Friends BINGO...子ども:My birthday is ~ . <活動の流れ>...

Post on 11-Jul-2020

0 views 0 download

Transcript of Friends BINGO...子ども:My birthday is ~ . <活動の流れ>...

- 1 -

(友だちビンゴ)Friends BINGO<マインド目標>

(自己理解・他者理解)・自分が好きなものを確かめたり,同じものが好きな友だちのことを知り親しみをもつ。

<スキル目標>

・自分の好きなものを英語を使って伝えることができる。

<対象>低学年・中学年・高学年

<形態>グループ,一斉

<予想される主な言語材料>

What kind of animals/sports/colors etc do you like?教師: ( )

I like ~.子ども:

<活動の流れ>

①「 」のテーマを確認する。Friends BINGO(好きな食べ物,好きな色,好きな動物など,獲得している言語を選択する )。

②テーマに合わせて,ビンゴカードのますの中に,適当に書き込む。

ただし,無理に英語で書かせず,日本語で書いても良いこととする。

③発表する順番を決め,その順に発表し,同じものが出たら○をつけ,列が2つそろったら

「リーチ ,3つそろったら「ビンゴ」と知らせる。」

④感想を発表し,簡単に活動を振り返る。

(先生とビンゴ)BINGO with Teacher<マインド目標>

・教師の好きなものを知り,教師と子どもたちの人間関係をつくる (他者理解)。

<スキル目標>

・英語を使って,相手の趣向を尋ねることができる,

<対象>低学年・中学年・高学年

<形態>グループ,一斉

<予想される主な言語材料>

What kind of animals/sports/colors/foods .etc do you like?子ども: ( )

※ ( ) でも良い。" What 's animals/sports/colors/foods .etc do you like?I like ~.教師:

※ 高学年には, の表現を使わせて 予想させても良いこととする。" I think you like~. " ,<活動の流れ>

①「 」のテーマを確認する。BINGO with Teacher(好きな食べ物,好きな色,好きな動物など,獲得している言語を選択する )。

あらかじめ決めておき,必ず好きではないものを1つ入れておく。

②テーマに合わせて,ビンゴカードのますの中に,教師が好きだろうと予想されるものをら選び,

9つ適当に書き込む。

ただし,無理に英語で書かせず,日本語で書いても良いこととする。

③好きなものから順に3つ発表し,同じものが出たら○をつけ,列が2つそろったら「リーチ ,」

3つそろったら「ビンゴ」と知らせる。

④感想を発表し,簡単に活動を振り返る。

- 2 -

Birthday Line<マインド目標>

・英語を使って,友だちの誕生日を調べることをとおして,友だちのことを知る (他者理解)。

<スキル目標>

・英語を使って,友だちの誕生日を尋ねることができる。

<対象>中学年・高学年

<形態>一斉・グループ

<予想される主な言語材料>

When is your birthday ?教師,子ども:

My birthday is ~ .子ども:

<活動の流れ>

①子どもたちは自由に教室内を歩き,パートナーを見つける。

②お互いに とパートナーの誕生日を尋ねる。"When is your birthday ?"③これを繰り返し,誕生日の順に一列に並んでいく。

④全員が一列に並んだところで,教師は先頭から順にちゃんと誕生日順に並んでいるか確認する。

⑤簡単に活動を振り返る。

※ グループで活動する際に,毎回グループのメンバーを変え,タイムレースにしても,楽しめる

アクティビティである。

Name Chain<マインド目標>

・自己紹介をとおし,友だちのことを知る (他者理解)。

<スキル目標>

・英語を使って,簡単な自己紹介をすることができる。

<対象>高学年

<形態>グループ

<予想される主な言語材料>

My name is ~. I like~. / I can ~.etc.子ども:

Her/ His name is ~. She/He like~./ I can ~.etc.<活動の流れ>

①全員が輪になり,中心を向いて座る。それぞれ自分の名前と好きなことやものを英語で話すよう

に指示する。

②スタートする子どもを決め,最初の子どもは (例) のよ, " My name is Taro. I like NATTO."うに話す。

③二番目の子どもは,前の子どもを紹介してから自己紹介をする。

"His name is Taro. He likes NATTO.My name is Shizuka. I like cakes. "③三番目以降の子どもも同様に一番目の子どもから順に紹介してから自己紹介をする。

"His name is Taro. He likes NATTO. Her name is Shizuka. She like cakes. My name isNobita. I like Sleeping!."

④最後の子どもは,全員分を話さなければならない。

⑤感想を発表し,簡単に活動を振り返る。

※ あまり多い人数ですると,負担が多くなるので,子どもたちの様子を見ながら,4~8人ぐら

いのグループから始める。

- 3 -

Number Call<マインド目標>

・うまく活動ができるように,互いに励まし合いながら,協力することの大切さを知る (協力)。

<スキル目標>

・相手の言ったことを正確に聞き取ることができる。

<対象>中学年・高学年

<形態>グループ

<予想される主な言語材料> 数字(1~20)

<活動の流れ>

, 。 。①クラスを2~3つのグループに分け 輪になって座る それぞれ並んでいる順に番号を確認する

②最初に1の子どもが自分の番号とグループ内の任意の子どもの番号をコールする。

one, five(例)

③言い終わったところで,全員で1回目は膝をたたき,2回目は手をたたく。

④コールされた人は,同じようにリズムを崩さないようにして続けていく。

(例) ,トン,トン, トン,トン, トン,トン・・・・one, five five,ten, ten,two,⑤とぎれないようにできるだけ長く続けていく。

※ルールとして,隣同士の数をコールしないことにする。

励まし合いながら,活動することがねらいなので,失敗した子どもに対する言葉かけを考えさせ

る。

Draw as I say<マインド目標>・友だちと協力しながら,一緒に活動をする楽しさを知る。

・自分とはちがう考え方を知る良さを体験する。

(協力,違いを受け入れる多様性)

<スキル目標>・相手の話をよく聞き,内容を理解することができる。

<対象>低学年・中学年・高学年

<形態>グループ

<活動の流れ>

①4~6人のグループをつくり,机を合わせて座る。

②絵を描く順番を決め,教師が絵について一つ説明するごとに順番にあたっている子どもは絵を描

き,次の人へ回していく。順番にあたった子どもが困っているような場合は,グループ内の子ど

もが助ける。ただし,身ぶり手ぶりだけで助けることとし,言葉を使って説明してはならない。

③最後まで説明し終わったところで,完成した絵をグループごとに発表する。

④感想を述べ合う。

※同じことを聞いていても,多様性があることに気付かせる。

<読み上げる英文の例>

I am an alien. I have four heads. I have eight eyes. I have one mouse and two noses.I have three ears.I have one body. I have one foot.I have nine arms. I have eighteenfingers.

- 4 -

Class Survey, 。<マインド目標>・自分の気持ちや考えを確かめたり 友だちの気持ちや考えを知り親しみをもつ

(自己理解・他者理解)

<スキル目標>・自分の知っている英語表現を使って,友だちのことを調べることができる。

<対象>中学年・高学年

<形態>一斉

<使用可能な言語材料>

Do you like~? /Do you play~?/ Can you ~ ?/ Which do you like A or B ?/ Can you say ~?I like~./ I can~./ Yes,I do./ No,I don't.<活動の流れ>

①2つか3つのちがった質問(絵と日本語)が書かれた調査用紙を渡し,内容を確認させる。

②与えられた時間いっぱい,教室内を歩き回ってお互いに次々と質問をしていき,その結果を調査

用紙にチェックしていく。パートナーを見つけたらまず簡単なあいさつをしてから行わせる。

(例)

A: Hey.How are you?B: I'm fine. and you?A:I'm hungry.

Do you like ?アンガールズ

B:Yes, I do.Can you say " Akamakigami Aomakigami Kimakigami" three times?

A:"Akamakigami. Aomakigami .Kimakigami. Akamakigami. Aomakigami .Kimakigaga,,,"No! I can't say.

B: Thank you. Bye.A:Thank you. Bye.※対象が中学年の場合,必ずしもこのようなやりとりでなくても良い。

(ただし, ぐらいは,言うように促す )"Hey" ,"Hello!", "Thank you" 。

③時間がきたら着席し,感想と共にそれぞれの調査結果を日本語で発表する。

※どんな質問内容か,あらかじめ子どもたちに説明し,表現の仕方を練習して使えるようにする。

(既に獲得している表現を利用すると,短時間で説明が終わる )。

- 5 -

Match Game<マインド目標>・友だちと協力しながら,一緒に活動をする楽しさを知る。

(協力)

<スキル目標>・英語で友だちと簡単なやりとりをすることができる。

<対象>中学年・高学年

<形態>一斉

<主な言語材料>

Please show me your card./ Thank you./We got it.<活動の流れ>

①同じテーマの異なる絵を数枚用意し,あらかじめ分割しておく。あまり細かく分割せず,4~6

のパーツにわけておく。

②子どもたちに一枚ずつ渡す。

③ の合図で一斉に,自分のもっている絵に合うパーツを探す。決められた時間内に"Ready Go!"探し当てるようにする。

カードを見せてもらうようにお願いをし,パーツがあった場合,一緒に行動し,あうパーツをも

っている子どもを探す。

④全部のパーツがそろったグループは,全員で大きな声で と言う。"We are friends!"⑤どんな絵になったか,教師がインタビューする。

⑤簡単に活動を振り返る。

How is your feeling?<マインド目標>・友だちと協力しながら,一緒に活動をする楽しさを知る。

(協力)

<スキル目標>・相手に伝わるように,表現豊かなジェスチャーをすることができる。

(非言語コミュニケーション力)

<対象>中学年・高学年

<形態>一斉

<扱う言語材料>

Happy,Angry,Tired,Sad,Great.How is your feeling?

<活動の流れ>

①5・6人程度のグループをつくり,それぞれ一列に並ぶ。先頭の人以外は後ろを向いて立つ。

②それぞれ最前列の子どもを集めて伝えていく感情を記したカードを見せる。伝えやすいように

状況の例を表した絵ものせておく。

③それぞれのチームに戻り,まず先頭の人に前を向かせて,指定された感情を顔の表情とジェスチ

ャーだけで伝える。

④10秒くらいで合図をし,次の人に同じように伝えていく。

⑤最後まで伝わったら,最後尾の人は伝えられた感情がなんだったかそれぞれ答える。

正解チームにポイントを入れる。

⑥1ラウンド終了するごとに順番をずらし,同じことを繰り返す。

⑦感想を述べあう。

Friends BINGO

[ ]

Name

①テーマに合わせて思いついた言葉をマスの中に書こう。

②( )の中には発表した人の名前を書こう。

③全部うまらなくてもOKだよ! たて,横,ななめに3つそろえば になるよ。BINGO

( ) ( )( )

( ) ( ) ( )

( ) ( )( )

BINGO with Teacher

Name

先生のすきないきものを ここからえらんでね!

DOG CAT P I G SNAKE

ELEPHANT LION PENGUIN

MONKEY RABBIT GIRAFFE COW

BINGO with Teacher

Name

先生のすきな食べ物を ここからえらんでね!

HAMBURG CURRY and RICE SPAGHETTI BIBIMBA

RAMEN PIZZA HAMBURGER TAKOYAKI

SALAD KIMUCHI ROASTCHICKEN TOM YUM KUNG

調査用紙Class Survey

Class Survey

Q. Do you like " " ?アン・ガールズ

Yes,I do. No,I don't.

Class Survey

Q. Which do you like better Soccer or Baseball ?

I like Soccer. I like Baseball.

Class Survey

Q. Can you say "akamakigami aomakigami kimakigami" three times?

Yes,I can. No,I can't.

Class Survey

Q. Can you say "Jugemu Jugemu" ?

Yes,I can. No,I cann't.

Class Survey

Q. Which do you like better ENPITU or SHAPEN ?

I like ENPITU. I like SHAPEN.

Class Survey

Q. Do you want to watch"Harry Potter and the Goblet of Fire" ?

Yes,I do. No,I don't.

Draw as I say

先生が英語で話すことをよく聞いて,あなた達だけの宇宙人をつくろう!!

( )Group