変形γy 降伏変形角γy【注】

108 26 0.8Pmaxに達した点の変位を終局変位 γu

とし,終局変位を…

0.8Pmax に達した点の変形角を終局変形

角 γuとし,終局変形角を…

109 2 降伏点変位 降伏点変形角

109 14 荷重~変形曲線 荷重~変形角曲線

109 23 荷重~変形曲線 荷重~変形角曲線

110 4 荷重~変形曲線 荷重~変形角曲線

150 12 相当する品等 相当する品質

233 4 1b 2b

242 5 Pa pa

242 6 Pa pa

258 13 2d+l 2d+l’

259 19 PUT pUT

261 図 602.12

(a)

主軸側 側材側【注】

Page 2: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

正誤表:2010年 6月 14日版

【注】: 青字部は正誤表 2012年 11月 12 日追加・変更版に従い修正した

264 25 (7) (9)

265 20 (8) (10)

281 32 1

3a j d j m wP K K P

1

3a j d j m wp K K p

281 33 Pw pw

281 34 Pa pa

281 35 Pw pw

299 表 6.19

350 図 2

351 21 1 2 8.0 160 (128 / (1 0.667))uwP

=50 000(N)

1 2 8.0 160 (176 / (1 0.733))uwP

=65 726(N)

351 23 2

22 128 160 1.8

3uwP

=49 152(N)

2

22 176 160 1.8

3uwP

=67 584(N)

353 6 Puw1>Pujであるので、 Puw2>Pujであるので、

397 資料表

1.3

コンストラクショ

ン スタンダー

ド ユーティリティ

表中央:改行のずれを修正

コンストラクション

スタンダード

ユーティリティ

頁 行 誤 正

目次 4 13 がん合接合 かん合接合

1 9 付図構造物 付図構造部

2 9 水との 水の

4 11 やむ得ず やむを得ず

8 10 せん断力 層せん断力

48 48 80 160 80

64

112

64

12kN

すぎ普通構造材 2-M16

(単位:mm)

Page 3: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

12 表 3.1

[長期,短期などを表す記号(L,ML

など)の位置が不適切]

15 9 設計用許容応力以下 設計用許容応力度以下

16

18 sN

[s を小文字から大文字へ]

SN

18 Ae A

19 sN

[s を小文字から大文字へ]

SN

24 Ae:有効断面積 A:全断面積

19 10 Zb Ze

20 図 5.5、

5.6

[左右の図が逆]

21

6 le:有効座屈長さ le:有効横座屈長さ

9 (縦使い,y-y 軸) (y-y 軸)

10 (平使い,x-x 軸) (x-x 軸)

21

表 5.3

[記号の間違い]

表 5.4

表題

有効座屈長さ 有効横座屈長さ

26 8 Ae:正味断面積 Ae:有効断面積

11 Ze:有効断面係数(mm2) Ze:有効断面係数(mm

3)

29 6

また,図 6.2 のように接合具が千鳥に

配置され,列間隔 yが・・・

また,図 6.2 のように接合具が木材の

繊維方向に対して千鳥に配置され,こ

の方向に荷重が作用する場合,列間隔

yが・・・

7 小さい場合には 小さいときには

Page 4: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

32 13~22 (iv)…

(iii)…

[削除]

34 図 6.3(b)

Fc

Fe

36

28 荷重角度が の場合 荷重角度が の場合

31 sin sin

32 sin sin

37

1 Q1+Q2 | Q1-Q2 |

図 6.4

[+,-の記号を追加。をに変更]

46 4 冷間圧延用炭素鋼線材 冷間圧造用炭素鋼線材

49

13 Pa pa

15 Pa pa

15 PUT pUT

16 Pa pa

49

17 PUT pUT

23 ねじ部の終局引抜耐力 ねじ部の単位長さ当たりの終局引抜耐力

24 ねじ部の終局引抜耐力 ねじ部の単位長さ当たりの終局引抜耐力

25 PUT=17.7r00.8・d・l1 pUT=17.7r0

0.8・d

26 PUT pUT

26 ラグスクリュー接合の ねじ部の単位長さ当たりの【注】

26 (N) (N/mm)

28 直径 胴径

29 l1:ネジ切り部分の長さ(mm) [削除]

50 24

ru:終局強度比 ru:終局強度比,ruの値は 1.2 とするこ

とができる

30 (イ)~(ト) (イ)~(ホ)

53

21 (ii) (iii)

23 (iii) (iv)

26 (iv) (v)

54 2 (v) (vi)

Page 5: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

55 表 6.11

釘側圧縮の

釘側圧の

63 9 基準許容せん断耐力係数を乗じて 基準許容せん断耐力に係数を乗じて

66

表 6.18注 e1:材短距離,e2:縁端距離 e1:端距離,e2:縁距離

表 6.19

[記号、矢印の修正、e2 は平行および

直角「より大とする」と追加]

[e1→e4,e2→e5]

67 30 (JIS K 6802) (JIS K 6802 1999 年廃止)

73 24 防蟻工法 防ぎ工法

79 2 許容応用度 許容応力度

80 2 付図構造物 付図構造部

31 水との 水の

84 31-33 許容応力度設計においても,…

なっているといえる.

[85頁 7-8 行間に移動]

86 10 やむ得ず やむを得ず

92 4 注意 不均等な荷重についての注意

94 35 本会等が定めた 本会が定めた

95

4 許容応力度設計法 許容応力度計算

5 保有水平耐力の検討 保有水平耐力計算

8 材料強度および構造物の終局状態をも

勘案する「限界耐力計算法」

等価線形化法による非線形応答予測に

基づく「限界耐力計算」

97 6 以下のとおりある 以下のとおりである

103 15 a) c)

104 21 i) iii)

30 0.01 m/m2 0.11 m/m

2

105 21 3 階部分 2 階部分

107 7 (b) v)

108 24 降伏変形γy 降伏変形角γy【注】

Page 6: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

109

図 204.6

[Ds=の式を削除]

3 (ju/jv) (γu/γv)

3 構造特性係数Dsを 1/√(2𝜇 − 1)により

求める.

1/√(2𝜇 − 1)を求める.

4 〔(0.2/Ds)・Pu〕 〔0.2√(2𝜇 − 1) Pu〕

14 bi-liner bi-linear

15

この方法によれば,耐力壁の粘り強さ

の指標である塑性率(弾塑率)を精密

に評価でき,いわゆる構造特性係数と

してせん断耐力評価に反映できる

この方法により,耐力壁の粘り強さの

指標である塑性率をせん断耐力評価に

反映できる

111 図 204.7

(a)(b)

[(0.2/Ds)・Puを 0.2√(2𝜇 − 1)・Puに変

え、Ds=の式を削除する]

112 28 曲げモーメントに 曲げモーメントおよびせん断力等に

38 なってきているが状況に・・・ なってきているが,状況に・・・

113

32

おおむね 30 年経過していないもの,さ

らには液状化しやすい砂質上のことを

いい,いわゆる・・・

おおむね 30 年経過していない,いわゆ

る・・・

33 このような地盤では このような地盤および液状化しやすい

砂質土層を一定以上含む地盤では

116 5 緊結金物は基礎に定着された引張ボル

トあるいは羽子板ボルトとし,

アンカーボルトの

126 22 建築物に生じるせん断力 建築物に生じる層せん断力

Page 7: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

141

22 保有耐力 保有水平耐力

23 保有耐力設計や限界耐力設計 保有水平耐力計算や限界耐力計算

24 保有耐力 保有水平耐力

25 保有耐力設計などの終局状態 保有水平耐力計算などによる終局状態

32 ・・・(1990 年)」や終局強度 ・・・(1990 年)」には終局強度

147 表 3.1

[長期,短期などを表す記号(L,ML

など)の位置が不適切]

150 11 品等 品質

18 品等 品質

151 26 厳しくした 定めた

33 乾燥して行く 乾燥していく

154 25 改正 改定

157 15 繊維飽和点以上(約 28%)では 繊維飽和点(約 28%)以上では

158 17 いかほどか どの程度か

24 今回の改正法令 2000 年の法令改正

161 18 (パーティクル・ストランドなど)・チ

ップ・単板・ラミナ

(ウエファー・ストランドなど)・チッ

プ(パーティクル)・単板・ラミナ

166 11 載荷継続期間 荷重継続期間

17 載荷継続期間 荷重継続期間

167 8 試験のなど 試験など

169 4 設計用許容応力以下 設計用許容応力度以下

172

8 sN

[s を小文字から大文字へ]

SN

8 Ae A

9 sN

[s を小文字から大文字へ]

SN

14 Ae:有効断面積 A:全断面積

177 図 503.2

[図の一部が消えている]

183 2 (2) 2)

186 表 504.1

[注]2)

想定するクリーブ 想定するクリープ

Page 8: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

188 19 Zb Ze

189 図 5.5,5.6

[左右の図が逆]

25 le:有効座屈長さ le:有効横座屈長さ

190 3 (縦使い,y-y 軸) (y-y 軸)

4 (平使い,x-x 軸) (x-x 軸)

190

表 5.3

[記号の間違い]

表 5.4

表題

有効座屈長さ 有効横座屈長さ

191 11 有効算面 有効断面

200

13 𝑓𝑛𝐼𝑞𝑄𝑆𝑓𝑙

≦ 𝑝 𝑓𝑛𝐼𝑞𝑄𝑆𝑓𝑙

≧ 𝑝

25 𝐷𝑆 =𝑃𝑙𝐾ℎ2𝐶

𝐺𝐼 𝐷𝑆 =

𝑃𝑙𝐾ℎ2𝐶

𝐺𝐼𝑞

201 2 I:(504.7)式と同じ Iq:(504.11)式と同じ

203

1 𝑄 ∙ 𝑆𝑓𝑙 ∙ 𝑡1𝐼 ∙ 𝑑 ∙ ∑ 𝑡

∙1

𝑓𝑟≦ 1

𝑄 ∙ 𝑆𝑓𝑙 ∙ 𝑡1𝐼𝑞 ∙ 𝑑 ∙ ∑ 𝑡

∙1

𝑓𝑟≦ 1

4 I:(504.7)式と同じ Iq:(504.11)式と同じ

10 𝑄 ∙ 𝑆𝑓𝑙𝑛 ∙ 𝐼 ∙ 𝑑

∙1

𝑓𝑟≦ 1

𝑄 ∙ 𝑆𝑓𝑙𝑛 ∙ 𝐼𝑞 ∙ 𝑑

∙1

𝑓𝑟≦ 1

21 以下の条件が [削除]

204 4 504.7 の文献 1),2)を参照されたい 文献 1),3)を参照されたい

207 文献 5) 林業試験場:木材工業ハンドブック(改

訂 3版),丸善,1982

森林総合研究所:木材工業ハンドブッ

ク(改訂 4版),丸善,2004

208 18 Ae:正味断面積 Ae:有効断面積

21 Ze:有効断面係数(mm2) Ze:有効断面係数(mm

3)

212 15

また,図 6.2 のように接合具が千鳥に

配置され,列間隔 yが・・・

また,図 6.2 のように接合具が木材の

繊維方向に対して千鳥に配置され,こ

の方向に荷重が作用する場合,列間隔

yが・・・

16 小さい場合には 小さいときには

Page 9: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

225 図 6.3 (b)

Fc

Fe

227

20 荷重角度が の場合 荷重角度が の場合

式 6.17 sin sin

式 6.18 sin sin

227 式 6.18 Q1+Q2 | Q1-Q2 |

228 図 6.4

[+,-の記号を追加。をに変更]

231 図

602.1(a)

支圧強度 支圧強度の比較

232

図 602.2

[Mと矢印を削除。記号を追加]

15 剛性係数 基準剛性係数(kjs)

16-25 Ks kjs

235 24 破壊パラメータ 割裂破壊係数

25 梁せい 材せい

237

10 (ボルト孔の面積を除いた有効面積) (先孔による断面欠損を除いた値)

(mm2)

11 (ボルト孔の面積を除いた有効面積) (先孔による断面欠損を除いた値)

(mm2)

12 木材の引張基準強度 木材の引張基準強度(N/mm2)

13 木材のせん断基準強度 木材のせん断基準強度(N/mm2)

243 欄外 1)

Yasumura, M.:Mechanical Properties of

Dowel Type Joints under Reversed Cyclic

Lateral Loading, Proceedings of 31st

CIB-W18, paper 31-7-1, pp.1-9, 1998

Trayer, G. W. : The bearing strength of

wood under bolt, U.S. Dept. Agric. Tech.

Bull; No.332, Oct. 1932

245 文献 1) Japan overvoiew Japan overview

247 文献 1) Japan overvoiew Japan overview

257 4 冷間圧延用炭素鋼線材 冷間圧造用炭素鋼線材

Page 10: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

259

18 Pa pa

19 Pa pa

20 Pa pa

21 PUT pUT

27 ねじ部の終局引抜耐力 ねじ部の単位長さ当たりの終局引抜耐力

28 ねじ部の終局引抜耐力 ねじ部の単位長さ当たりの終局引抜耐力

29 PUT=17.7r00.8・d・l1 pUT=17.7r0

0.8・d

29-30 PUT pUT

30 ラグスクリュー接合の 単位長さ当たりの

30 (N) (N/mm)

32 直径 胴径

33 l1:ネジ切り部分の長さ(mm) [削除]

261

図 602.11

(a)

主軸側 主材側

図 602.12

(a)

主軸側 側材側【注】

図 602.12

(b)~(f)

主軸側 主材側

図 602.12 木-木ラグリュー 木-木ラグスクリュー

262 20 本基準 本規準

265 18~19間 [行間に右文を挿入] ここに,添字 1 は側材,添字 2 は主材

を表わす.

266 23 (イ)~(ト) (イ)~(ホ)

268 33 (ii) (iii)

269

1 (iii) (iv)

4 (iv) (v)

6 (v) (vi)

270 表 6.11

釘側圧縮の

釘側圧の

272 26 (ii) (iii)

273 4 (iii) (iv)

11 (iv) (v)

274 1 ksl Lks

2 ksl Lks

276 8 表 602.5.1 表 602.3

292 18 基準許容せん断耐力係数 基準許容せん断耐力に係数

299 表 6.18注 e1:材短距離,e2:縁端距離 e1:端距離,e2:縁距離

Page 11: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

表 6.19

[記号、矢印の修正、e2 は平行および

直角「より大とする」と追加]

[e1→e4,e2→e5]

307

2 px

Z

3

2 0

px

Z

3

2 0

3 px

Z

3

2 0

px

Z

3

2 0・

8 px

Z

3

2 0

px

Z

3

2 0

9 +3

2 0

pny

Z pny

Z

3

2 0・

13 Fn Fm

308 10 (JIS K 6802) (JIS K 6802 1999 年廃止)

330 15 防蟻工法 防ぎ工法

346 10 3 000 N/m2+0.917 3 000 N/m

2×0.917

348 2 81.0×1010

81.0×104

355 1~2 間 [行間に右文を追加] (2002 年度版の解説より抜粋)

383 付図 3.12 接合形式 B 接合形式D

付図 3.13 接合形式 C 接合形式 E

384 2 JIS A 5508-1992 JIS A 5508-2005

385 1 JIS A 5508-1992 JIS A 5508-2005

397 資料

表 1.4

資料表 1.4 の付表 資料表 1.4

403 資料

表 2.3 注

[右文を追加] x-x は x 軸回りの特性値、y-y は y 軸回

りの特性値

405

資料

表 2.6

繊維に直角方向の特性値(同一等級・

異等級対称・異等級非対称の各構造用

集成材,構造用集成材柱に共通)

繊維に直角方向の特性値(同一等級・

対称異等級・非対称異等級の各構造用

集成材,構造用集成柱に共通)

資料

表 2.7

繊維に傾斜する方向の特性値(同一等

級・異等級対称・異等級非対称の各構

造用集成材.構造用集成材柱に共通)

繊維に傾斜する方向の特性値(同一等

級・対称異等級・非対称異等級の各構

造用集成材,構造用集成柱に共通)

406 資料

表 3.1

構造用単板積層材の繊維方向特性値 「単板積層材の日本農林規格」構造用

単板積層材の繊維方向特性値

Page 12: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

2012年 11月 12日

木質構造設計規準・同解説(2006年版、第 4版第 2刷)正誤表

頁 行 誤 正

2 22 密度 (g/mm3) 密度 (kg/m

3)

42 1 Pa pa

42 2 Pa pa

47 13 2d+l 2d+l’

49 26 単位長さ当たりの ねじ部の単位長さ当たりの

60 11 1

3a j d j m wP K K P

1

3a j d j m wp K K p

60 12 Pw pw

60 13 Pa pa

60 14 Pw pw

66 表 6.19

81 2 密度 (g/mm3) 密度 (kg/m

3)

108 24 降伏変位γy 降伏変形角γy

108 26 0.8Pmaxに達した点の変位を終局変位 γu

とし,終局変位を…

0.8Pmax に達した点の変形角を終局変形

角 γuとし,終局変形角を…

109 2 降伏点変位 降伏点変形角

109 14 荷重~変形曲線 荷重~変形角曲線

109 23 荷重~変形曲線 荷重~変形角曲線

110 4 荷重~変形曲線 荷重~変形角曲線

150 12 相当する品等 相当する品質

233 4 1b 2b

242 5 Pa pa

242 6 Pa pa

258 13 2d+l 2d+l’

259 19 PUT pUT

261 図 602.12

(a)

側材 側材側

264 25 (7) (9)

265 20 (8) (10)

281 32 1

3a j d j m wP K K P

1

3a j d j m wp K K p

Page 13: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

281 33 Pw pw

281 34 Pa pa

281 35 Pw pw

299 表 6.19

350 図 2

351 21 1 2 8.0 160 (128 / (1 0.667))uwP

=50 000(N)

1 2 8.0 160 (176 / (1 0.733))uwP

=65 726(N)

351 23 2

22 128 160 1.8

3uwP

=49 152(N)

2

22 176 160 1.8

3uwP

=67 584(N)

353 6 Puw1>Pujであるので、 Puw2>Pujであるので、

397 資料表

1.3

コンストラクショ

ン スタンダー

ド ユーティリティ

表中央:改行のずれを修正

コンストラクション

スタンダード

ユーティリティ

48 48 80 160 80

64

112

64

12kN

すぎ普通構造材 2-M16

(単位:mm)

Page 14: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

2012年 11月 12日

木質構造設計規準・同解説(2006年版、第 4版第 3刷)正誤表

頁 行 誤 正

2 22 密度 (g/mm3) 密度 (kg/m

3)

49 26 単位長さ当たりの ねじ部の単位長さ当たりの

60 11 1

3a j d j m wP K K P

1

3a j d j m wp K K p

60 12 Pw pw

60 13 Pa pa

60 14 Pw pw

66 表 6.19

81 2 密度 (g/mm3) 密度 (kg/m

3)

150 12 相当する品等 相当する品質

259 19 PUT pUT

264 25 (7) (9)

265 20 (8) (10)

281 32 1

3a j d j m wP K K P

1

3a j d j m wp K K p

281 33 Pw pw

281 34 Pa pa

281 35 Pw pw

299 表 6.19

Page 15: 木質構造性能規準検討小委員会 - AIJ

木質構造性能規準検討小委員会

350 図 2

351 21 1 2 8.0 160 (128 / (1 0.667))uwP

=50 000(N)

1 2 8.0 160 (176 / (1 0.733))uwP

=65 726(N)

351 23 2

22 128 160 1.8

3uwP

=49 152(N)

2

22 176 160 1.8

3uwP

=67 584(N)

353 6 Puw1>Pujであるので、 Puw2>Pujであるので、

397 資料表

1.3

コンストラクショ

ン スタンダー

ド ユーティリティ

表中央:改行のずれを修正

コンストラクション

スタンダード

ユーティリティ

48 48 80 160 80

64

112

64

12kN

すぎ普通構造材 2-M16

(単位:mm)