1年間の洋服の廃棄量 653,740web-cache.stream.ne.jp/...日本の衣類の3R率 26% Recycle...

Post on 01-Apr-2020

1 views 1 download

Transcript of 1年間の洋服の廃棄量 653,740web-cache.stream.ne.jp/...日本の衣類の3R率 26% Recycle...

日本の衣類の3R率

26%

Recycle

Reuse Reduce 3R

(独)中小企業基盤整備機構「繊維製品3R関連調査事業より

他の品目との3R率比較

0

20

40

60

80

10099.3 93.6 89.4

77.5 68

61.3

43.5 26.0

(単位:%)

(独)中小企業基盤整備機構「繊維製品3R関連調査事業より

もっと活用できないか・・・

私たちは、 から3R率を 改善することを 提案します。

教育面

永岡ゼミC班 児玉 小堤 田中 スンモ 斎藤 米田 渡辺

Recycle

Reuse Reduce

3R

Recycle

ここ10年進んでない

「繊維製品リサイクル懇談会報告書」より

リサイクルが進まない4つの理由

・製品の多様性(種類、色等)と

高いファッション性

・素材の複合度の高さ

・複雑な生産・流通構造

・進まない再生用途の拡大

26%

Recycle

Reuse Reduce 3R

Reuse

コストが低い

技術の障壁がない

回収 市場 生産 生産

Reuse

2012年

アメリカ 15.7%

2012年

ドイツ 70%

イギリス 25%

デンマーク 15.7%

スウェーデン 31%

2009年

日本 26%

Asia

America

Europe

世界の衣類3R率

ドイツ 70%

EPA、WASTE ONLINE より

ドイツ連邦共和国Bundesrepublik Deutschland

世界有数のリサイクル先進国。

Reuse 43%

Recycle 31%

Reduce 16%

廃棄 10% ドイツの3R率内訳

Reuseをやるメリットは十分にある!

Reuse率比較

Reuse 43%

Recycle 31%

Repair 16%

廃棄 10%

ドイツ 日本

Reuse 13%

Recycle 11%

Repair 2%

廃棄 74% 3倍

日本人のリサイクル意識

62% 11%

27% 捨てる

リサイクルする

その他

アンケート調査より n=98 アンケート調査より n=98

Q.あなたは着なくなった服をどうしますか?

日本人の意識は低い・・・?

Q.「資源や環境のリサイクル」についてどの程度関心をお持ちですか?

71

16

27

74

2

10

ドイツ

日本 非常に関心がある

やや関心がある

あまり関心がない

全く関心がない

引っ越し文化研究所アンケートより

日本とドイツの意識差アンケート 日本とドイツの意識差アンケート

65

14

32

54

3

20

1

12

ドイツ

日本 意識して教える

時々話題にする程度

気がついた時に教え

教えていない方だ

Q.家庭で子供に対しリサイクル教育をどの程度行って いるか?

日本とドイツの意識差アンケート

引っ越し文化研究所アンケートより

意識

日本人に足りないもの・・・

・固定概念がない

・将来の社会の担い手

ターゲット

場所

八王子市内の小学校

リサイクル教育

服の回収を行う

寄付先の子供との交流

理解

実感

プランの流れ

服の回収

回収ボックス設置

ボックスは常時設置し、子供たちの目にふれやすいようにする。

いつでも服が出せる

身近に感じる

服の回収

保護者へ プリントを配布

L 子供たちの参加率を上げる

リサイクル教育

服の回収を行う

寄付先の子供との交流

理解

実感

プランの流れ

交流

スカイプによる交流を行う

画像・動画

リアルタイム

相互性

一方的 +

通信交流 (オンライン) より身近に体感できる

交流の狙い

強い実感を得られる!!!

主な事業内容:・衣料品収集と海外輸送 募金活動 ・企業会員募集活動 ・衣料品寄贈 ・スタディーツアーの実施

協力NPO

学校 寄付先

NPOとの提携

NPO

輸送 古着回収

交流

学校・NPO

35件に

インタビュー

①独自性

②需要

③実現可能性

回収を行っている小学校はあるの?

交流を行っている団体はあるの?

①独自性

回収は行われていない

交流を行っている ところはない

①独自性

八王子の小学校 副校長

繋がりで実感できるというのはすごいいいプラン。段階を踏めば実現可能だ。

交流というのはいい考えだと思う。子供たちが自分で考えるきっかけになる。

①独自性

②需要

③実現可能性

➁需要

日本の古着は海外の 子供たちに需要があるの?

NPO4社へインタビュー

海外の子供たちの需要

子供服は海外の子供たちに 重宝されている。需要はある。

分かち合いプロジェクト 浦野さん

①独自性

②需要

③実現可能性

➂実現可能性

事業モデル

回収ボックスの設置

提携NGO

➂実現可能性

NPO

学校

輸送費

配送費

通信費

➂実現可能性

NPO (提携NGO)

輸送費

通信費

人件費

➀保護者からの募金

➁バザーからの 売上

収入源

➂助成金

➂実現可能性

八王子の小学校 副校長

回収ボックスを置くことは 可能だ。設置に関しては

前向きに検討させてほしい。

設置可能

展望

参考文献 • 中小企業基盤整備機構「繊維製品3R関連調査事業」

(http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/info/pub/053267.html)

• OVERVIEW OF WASTE QUANTITIES AND RECYCLING IN 2012(www.eea.europa.eu/...waste/united-kingdom-municipal-waste-...)

• Municipal Solid Waste Generation, Recycling, and Disposal in the United States: Facts and Figures for 2012(www.epa.gov/osw/nonhaz/municipal/msw99.htm )

• リサイクルデータブック2013 一般社団法人 産業環境管理協会(http://www.cjc.or.jp/news/topics/entry000122.html)

• 「古着」の分別・リサイクルの開始について(www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000169203.pdf)

• 環境問題対策調査等事 業(廃棄物等処理再資源化推進)衣料品回収実験報告書(www.meti.go.jp/policy/fiber/downloadfiles/futon.pdf)

• 神戸大学 大学 院 経済学研究科「炭素の社会的費用、限界削減費用とそれらの決定要因」(kkuri.kais.kyoto-u.ac.jp/~kkuri/.../abst/2061_N5RPHHhS.pdf)

• 日本繊維機械学会 繊維リサイクル技術研究会回収分別分科会編「循環社会と繊維」(http://tmsj.world.coocan.jp/labo/recycle/information.html)

• 海外の繊維製品リサイクルに関する取組み(www.smrj.go.jp/keiei/dbps_data/_.../b.../53267-03.pdf)

参考文献 • 八王子市環境部 「リサイクルタウン八王子」

(www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_.../town17.PDF)

• リサイクルポート能代港利用促進マニュアル(www.pref.akita.lg.jp/www/contents/.../RP_Noshiro_manual.pd...)

• 繊維製品3Rシステム検討会報告書 「製造産業局繊維課」(www.meti.go.jp/.../201106_3Rshisutemuhoukokusyo.pdf)

• 衣服に関するリサイクル意識と行動(http://ci.nii.ac.jp/naid/110007974007)

• Kobe University Repository : Kernel(www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/80020102.pdf)

• 3R 原単位の算出方法「廃棄物・リサイクル対策部 」(www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=19747&hou...)

• 引越文化研究所 ドイツと日本の意識の違いのデータ(http://www.the0123.com/kenkyu/vol7.html)

• ドイツの職業教育とマイスター制度(www.geocities.jp/monomegu/2.html)

• ドイツの教育制度 ~10歳で人生を決定するシステム?!(liebewein.exblog.jp/5362172 )

• ドイツの学校制度と職業教育(http://www.jil.go.jp/foreign/labor_system/2004_6/germany_01.htm)

• 第2節 繊維製品リサイクル推進協議会と回収および技術ワーキング開催結果(http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/info/pub/053058.html)

ご清聴ありがとうございました。

③実現可能性

学生団体 海外NGO

③実現可能性

●年間支出(3校で行うと仮定) ・輸送費 5(kg)×551(人)×2.32(1世帯当たり平均人数) =6391.6(kg) 6391.6(kg)×150=958,740円 ・人件費 通訳のバイト代:2200円×18(人)=39,600円 ・通信費 PC等の機材代:10万 ポケットWiFi:680円×2(国)×2(回)=2,720円

支出合計 1,001,060円

●年間収入(3校で行うと仮定) ・保護者からの募金 1000円(家庭からの募金)×551(生徒数)×0.87 =479,370円 ・バザー売上:200,000円 ・助成金:500,000円

③実現可能性

収入合計 1,179,370円

提案の実現性

×小学生数×1世帯当たり平均人数

(式)

×600×2.32=約7トン 000,600,127

740,653 (トン)

1kgあたり輸送費:150円(IRCCホームページより)

提案の実現性