陸中海岸 - tcue.ac.jp€¦ · 八木橋 慶一 先生 お勧め 京都 (日本)...

Post on 18-Dec-2020

2 views 0 download

Transcript of 陸中海岸 - tcue.ac.jp€¦ · 八木橋 慶一 先生 お勧め 京都 (日本)...

友岡 邦之 先生 お勧め  ―――――――――――――大学周辺(日本・群馬県高崎市)―――――――――――――みなさんは大学周辺にかつて小さな城(砦)があったこと、さらにその昔には古墳が点在していたこと、かつて養蚕をしていた農家の家屋がいくつも残っていること、道祖神や屋敷神の石祠が多く見受けられることをご存知でしょうか。まずはそうした、身近なところにある文化資源を発見する目を養ってほしいと私は思っています。

APPROACH 2017

66

米本 清 先生 お勧め―――――――――――――陸中海岸(日本・岩手県)―――――――――――――最近、日本はどこへ行っても「似たような場所」が増えましたが、ここは違います。浄土ヶ浜や北山崎の自然美、静けさは「凄み」を感じさせるほどです。その迫力は、震災後も変わりません。*震災後の復興状況などは、事前にチェックの上おでかけ下さい。

お勧め観光地

教員

吉原 美那子 先生 お勧め―――――――――――――コキタナバル(マレーシア)―――――――――――――ラフレシアという巨大な花とオラウータン。熱帯雨林のじめっとした空気。高床式の住居と色彩やかな墓。自然と文化、近いようで遠い同じアジアの国。

佐藤 彰彦 先生 お勧め―――――――――――――パリ(フランス)―――――――――――――パリのオランジュリー美術館がお勧めです。建物の奥に大きな楕円形の部屋があり、360度、壁一面に睡蓮の絵が描かれています。とにかく圧巻。中央にあるソファーに座ってボーッとしていたら止めどなく涙が……。パンフレットに書かれたモネの言葉にも感動!

井門 隆夫 先生 お勧め―――――――――――――ダナン(ベトナム)―――――――――――――ベトナム中部のリゾート都市。街と世界屈指の美しいビーチが車で10分の距離。無数のランタンが点る世界遺産の街 “ホイアン”までも30分。アジアの活気とリゾート気分の両方が味わえる街へは成田から直行便で往復5万円から!

津川 康雄 先生 お勧め     ―――――――――――――リスボンとロカ岬(ポルトガル)―――――――――――――ポルトガルのリスボンには、発見のモニュメントやベレンの塔(ヴァスコ・ダ・ガマの世界一周の偉業を記念して作られた)など、大航海に向かう人々の心情を想起可能なモニュメントが多い。また、ロカ岬はヨーロッパ大陸の最西端に到達した感慨が得られる。

髙橋 栄作 先生 お勧め―――――――――――――アマルフィ海岸(イタリア)―――――――――――――イタリア南部の海岸線で世界文化遺産、ヨーロッパ屈指のリゾート地です。紺碧の海、絶壁に立ち並ぶ家々を眺めながらワインを飲む。最高です。

大河原 眞美 先生 お勧め―――――――――――――ヴロツワフ(ポーランド)―――――――――――――ヴロツワフは、ポーランドの南西部にある町で、2016年の欧州文化都市である。ヴロツワフは、オドラ川の中洲から南に発展しており、今は、ポーランド領であるが、第二次世界大戦前はドイツ領であった。ヴロツワフ駅の徒歩圏内に旧市街広場があり、ヨーロッパの中世の町を満喫できる。アジアでは知名度がないため、まさに「穴場」のヨーロッパの町である。

APPROACH 2017

67

増田 正 先生 お勧め     ―――――――――――――ストーンヘンジ(イギリス)―――――――――――――高崎が世界に誇る上野三碑もいいけど、巨石文化といえば、やっぱりイギリスのストーンヘンジ(環状列石)を思い出しませんか。ビジターセンターでは、五千年に及ぶ悠久の歴史を体感できます。ストーンヘンジは、1986年に世界遺産登録されています。ロンドンからツアーもありますよ。

大野 正人 先生 お勧め―――――――――――――別府八湯「鉄輪(かんなわ)温泉」(日本・大分県)―――――――――――――日本を代表する温泉都市・別府は、まちづくりでも先進地として、別府オンパクという地域の資源発掘→体験プログラム化の起業支援の仕組みを構築してきた。鉄輪温泉は別府八湯のなかで最も湯治場としての雰囲気を持つ街並みある。街中に立ちこめる温泉蒸気を利用した蒸し湯や、温泉蒸気で蒸し料理を自炊する地獄蒸し料理、そして低価格で素泊まりを受け付ける貸間旅館など、長期滞在をして街を楽しめる観光地である。

湯けむりが立ちこめる鉄輪温泉の街並み

温泉蒸気を利用した地獄釡に食材を入れておくと、湯上がりの頃にできあがり!

八木橋 慶一 先生 お勧め―――――――――――――京都(日本)―――――――――――――月並みですが、やはり日本の古都は観光地として魅力にあふれています。歴史ある神社仏閣がそこかしこにあります。春は花見、秋は紅葉も楽しめます。夏の祇園祭りも1000年の歴史を体感できます。学生時代にアルバイトでお手伝いしたのはいい思い出です。

APPROACH 2017

68

大野 正人 先生 お勧め ―――――――――――――シチリア島(イタリア)―――――――――――――ギリシア文化とローマ文化が混在する素朴な街並み。魚介類が美味でのどかな漁村

熊澤 利和 先生 お勧め ―――――――――――――台南(臺灣、台湾)―――――――――――――多くの史跡を残す古都。海に沈む夕日がとてもきれい!!担仔湯麺(擔仔麵)、豆花は絶品です。観光ではなく長期滞在をしたい街。まさに美しき麗しの島(Formosa)!

河藤 佳彦 先生 お勧め―――――――――――――奥日光・戦場ヶ原(日本・栃木県)―――――――――――――栃木県の日光、中禅寺湖の北側に広がる戦場ヶ原は、多様な湿地性植物が見られる湿原で、ハイキングの好適地です。山や滝や湖、牧場など観光資源が豊富で、いい温泉もあります。高崎からでは、金精峠を越えて湯ノ湖に至るルートが至便、車で約2時間です。

吉武 信彦 先生 お勧め―――――――――――――サントリーニ島などエーゲ海の島々(ギリシャ)―――――――――――――債務危機の報道によりイメージの悪化したギリシャですが、自然、遺跡、食べ物など、最高です。青い空と白壁の家並みは、忘れられません。復活を願うばかりです。

西野 寿章 先生 お勧め―――――――――――――妻籠宿(日本・長野県木曽郡南木曽町)―――――――――――――今、全国には110地区の伝統的建築物群保存地区があります。この保存地区は、1975年に文化財保護法の改正によって伝統的建造物群保存地区制度が発足し,指定されたものです。この制度を制定するきっかけとなったのは、過疎化を抑制するために町並を保存し、観光振興を進めた長野県の山村・妻籠宿の取り組みにありました。現在の妻籠宿は後継者不足で町並保存が大きな曲がり角に来ていますが、本物志向のヨーロッパの人々から人気があります。JR中央西線・南木曽駅下車。バス20分。

飯島 明宏 先生 お勧め――――――――――――― ヨセミテ国立公園(アメリカ合衆国・カリフォルニア州)―――――――――――――サンフランシスコから車で4時間の距離にあるヨセミテ国立公園、氷河が削りだした雄大な自然は一見の価値ありです。天空に向かってそびえ立つエルキャピタンを見上げながら、ジャイアントセコイアが生い茂る悠久の森を歩くと、原始より続く地球の息吹を感じます。また、公園内は環境配慮も徹底されていて、ハイブリッド車の巡回バスを無料で利用することができるなど、観光と環境の共存を図っている魅力的な観光地です。

西沢 淳男 先生 お勧め ―――――――――――――乗鞍岳(乗鞍スカイライン)(日本)―――――――――――――場所は長野県と岐阜県高山の県境です。安曇野から白骨温泉を横目に車を登らせていくと、視界が開け、まさに雲の上、空中を走っているかのような山岳観光道路です。しかし、2003年以降マイカー規制により、バス・タクシーか自転車しか通行できない。

若林 隆久 先生 お勧め―――――――――――――東京(日本)―――――――――――――東京には何でもあるといっていいほど多種多様なヒトやモノが集まっています。感受性が豊かで自由の多い大学時代に何度も足を運んで色々な刺激に触れてください。興味を持てるヒトやモノを沢山見つけられると思います。地域について考える上でも有用です。

APPROACH 2017

69

丸山 奈穂 先生 お勧め ―――――――――――――ハワイ(オアフ島)(アメリカ合衆国)―――――――――――――ベタな観光地ですが、侮るなかれ。遊びも買い物も食事も満足できます。また、いつ誰と一緒に行っても楽しいです。私は、友達とも、家族とも、子連れでも行きましたが、それぞれ楽しみました。アラモアナショッピングセンターで食べたアサイボウルは絶品でした。

小熊 仁 先生 お勧め―――――――――――――テルチ(チェコ)―――――――――――――チェコ共和国の首都プラハから南東部の第2の都市ブルノ方面に向かう途中、ローカル線に乗り換え3時間余り、テルチという街に到着します。ここはユネスコの世界遺産に登録された由緒ある街で、広場に到着すると色彩豊かなルネッサンス建築の街並みが広がります。大晦日には広場で花火が打ち上げられ、ここで地元の人から頂いたモラビアワインを飲み、新年を共にお祝いした思い出はいまだ忘れることができません。