【外注化攻略マニュアル】hiro-kun.com/wp-content/uploads/2019/05/外注化攻略マニュアル.pdf ·...

Post on 27-Sep-2020

1 views 0 download

Transcript of 【外注化攻略マニュアル】hiro-kun.com/wp-content/uploads/2019/05/外注化攻略マニュアル.pdf ·...

【外注化攻略マニュアル】

ひろくんです。

この度はアンケートへの回答ありがとうございました。

このマニュアルはすぐにライターさん募集を始めることができるように

「外注化の基本」と「実際の募集文章」と「募集文章の解説」をまとめました。

内容を隅々までチェックして、ぜひ、今日から使ってもらえたらと思います。

このコンテンツのねらいは「今日から外注化を始める!」です。

基本のステップを全てまとめているので、見てもらえれば、すぐに募集ができる

ようになるはずです。

また、すでに外注化を進めている人は、より効率よく、費用を安く、ライターさ

んを募集するために参考にしてもらえればと思います。

プレゼントの感想や質問もお待ちしています。

では、本題に入っていきましょう。

コンテンツの内容は以下の通りです。

・外注化の5つのステップ

・実際の募集文章

・募集文章の解説

・まとめ

外注化の5ステップ

STEP1:元となる記事、ブログの準備

STEP2:記事作成マニュアルの準備

STEP3:募集開始

STEP4:ライターさんの教育

STEP5:継続のための人間関係構築

メールには3ステップと書きましたが、募集の準備から、実際に継続して記事を

書き続けてもらうためには、5つのステップがあります。

ただ、始めるにあたって重要なのは最初の3点です。ひとまず、最初の3ステップ

をマスターしましょう。

では、順番に解説をしていきます。

STEP1:元となる記事、ブログの準備

ライターさんに記事作成を依頼するにあたって、元になる記事や参考となる記事

を用意する必要があります。

「この記事を参考にして書いてください。」

「記事を書く際の見出しをこちらで準備しますので、この記事を参考に描いてみ

てください。」

と行ったように、自分が書いた記事を元に記事の書き方の指示を出していきまし

ょう。

また、まだ記事数が少ない場合などは、実際にあるブログを見せて、「完成イメ

ージはこのブログです。」という風に提示することもできます。

いずれにしても、ブログや記事のゴールイメージを自分の中に持っておくこと、

それを伝えることが重要です。

STEP2:記事作成マニュアルの準備

続いて、記事を書くためのマニュアルを作成していきます。

参考記事を見せるだけでは、ライターさんはどのように記事を書けばいいのかわ

かりません。なので、記事作成手順をまとめたマニュアルを準備しましょう。

マニュアルは、「あなたがブログを始めたとき、記事を書くときに迷ったことを

全て入れる」つもりで作成しましょう。

・文章の書き方

・見出しの付け方

・画像挿入の仕方

・パーマリンクの設定の仕方

・アイキャッチ画像の入れ方

などなど、「こんなの必要かな?」と思うものまで入れて問題ありません。

また、マニュアルを作成する際には、誰がみてもわかるように書くこと、誤解を

招かない表現で書くことすることが重要です。

AともBとも取れる書き方をしてしまうと、記事の内容がブレますし、修正指示を

出す手間等もかかってしまいます。

そうならないためにも、簡潔に、わかりやすく、作成しましょう。

といっても、最初から完璧なものを目指さなくても大丈夫です。

記事を依頼する際に、

・見出しをあらかじめ指示する

・記事の書き方がわかる

という状態なら、記事を書いてもらうことはできます。

まずは、実際に書いてもらうところからがスタートなので、ひとまず、形にし

て、依頼をするところから始めて見ましょう。

ちなみに、ライターさんに渡すマニュアルは記事としてまとめるか、スプレッド

シート等でURLを伝えるのがおすすめです。

そうすれば、すぐに何度でも修正することができますし、修正した後も、「マニ

ュアルを修正したので、再度チェックしてください。」とお願いすればいいの

で、手間もかかりません。

PDF等で渡してしまうと、内容を修正、変更するたびにライターさんに送り直す必

要が出てきますが、記事などにしておけば、その手間がかかりません。

つまり、ライターさんに渡すものはこのマニュアルのようにPDFで渡さない方がい

いということですね(笑)

STEP3:募集開始

参考になる記事や、モデルとなるブログの準備、マニュアルの準備が終わった

ら、実際に募集を開始しましょう。

ライターさんを募集する際は、クラウドワークス、ランサーズ、シュフティなど

のクラウドソーシングサービスを使います。

クラウドワークス:

ランサーズ:

シュフティ:

募集はどのサービスで行っても、大丈夫ですが、どれか一つのサービスを使うよ

うにしましょう。

「いっぱい集めたいから、たくさんのサービスで募集しよう!」という気持ちも

わかります。

ただ、複数のサイトで募集をすると、常に複数のサイトを見てライターさんとや

りとりする必要が出てきますし、複数のサイトにまたがってライターさんや記事

を管理するのは非常にめんどくさいので、オススメしません。

ちなみに、僕はクラウドワークスのみを使っているので、クラウドワークスでの

手順を簡単に説明します。

募集の際には、タスク形式、プロジェクト形式があります。

・タスク形式

単発でのお仕事の依頼。アンケートや感想など、かんたんなものを任せるときに

向いています。「5分で終わるアンケート(100文字)」みたいなものであれば、

比較的すぐに集めることができます。

・プロジェクト形式

こちらは長期的にお仕事を依頼する場合にメインで使うものです。記事を書いて

もらいたい場合はプロジェクト形式で募集するのが良いでしょう。

また、タスク形式でアンケートをお願いしたり、かんたんな記事を書いてもらっ

た上で、やる気のある人を採用してプロジェクト形式で継続的お仕事をしてもら

うこともできます。

ひとまず、ここまでの3ステップが終われば、記事が納品される状態の完成で

す。

ここまでを完璧にマスターしましょう。これから外注化を始める人はここまでの

流れを繰り返し読み直してくださいね。

では、モデル記事作成、マニュアル作成、募集が終わったら、

あとは、ライターさんから記事がアップされてくるのを待ちましょう。

実際の依頼の流れ(募集→テスト記事作成→本契約)に関しては、この次で解説

する、実際の募集文章を見てください。

STEP4:ライターさんの教育

ライターさんを採用して、記事を書いてもらえるようになったら、ライターさん

の教育をしていく必要があります。

より良い記事を、1記事でも多く、より早く書いてもらうためにライターさんの教

育をしていきましょう。

記事の中で直して欲しい点、取り入れて欲しい点、単純なミスなどについて、修

正をしてもらえるように依頼をしましょう。

ただ、この際も書いてもらった記事の悪い点を指摘して、ダメ出しをするのでは

なく、記事をよくするためにさらに必要な要素を伝える、マニュアルのわかりに

くい点は修正する、といったことをしていきましょう。

最初のうちから、「これと、これと、これを直してください。」というのも言い

にくいと思いますし、ライターさんとの関係ができる前にいろいろと要求するの

はお勧めしません。

初めのうちは、直して欲しい点を自分で修正して、それを見せつつ、「次回以降

は、このようにお願いします。」という風にした方がスムーズですね。

その方がお互いにストレスにもならないので、いいと思います。あとは、慣れて

きたら、向こうにもやってもらうといいですね。

ただ、この教育や記事の修正は、最初のうちは必要ですが、回を重ねるごとにこ

の作業は無くなってくるはずです。

STEP5:継続のための関係構築

せっかく記事を書いてもらえるようになって、戦力化できたとしても、ライター

さんがやめてしまったら、これまでの努力も水の泡です。

ライターさんが継続して、お仕事をしてくれるように関係構築を進めていきまし

ょう。

僕が日々、ライターさんとの関わりの中で、意識しているのは

「ライターさんが仕事をしやすい環境を整える」ことです。

といっても、難しいことをやる必要はありません。

・定期的にお仕事をお願いする。

・記事を書いてくれたらお礼を伝える。

・記事のいい点を褒める。

・お願いしている以上のことをやってもらったら褒める

という感じでしょうか。(細かいポイントはまだまだありますが)

別に、ライターさんを持ち上げる必要はありません。ただ、してもらったことへ

の感謝を伝える。相手を人として、心地よく接する。それができたらライターさ

んが離れることはまずないでしょう。

他にも、日々のやりとりの中で雑談をして、人となりを知ったり、その人が喜ぶ

ポイントを押さえて、ちょっとしたことでもしてあげたりするのもいいですね。

僕は継続してお仕事をしてくれているライターさんに時々、ボーナスというか、

ちょっとの金額でもお支払いをしたりしています。

そういう小さなサプライズ感というか、「この仕事続けていたいな」「この人と

まだ関わっていたいな」っていう風に思ってもらえれば、いいのかなと思ってい

ます。

実際の募集タイトルと文章を紹介

というわけで、実際の募集文章を紹介します。

まずは、何も考えずに以下の募集文章を見てもらえればと思います。

募集タイトル:【初心者OK】【映画好きライターさん募集!】好きな映画の概要

とネタバレの記事

たくさんのお仕事の中から、この案件をご覧いただき、ありがとうございます。

運営しているメディアを拡大するためにライターさんを募集しています。

今回お願いしたいお仕事は初心者の方でも、やる気がある方なら大歓迎です!

記事を作成いただくためのマニュアルも用意していますし、

わからないこと等があれば、質問いただける環境も整えていますので、

お仕事を進めてもらいながら、レベルアップしていただけます。

そして、今回お願いする記事だけでなく、

長期的に一緒にお仕事をしたいという方を募集しています。

現在、長い方では半年以上継続的にお仕事をお願いしている方もいらっしゃいま

す。

【お仕事の概要】

今回は映画好きな方にぴったりのお仕事です。

仕事の概要は、あなたのお好きな映画作品についての、

映画の概要とネタバレをまとめていただくものです。

お願いする作品に関しては、お打ち合わせの上調整いたします。

【具体的なお仕事の手順】

1.作成いただく映画作品を決定する

2.映画の概要とネタバレをまとめる

3.文章、内容に問題ないか確認の上、納品

という3ステップになっています。

【お仕事ご依頼の流れ】

STEP1:トライアル記事の作成

今回のお仕事への希望される方にはマニュアルと概要をお伝えします。

そちらに従ってテスト記事の作成をお願いいたします。

STEP2:記事確認&お支払い

納品いただいた記事の内容を確認いたします。

内容に問題がなければ、通常単価と同様の300円をお支払いします。

STEP3:本契約

記事を書いていただいた後に、お互いに一緒にやっていきたい!

と合意が取れる場合は継続しての契約となります。

STEP4:継続しての作業

継続しての記事作成をお願いいたします。

【その他ポイント】

作成いただきたい分、作品をお願いしたいと思っていますので、

記事作成依頼数の上限はありません。

一週間に5件、10件というペースでゆっくり仕事をしたい方から、

50件、100件と仕事をされたい方まで、自分のペースに合わせて

仕事量をお選びいただけます。

動画配信サービスを利用されている方は、そちらから映画を見ていただいて、

毎日記事を納品!というような働き方も可能です。

【お支払い】

1記事につき300円

【その他】

たくさんの記事を執筆してくださる方には、単価アップも考えています。

また、長期間一緒に頑張れる方には、より高単価の記事作成依頼もお願いしたい

と思っています。

長期でお仕事をされたい方は長期契約をいたします。

運営している他メディアの記事作成もお願いしたいと思いますので、

その他ご質問等ありましたら、気軽にお問い合わせください。

ライターの皆さまからの応募をお待ちしております!

以上が、実際の募集文章です。

この依頼文章の内容を真似していただければ、ライターさんは集まるでしょう。

ただ、これを単純にコピペするだけでは、思っている通りのライターさんが集ま

らないかもしれません。

次のページから、この募集文章の狙いを解説していきますので、どんなライター

さんに来て欲しいのか、どういう記事を書いて欲しいのか、狙いに合わせて、ラ

イターさんを募集する文章を書いていきましょう。

実際の文章のねらいを解説

では、募集文章を読んでもらったところで、募集文章の解説をしていきます。

募集タイトル:【初心者OK】【映画好きライターさん募集!】好きな映画の概要

とネタバレの記事

解説:タイトルを見て、詳細を見るかを決めるので、タイトルは重要です。

どういう人を求めているのか、どういう仕事なのかを伝えましょう。

この案件では、「どういう人を求めているのか?」ということを書いています。

【かんたんなお仕事です】

【報酬15000円〜】

といったように、ライターさんのメリットを伝えてあげるのも良いですね。

その案件のポイント、「経験者に来て欲しい」「すぐに終わる仕事」「報酬がい

い」「初心者でもOK」などを明確に持っておくのが大切ですね。

たくさんのお仕事の中から、この案件をご覧いただき、ありがとうございます。

運営しているメディアを拡大するためにライターさんを募集しています。

今回お願いしたいお仕事は初心者の方でも、やる気がある方なら大歓迎です!

解説:冒頭でどういう人を求めているのか、ということを先に明示しています。

初心者OK、やる気がある人求む!という風に記載することで、応募へのハードル

を下げています。

経験者が欲しい、ライティング能力が高い人が欲しい場合は、その旨を先に明記

するといいですね。

記事を作成いただくためのマニュアルも用意していますし、

わからないこと等があれば、質問いただける環境も整えていますので、

お仕事を進めてもらいながら、レベルアップしていただけます。

解説:続けて、初心者の方でもOKということ、丁寧に指導するということを伝え

ています。

そして、今回お願いする記事だけでなく、

長期的に一緒にお仕事をしたいという方を募集しています。

現在、長い方では半年以上継続的にお仕事をお願いしている方もいらっしゃいま

す。

解説:ここでは、実際に仕事を受けた後のイメージについて伝えています。

長期的にお仕事をしたい人を探しているということと、実際に長期間お仕事をお

願いしている人がいると伝えることで、「自分もそういう風に働きたい」という

イメージを持ちやすくしています。

ライターさんを何度も採用したり、教育するのは大変だからというこちら側の意

図もありますね。

【お仕事の概要】

今回は映画好きな方にぴったりのお仕事です。

仕事の概要は、あなたのお好きな映画作品についての

映画の概要とネタバレをまとめていただくものです。

お願いする作品に関しては、お打ち合わせの上調整いたします。

解説:実際の仕事を進めるイメージを伝えています。

今回は、初心者さんを対象にしているので、かんたんな仕事であるということ、

自分の好きな映画に関してのネタバレを描く仕事だということを簡潔にわかりや

すく伝えています。

【具体的なお仕事の手順】

1.作成いただく映画作品を決定する

2.映画の概要とネタバレをまとめる

3.文章、内容に問題ないか確認の上、納品

という3ステップになっています。

解説:実際の仕事のステップを伝えています。先ほどの記述と合わせて、「結構

簡単そうじゃん。楽しそうじゃん。」と思ってもらうのがねらいの文章ですね。

【お仕事ご依頼の流れ】

STEP1:トライアル記事の作成

今回のお仕事への希望される方にはマニュアルと概要をお伝えします。

そちらに従ってテスト記事の作成をお願いいたします。

STEP2:記事確認&お支払い

納品いただいた記事の内容を確認いたします。

内容に問題がなければ、通常単価と同様の300円をお支払いします。

STEP3:本契約

記事を書いていただいた後に、お互いに一緒にやっていきたい!

と合意が取れる場合は継続しての契約となります。

STEP4:継続しての作業

継続しての記事作成をお願いいたします。

解説:実際の仕事の手順を伝えています。まずは、トライアルで記事を書いても

らうということ、それを書いてもらった上で、本採用に進むというステップを解

説しています。

【その他ポイント】

作成いただきたい分、作品をお願いしたいと思っていますので、

記事作成依頼数の上限はありません。

1週間に5件、10件というペースでゆっくり仕事をしたい方から、

毎日10件、1週間で40件、50件とたくさん仕事をされたい方まで、

自分のペースに合わせて仕事量を調整いただけます。

また、動画配信サービスを利用されている方は、そちらから映画を見ていただい

て、毎日記事を納品!というような働き方も可能です。

解説:どのくらいの仕事をお願いできるのか、どのくらいのペースで仕事ができ

るのかについて伝えています。

少ない記事数の方から、頑張ってたくさん記事を書きたい方まで、対応可能とい

うことを伝えています。

ここでは丁寧に書いてますが、乱暴な言い方をすると、やる気があれば、誰でも

OKということを伝えていますね笑

また、動画配信〜ということに関しては、各種VODサービスを訴求するのに、配

信している作品についての記事の方が有利なので、VODを利用している人が来て

くれたらいいなという意図でこの文章を入れています。

【お支払い】

1記事につき300円

解説:1記事あたりの金額を伝えています。今回は映画好きな人、初心者さんでも

OKな案件なので、あえて詳しくは書いていません。

ただ、もっとわかりやすくするために、「300円*50記事で=15000円です。」

「1日1,2記事書いてもらえれば、1週間で好きな映画を見て300円*10記事=3000

円のお支払い」

映画を見た後に内容をまとめるだけで、好きな映画をレンタルして来た代金以上

の分の収入になります。

みたいにイメージを持ってもらうように記載することもできますね。

【その他】

たくさんの記事を執筆してくださる方には、単価アップも考えています。

また、長期間一緒に頑張れる方には、より高単価の記事作成依頼もお願いしたい

と思っています。

長期でお仕事をされたい方は長期契約をいたします。

運営している他メディアの記事作成もお願いしたいと思いますので、

その他ご質問等ありましたら、気軽にお問い合わせください。

ライターの皆さまからの応募をお待ちしております!

解説:ここでは、将来的な単価アップ、より難易度が高い記事、報酬が高い記事

も準備しています。ということを伝えています。

ライターさんも長期契約を望まれる方が多いので、ここで再度念押しという感じ

です。

まとめ

というわけで、ライターさんの募集方法について解説をして来ました。

今回は、募集までの手順を全て解説しました。

・参考となる記事を作成する

・マニュアルを作成する

・実際に募集する

この3つのステップの通りにやれば、ライターさんは絶対に集まります。

なので、このマニュアルを読んでいただいて、ぜひ明日からと言わず、今日から募

集を始めてもらえればと思います。

感想、質問は随時募集していますので、このマニュアルを添付していたメールに返

信してもらえればと思います。

では、頑張ってブログ実践と外注化、進めていきましょう!

ひろくん