スコアメーカー(カワイ)...Platinum Standard Elements 学校版*2...

Post on 19-Feb-2021

1 views 0 download

Transcript of スコアメーカー(カワイ)...Platinum Standard Elements 学校版*2...

  • 共通備品

    302

    共通備品

    リコーダー

    リード楽器

    鍵盤楽器

    和楽器

    ミュージックベル

    管楽器

    打楽器(木琴・鉄琴)

    打楽器(コンサート)

    打楽器(マーチング)

    打楽器(リズム・ラテン)他

    弦楽器

    音響機器

    簡易楽器

    スコアメーカー(カワイ)

    グレードの違い 早見表

    ※Platinumの場合、別売りの分析拡張キットを追加することで階名表示可能です。

    グレード名 Platinum Standard Elements 学校版楽譜認識機能

    スマホやデジカメで撮影した画像の認識 × × × ◯認識最大パート数 256 16 16 256

    音符/休符/臨時記号/タイ認識 ◯ ◯ ◯ ◯通常五線譜(ピアノ譜含む)認識 ◯ ◯ ◯ ◯

    タブ譜/ドラム譜/リズム譜 ◯ ◯ × ◯音部記号/拍子記号/調号認識 ◯ ◯ ◯ ◯

    スラー/強弱記号/速度記号/反復記号/各種奏法記号やアーティキュレーション/装飾音符などの認識

    ◯ ◯ × ◯

    歌詞/コードネームなどの認識 ◯ ◯ × ◯省略音符/3段大譜表認識 ◯ × × ◯

    パート名認識/移調楽器自動認識 ◯ × × ◯作成・編集できる譜表の種類

    最大パート数 256 16 16 256大譜表(ピアノ譜) ◯ ◯(3段大譜表は不可) ◯

    タブ譜/ドラム譜/リズム譜 ◯ ◯ ◯ ◯タブ譜/ドラム譜のカスタマイズ ◯ × × ◯

    数字譜(大正琴/二胡/ハーモニカ) ◯ × × ◯パート別の五線の高さ設定 ◯ × × ◯

    各種音楽記号各種記号の大きさ設定 ◯ 音符/休符/臨時記号のみ ◯各種記号の色の設定 ◯ × × ◯

    プリセット演奏記号(発想標語)の数 313 61 61 313演奏記号の作成 ◯ × × ◯

    符尾/加線/連桁の太さ、付点の位置設定 ◯ × × ◯複合拍子/小数点拍子/独立拍子 ◯ × × ◯

    予告調号/特殊なメトロノーム記号 ◯ × × ◯楽譜全般

    楽譜全体/指定部分の移調 ◯ ◯ ◯ ◯パート譜の生成 ◯ ◯ ◯ ◯

    手書き風フォント/他社記譜フォント ◯ × × ◯五線や小節線の太さ設定 ◯ × × ◯

    見開き楽譜/マスターページ機能 ◯ × × ◯ジャズ風表記(羽根つき小節線など) ◯ × × ◯

    パート間隔や段落間隔、小節数の調整 ◯ ◯ ◯ ◯スペーシングルールの設定 ◯ × × ◯

    五線譜と数字譜の変換 ◯ × × ◯歌詞

    歌詞の入力 ◯ ◯ ◯ ◯ハイフン/音引き線/弧線 ◯ ◯ ◯ ◯

    グレード名 Platinum Standard Elements 学校版ハイフン間隔、音引き線/弧線のオフセット ◯ × × ◯

    歌詞入力パネル/タイムラインに表示 ◯ × × ◯コードネーム

    コードネームの入力 ◯ ◯ ◯ ◯楽譜からコードネーム生成 ◯ × × ◯コードネーム自動書式設定 ◯ × × ◯

    コードダイアグラムのカスタマイズ ◯ × × ◯表示/印刷/高度な編集

    全画面表示 ◯ × × ◯見開き印刷/トンボ付印刷 ◯ × × ◯

    自由テキスト/図形/画像の入力 ◯ ◯ ◯ ◯注釈の書き込み ◯ ◯ ◯ ◯検索/置換機能 ◯ ◯ ◯ ◯楽譜の自動整形 ◯ × × ◯

    記号/テキスト/図形/画像の整列 ◯ × × ◯小節のマージ ◯ × × ◯

    声部によるパートの分割 ◯ × × ◯大譜表の自動分割 ◯ × × ◯

    和音の省略/省略和音の展開 ◯ × × ◯壁紙/用紙テクスチャ ◯ × × ◯

    楽譜の演奏歌詞を歌う/階名唱 × × × ◯

    内蔵ソフトウェア音源音色数 756 756 756 756自動伴奏スタイル数 422 422 422 422

    VSTインストゥルメント/外部音源対応 ◯ ◯ ◯ ◯演奏順序を任意に設定 ◯ × × ◯

    演奏再生時のメトロノーム前打ち ◯ × × ◯XTimePlayの設定 ◯ × × ◯

    学校専用機能階名表示 ※ × × ◯

    リコーダー/鍵盤ハーモニカの運指表示 × × × ◯その他

    プリセットテンプレートの数 46 30 30 60作曲/編集/分析拡張キット対応 ◯ × × ◯

    添付サンプル楽譜 58曲 58曲 58曲 69曲アカデミック版 有り 無し 無し -

    インストール可能台数個人登録の場合、本人所有の

    PC2台まで可能1台

    バージョンアップ/アップグレードサービス ◯ ◯ ◯ ×標準価格 オープンプライス ¥38,000+税

    認識機能を音符や休符などに限定したエントリーモデル注文番号 品番/種別 価格  

    5200370 CMN-EW1 オープンプライス

    カワイ スコアメーカーElements楽譜認識&作成ソフトのスタンダード

    注文番号 品番/種別 価格  5200360 CMN-CW1 オープンプライス

    カワイ スコアメーカーStandard「高機能をより便利に」スコアメーカーシリーズ最高峰

    注文番号 品番/種別 価格  5200340 CMN-AW1 オープンプライス

    カワイ スコアメーカーPlatinum

    注文番号 品番/種別 価格  5200350 CMN-BW1 オープンプライス

    カワイ スコアメーカーPlatinum アカデミック*1注文番号 品番/種別 価格  

    5200390 CMN-SW2 ¥38,000+税

    スコアメーカー学校版 Ver.12*2

    スコアメーカーは、スキャナで読み取った楽譜から簡単に音の出る楽譜(電子楽譜)を作ることができます。器楽合奏や合唱でお手本のない楽譜のCDを作ったり、練習用のパート音源を作るのに便利です。移調も簡単にできます。最新の学校版では、ボーカル音源を搭載しているので、歌詞を自然な歌声で歌わせたり、階名唱で歌わせることも可能です。

    CMN-AW1 CMN-BW1 CMN-CW1

    ■楽譜を音楽にする印刷楽譜やPDF楽譜を取り込んで、音の出る楽譜ファイルにするのがスコアメーカーの最大の特長。認識できる記号の種類の豊富さと、認識精度は他の追随を許しません。※学校版ではスマホやデジカメで撮影した楽譜も認識できます。

    ■本格的な楽譜作成にマウスやPCのキーボード、MIDIキーボードを使って、音符や音楽記号、歌詞やコードネームなどを入力。誰でも本格的で美しい楽譜を作成できます。

    ■合唱パートの音取りに合唱楽譜を取り込めば、音取り用音源が簡単に作成可能。Windowsタブレットなら、画面を指でなぞって、自分のパートやハーモニーをじっくり確認できます。

    ■楽器や歌の練習に最適任意のパートをミュートしたり、音量バランスを調整したり、テンポやキーを自由に操作して楽譜を演奏再生。コードネームに連動した自動伴奏機能もあるので、練習に最適です。

    ■曲のイメージがつかめる楽譜をPCに取り込んで認識させれば、すぐにスコアメーカーが演奏してくれます。初見ではどんな曲かわからない楽譜でも、曲のイメージを簡単につかむことができます。※学校版では歌詞を自然な歌声で歌わせることができます。

    ■移調もパート譜も簡単認識・作成した楽譜は、簡単な操作で瞬時に移調したりパート譜にできます。移調楽器にも対応しているので、様々な楽器や声域に合わせた楽譜がすぐに手に入ります。

    CMN-SW2CMN-EW1

    *1:�「アカデミック版」は、学校・教育機関、およびその教職員(学校長・教員・教諭・常勤/非常勤講師など)や学生・生徒の方を対象に特別価格で提供させていただくもので、「スコアメーカー�Platinum」にご用意しております。内容および機能は、通常の商品と同じものです。�ご購入にあたっては、店頭で、勤務や在籍を証明する書類(身分証明書、学生証など)の提示が必要です。

    *2:�「学校版」は、学校専用となりますので、ご注文の際には市町村名および学校名が必要です。

    *3:��登録者ご本人が所有する2台までのPC�にインストールして使用することができます。(ただし同時使用はできません。)

    *4:�印刷楽譜をスキャンして楽譜認識させるためにはイメージスキャナが必要です。プリンタと一体型の複合機もご利用いただけます。

    Platinum Standard Elements 学校版*2アカデミック*1 ○ ― ― ―インストール可能数 個人所有のPC2台まで*3/法人所有の場合1台 1台対応OS Windows 10/8.1/7/日本語版(32bit/64bit同梱)インストールに必要なHDD空き容量 2GB以上の空き容量画面表示 WXGA(1280×768ピクセル)以上、フルカラーメディアドライブ インストール時にDVDドライブが必要

    必要機器 *4 TWAINまたはWIA対応イメージスキャナ(300dpi以上の解像度)、または学校版の場合には800万画素以上のデジタルカメラまたはスマートフォンカメラも使用可

  • 共通備品

    303

    共通備品

    リコーダー

    リード楽器

    鍵盤楽器

    和楽器

    ミュージックベル

    管楽器

    打楽器(木琴・鉄琴)

    打楽器(コンサート)

    打楽器(マーチング)

    打楽器(リズム・ラテン)他

    弦楽器

    音響機器

    簡易楽器

    スコアメーカー(カワイ)

    世界最⾼クラスの楽譜認識機能

    紙の楽譜をスキャナで読み取って認識

    国内外で出版されているあらゆるタイプの楽譜を、市販のスキャナ(プリンタ複合機など)で取り込んで、音の出る編集可能な電子楽譜に変換します。ピアノ曲や声楽曲のようなパート数の少ないものから、オーケストラ譜*5のような大編成のスコアまで対応します。ジャンルもクラシックだけでなく、タブ譜やドラム譜を含む*6

    バンドスコア、手書き風の独特な音符が使用されたジャズや吹奏楽の楽譜も認識します。Platinum/Standardでは、音符/休符だけでなく、各種音楽記号を認識して演奏に反映させることができるのはもちろん、歌詞やコードネームなども認識します。※楽譜認識は、JPEG/BMP/PNG/GIF/TIFFの画像およびPDFが対象です。

    パート編成が変わる楽譜や移調楽器を含む楽譜の認識

    元の楽譜に書かれているパート名を認識することで、途中で楽器編成が変わる楽譜も認識できます。パート編成を誤認識した場合も、五線が色分けして表示されるので修正が簡単に行えます。トランペットやクラリネットのような移調楽器も、パート名を認識することで自動的にトランスポーズ量を設定。これにより、認識したスコアを正しい音程で演奏させることができます。※(パート名を認識する機能はPlatinum、学校版のみ)

    品質の悪い楽譜を認識するための様々な⼯夫

    ミニスコアや古い輸入楽譜、手書き風の印刷楽譜などではどうしても誤認識が発生します。しかし、長年積み上げた認識技術でこのような楽譜の認識精度を向上させてきました。拍子や他パートとの関係からリズムを推定する楽典推定機能や、音符の玉の形状が多少崩れていても認識可能な新認識エンジンを搭載しています。

    PDF形式の楽譜を直接認識

    お手持ちのPDF楽譜や、インターネットで公開されている大量のPDF形式の楽譜を直接認識することができます。きれいに表示/印刷して使用するだけだったPDFの楽譜が、音を出したり、自由に移調したり編集ができるようになるのです。画期的ですね。音符が文字コードとして埋め込まれているタイプのPDFの場合は、描画命令を直接解析して認識するため、より正確な楽譜認識が可能です。*7

    多くのページが含まれるPDF�ファイルであっても、その中から一部のページだけを指定して認識させることができます。�五線の含まれないテキストだけのページは、画像登録時に自動的に取り除かれます。

    本格的な演奏と楽器や歌の練習サポート

    本格的な演奏を楽しむ

    ・�756音色のKAWAIオリジナルのソフトウェア音源を搭載・�各音色は明るさや立ち上がりなどを調節可能・�リバーブ/コーラス/パンを各パート別に設定・�VSTi(VST3は除く)/ASIO対応・�コードネームに合わせて本格的な自動伴奏・�スウィング演奏機能

    Platinumのみの機能• 特定の繰り返し時にのみ演奏できるX Time Play機能• くり返し記号の演奏順序を任意にコントロールできる演奏順カスタマイズ機能

    学校版のみの機能• 楽譜上の歌詞を自然な歌声で歌います• 階名を音符の上などに見やすく表示し(固定ド/移動ド)、ボーカル音源で階名を歌わせることも可能です。

    楽譜に書かれた音楽記号を忠実に再現

    ・��強弱記号や速度標語、アーティキュレーションや奏法記号などを解釈して演奏に反映

    楽器や歌の練習を強力にサポート

    ・��練習する楽器に合わせて基準となるピッチを変える基準ピッチ変更機能

    Platinumのみの機能• 画面いっぱいに楽譜を指示できる「全画面表示」• 再生時にメトロノームを前打ち

    あらゆるジャンルに対応する⾼度な楽譜作成機能

    特殊な楽譜表記にも対応

    ・�複雑な形のスラー・�小節をまたいだり、符尾からはみ出した特殊な連桁・�◆▲×など7種類の特殊な符頭形状の音符・�パート毎に異なる調号

    Platinumのみの機能• ギター譜などでよく使う省略和音• 段落の先頭の記号を省略するジャズ独特の記譜方法• パート毎に異なる拍子• 複合拍子や小数点のある拍子記号• 音符や記号の大きさや色を任意に設定

    作成/認識した楽譜を自在に編集

    ・�楽譜全体または特定の小節の移調・�パート譜の作成・�パートや小節を追加して自由にアレンジ

    Platinumのみの機能• 「楽譜からコードネーム生成」機能• 「声部ごとの分割」機能

    入力をサポートする機能が充実

    ・�テンプレート機能・��パソコンのキーボードによるステップ入力/MIDIキーボードによるリアルタイム録音機能・�SMFを楽譜化するインポート機能

    Platinumのみの機能• タブ譜を効率よく入力することができる「タブ譜入力パネル」• 特殊文字を含む歌詞を簡単に入力できる「歌詞入力パネル」• 二胡や大正琴などの数字譜に対応した「数字譜入力パネル」

    学校版のみの機能• 他社楽譜作成ソフトとデータをやり取りする、MusicXMLインポート機能

    さまざまなタイプの楽譜を作成

    ・�通常の五線譜に加えて、ドラム譜/リズム譜/タブ譜が作成可能・�アクセントやスタッカートなどの豊富なアーティキュレーション・�強弱記号、各種楽器の奏法記号、発想標語など・�歌詞/コードネーム/運指記号/小節番号/リハーサルマークなど

    Platinumのみの機能• ドラム譜/タブ譜のカスタマイズ• タブ譜では線数やチューニングを自由に設定• 大正琴や二胡の数字譜も作成可能• 最大256パートまで(Standard/Elementsは16パートまで)• 音符や記号に、手書き風フォント、他社製フォント選択可• 発想標語を自由に定義

    国産ソフトならではのわかりやすい操作性

    ・�パレットからマウスで記号を選んで貼り付けるだけの簡単入力・�指定した記号やテキストの全選択も可能な検索/置換機能

    美しく見やすい楽譜が誰でも書ける

    ・�自動スペーシングによって、音符同士の間隔を美しく配置・�五線をドラッグするだけで、パートや段落間を直接レイアウト

    Platinumのみの機能• スペーシングルールを詳細に設定可能• 記譜ルールを細かく設定可能• 符尾の向きや記号の位置を最適化する「楽譜の整形」機能

    学校版のみの機能• スキャナで読み取る以外に、スマホやデジカメで撮影した印刷楽譜も認識することができます。

    *5:Standard/Elementsでは、最大16パートまでの楽譜を認識します。それ以上の大編成のスコアを認識する場合はPlatinumをお使いください。

    *6:Elementsではタブ譜/ドラム譜/リズム譜(一線譜)を認識しません。また、バンドスコアでよく使われる省略音符を認識できるのはPlatinumのみです。

    *7:一部対応していないPDF形式もあります。

    2020_P302-303